• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2019年11月30日

走行会後の後始末(ミッションオイル交換、プラグ点検、ブレーキエア抜き等)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ツインリンクもてぎを走りましたが
ブローバイを吸い過ぎたと思わしき現象が
出たので
確認のためプラグとインテーク周りの
点検、清掃を実施しました。
インタークーラーを外すと
オイルがだらっと・・・
棚落ちでないことを願う・・・(汗)
2
プラグを外して燃焼状態の確認
まずは右バンクの確認。
焼けに関しては問題ないのですが・・・

あれ?
中心電極が片方ないじゃん!
3
スペアプラグを持っていないので
清掃だけして元に戻しておきます。

左側バンクのプラグを外してみると
やはりこちらも後ろ側シリンダの
プラグの電極が無くなっていました。

No.2、4のシリンダだけ何故こんなに
摩耗するんだろうか???

使っているプラグはNGKの
プレミアムRXプラグです。
メーカーは10万km以上使えると
言っていますが交換してから6万km程。
とてもじゃないけど使えないわ・・・

急遽プラグを手配することにします。
4
プラグ点検、インテーク周りの清掃を
している間にミッションオイルを
交換します。

ドレンの様子。
今回は少し切り子みたいなものが
多かったかな?
ガリが出る分そうなるのかな?
5
抜いたミッションオイル
スノコの
Brill 80W-140 2L+75W-120 1Lの
チャンポンです。

少しキラキラしてるかもしれない・・・

新しく入れたオイルはやはりスノコで
80W-140です。

前にもこの粘度のオイルを使っていますが
ミッションオイルについては
再考の必要があるかもしれないな・・・
6
オイルを抜き取っている時に
タッチが甘くなったブレーキのフルードを
エア抜きしました。

私はワンウェイバルブは使いません。
ホースを上向きにしてブリーダーを
最低限だけ緩めれば
エアは逆流しないので。

ワンウェイバルブを使った時は
それが悪さをしてクランプをしても
ホースがブリーダーから外れて
フルードを撒き散らすことが
多かったので使わなくなりました。

エア抜きするとフロントにはエアを
噛んでいませんでしたが
左右リヤ、
特に右が盛大にエアを噛んでいました

エア噛んでるラインのフルードを
押し出すと、

ブブブッ!

って感じの音とペダルに感触があるので
解ります。

私の場合、何故かリヤにエアが入ることが
多い気がします・・・

フルードは今回もワコーズのSP4を使用
価格vs熱根性でこれが一番コスパが
良いと思いますが
サーキット走れば必ずエア抜きなので
それなら安いDOT4でも良いのかも・・・
と思ったり。
7
外したタイヤの減り方の確認
これはフロントタイヤ

外側ショルダーが減り気味ですが
全体的にまんべんなく減っています。
内側も結構使えてるので
足回り、アライメントが良い感じに
仕上がったかな?

・・・と自画自賛(^^;

外側は・・・
こじってるんだろうなぁ・・・
つい、頑張り過ぎちゃうんだよな・・・
8
こちらはリヤタイヤ
フロントと同じように減っています。

もうちょっとリヤの向き変え操作を
負担させるようにすべきか?
それとも運転手がもっと精進か?

・・・難しい選択です・・・

今回の走行距離は223973km
ミッションオイル
 約9ヶ月 7000km弱使用
ブレーキフルード:
 約1年 9000km弱使用
プラグ
 約6年 約6万km使用

プラグに関しては走れないのは困るので
一旦元に戻しましたがまた後日交換です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブフレームロックボルト 294551km

難易度:

オフ会用ナンバー隠し作成

難易度:

エアコンフィルタ交換(5回目)

難易度:

GWの工作、純正フロントバンパーの補習 塗装編

難易度: ★★

GC8 摺動部潤滑 Max-Chain施工

難易度:

GWの工作の続き、純正フロントバンパーの補習 換装編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation