• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トカゲの気分のブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

MINIに最適なエンジンオイルを考える

R56を買った頃はMINI純正オイルであれば25000km交換で


OKと言われていました。




しかし日本のようにストップアンドゴーが多い環境下では


25000km交換には無理があったようで、


今では純正オイルでも15000km交換推奨と大幅に見直されています。
(それでも長すぎますが。。)






私のMayfair(R56)も最後はエンジン不調でお別れとなりました。


フラッシングした時効果が大きかったことを思うと、


やはり最初の頃エンジンオイルを25000km交換していたことが


一因になっているのかもしれないと今では後悔しています。




今回のF56では同じことにならないようにしっかりオイル交換


していこうと考えています。(もちろんDIYで)




ということで今一度MINIに最適なエンジンオイルは何なのか考えてみました。





皆さんご存知MINI純正の LongLife-01 は昔はカストロール のEDGEをベースにした


オイルでしたが、今は昭和シェルのHELIX Ultraです。





私は今までR56にはカストロール のEDGEを使っていましたが、


色々調べているとカストロール は性能上あまり良くない噂も聞きます。


第一MINI純正オイルがカストロール から昭和シェルに変わっていることを


考えると、カストロール は本当にMINIに合うのか?と疑問に思い始めました。





ということで少し勉強しました。





そもそもエンジンオイルの役割は何なのか。


大きくは以下5つです。(ほんとはもっと細かくあるようですが、私レベルでは5つでお腹いっぱいですw)




1、潤滑
これは当たり前ですね。エンジン内にはピストン、カムシャフト、クランクシャフト、MINIのようなターボ車にはタービン等、数千〜数十万回転している部品が
あります。
それらを摩耗や焼きつきから守る潤滑の役割を担っています。




2、密封
シリンダーとピストンの間は薄い隙間があります。
その隙間が密封されていないとエネルギーが逃げてしまうため
パワー低下につながります。古いエンジンだとこの隙間が大きくなっているため
オイルの粘度をあげることで対策します。
前回お話しした鉱物油は化学合成油に比べ高温時に粘度を維持できないため
密封の役割を果たせなくなってしまうためパワーが低下してしまうわけです。




3、冷却
エンジン内部の高温になっている部分を冷却する役割もあります。




4、洗浄
エンジン内部はスラッジの発生によりどんどん汚れて行きます。
それらを吸着・分散させることでエンジンの性能低下を防ぎ、
エンジンの寿命も伸ばします。
エンジンオイルが黒く汚れるのは正常に洗浄効果が発揮されているためです。
しかし、エンジンオイルに取り込める汚れの量は限界があるため
定期的なオイル&エレメント交換が必要です。




5、防錆
エンジンの中にある水分による錆を防止します。





MINIにもっとも求められるエンジンオイルの役割は「4、洗浄」だと


おっしゃるMINIオーナーさん多いのではないでしょうか。


他の役割ももちろん大事なんですが、しょっちゅうサーキットを走る


ヘビーユーザーでもないので、あまりに粗悪なオイルを使わない限りは


潤滑や冷却性能が足りなくなることはないでしょう。
(最低限ちゃんと純正同等以上の粘度のオイルを選んでいればですが)




私もオイルの役割を改めて確認して洗浄効果の高いものを



選ぶべきかなと思いました。





次回は具体的なエンジンオイルの候補とそれらの比較したいと思います。




つづく
Posted at 2020/08/26 00:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月20日 イイね!

化学合成油って書いてあっても鉱物油??

エンジンオイルって種類が多くて迷いますよね。


いろんなランクやら種類やら粘度やらあって結局何が良いのか未だに
わかりません。


ということで色々調べていましたが、気になることを見つけました。






「化学合成油」と書いてあっても「鉱物油」ということがあるというのです。


「愛車を大切にしたいと思って化学合成油を使っていたつもりが鉱物油!?」
ってことが結構あるということ。






私がよく使っているカストロール のEDGEには「全合成油」と


書いていますがこれもベースは鉱物油だそうです。





2000年ごろ、そのカストロール は鉱物油を高度水素化処理したものを


化学合成油と謳って売り出しだそうで、当然競合社のモービルに


訴えられたそうです。


しかし、なんと裁判の結果モービルの敗訴。


カストロール は大手を振って鉱物油を化学合成油(全合成油)として


売れるようになったそうです。


なので巷で売っている4L 3000〜4000円で売られている化学合成油とか


全合成油と謳っているものは鉱物油を高度に精製したものと思って


間違いないようです。





じゃあその鉱物油を精製した化学合成油(?)が悪いものなのかというと


そうとも言えないようで、鉱物油から高度水素化分解という処理をして


化学合成油に近い性能にしたものではあり、しかもお手頃価格で手に入るので


コスパ良しということ。


サーキット走行とか負荷をかける使い方をしない方には高価な本物の化学合成油まで


必要かと言われると疑問が残ります。






私も一度本物の化学合成油も使ってみて今後何を使うか考えようかと


思いました。


エンジンオイルは結局自分で使ってみないとわからないですね。
Posted at 2020/08/20 00:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月09日 イイね!

ヒューズBOXの件は早速解決しました。。

先ほど書いた件、基本に戻り取扱説明書を読んでいたら、


やはり一覧表が付属されていない車両もあるような記載がありました。。


その場合、www.mini.com/fusecard から見られるよということでした。


車体番号を入れると無事一覧表が現れました。


お騒がせしました(^^;)


Posted at 2020/08/09 00:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月08日 イイね!

F56 ヒューズBOXの一覧表は無くなった?

R56で使っていたドラレコを移設するため、


ヒューズボックスの確認を行いました。




事前に調べていた通りグローブボックスの


奥にありました。


これまた事前に調べていたのですが、ヒューズ番号等が記載してある


紙がヒューズボックスに挟まっているとのこと。




しかし、いくら探しても見つかりません。。


ネットで調べると通常は以下写真の赤丸部分に


紙が挟まっているようです。





私のMINIにはありません。。


マイナーチェンジ等で無くなったのでしょうか?


ヒューズボックスの説明がないなんてことあるんでしょうか?


ご存知の方がもしいらっしゃったら教えてください。。
Posted at 2020/08/08 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月07日 イイね!

まさかの警告メッセージ出現!!

納車してまだ走行距離220kmですが、


本日エンジン始動した直後に


「エンジンファン異常 走行はできますが、ディーラーまで慎重に
運転してください」


みたいな警告メッセージが出ました。。


エンジンルームを見てみましたが、その「エンジンファン」も


普通に回っているし、パッと見異常は無いように見えました。


警告も一瞬現れてすぐ消えたので大事ではないだろうと思いましたが、


念のため(保証もあるので)購入したディーラーに持って行きました。


見てもらった結果、やはり異常は見られないとのこと。


様子見となりましたが、私はディーラーのメカニックを


全く信用しておりません。


今日は雨が降り出してしまいましたので、明日自分の目で


できる限り確認しようと思います。


しかし警告出るの早いなぁ〜。。
Posted at 2020/08/08 00:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MINIの売却額 http://cvw.jp/b/2922379/46819516/
何シテル?   03/19 00:17
F56 MINI COOPER S DCTに乗っています。 60 Years Editionです。 R56MINI COOPER S MT 50 yea...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23456 7 8
9101112131415
16171819 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

またまたまたまたエンスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 23:31:45

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI 60イヤーズエディション クーパーS 3ドア DCTに乗っています。 前愛車 ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINI R56 COOPER S メイフェア MT。 社会人になってすぐに購入した初め ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation