• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月13日

EJ20/25NAインマニ流用性について、

EJ20/25NAインマニ流用性について、 昨日ノーマルマフラーに戻し、セッティングを変更したBH9は、
インジェクター自体(微粒型)も流用した為かスムーズでトルクフルな走りを披露します。
強いて言えば、GTーBの5MTかGT30の純正マフラーが欲しい所です。(両車可変バルブを搭載)

さて、
先代レガシィと言えば、
前期モデルには250TーB&RSーB、
後期モデルにはRSーB&RS25の3機種にビルシュタインダンパーを装着しています。
ターボモデルより前軸重が50キロ程軽くて、軽快なフットワークを魅せるのですが・・・
肝心なエンジンが車体重量に対して高回転での伸びが足りないのが残念ですね。
廃盤とは言え、現行レガシィの20Rはスバル車初のNAスポーツで色んな意味で注目されたクルマだと思います。(私も当初はBL5の20Rを購入予定でした)
詳しい効能は先日のブログにも書きましたので、省略しますが、
あのインマニが欲しいと思う方がいらっしゃるはずです。
はっきり言えば、
BH9のA・B・C型は社外のチャンバー&社外エアクリを使用すれば、
案外簡単に着きます。
難点は、
電スロからワイヤースロットルに変換するアダプター作成とアクセルワイヤーの固定とプラグコード(GC8のF・G型)の変更位で(細々したエアー通路は変更を要しますけど)
私の場合は12ミリの鉄板からスロットル径をくり貫き、ISCバルブのエアー通路を確保しました。(エアー通路は黒いGD君が加工し、くり貫き作業は私が二時間掛けて・・・)

では、後期DOHCの場合は排ガス対策と燃費向上にて大幅な仕様変更が行われました。
その仕様変更で、インマニが20NAと25NAが共通化されて、EGR(排気ガス循環システム)が導入されてます。
このEGRが装着してるので、20Rのインマニ流用する事が難しく為ります。
しかし、よ~く調べると
先代インプ15Rと現行フォレスターNAはDOHCヘッドにEGRを完備してます。
しかも、嬉しい事にヘッドとインマニを合わせるガスケットも14035AA421同士で、EGRガスケットも14719AA040でした。
強いて言えばヘッドからインマニを結ぶEGRパイプの品番が違う位が大きな違いですね。
後は細々したエアー通路が若干の違いが有る位ですで、着くとは思います。
最後にインジェクターに関しては、インマニとインジェクターとの間に有るOリングが違いますのでインジェクターは新形状NAインマニのを流用した方がいいですね。
ただ、素人さんはプロショップに頼んだ方が無難ですよ。
華子
ブログ一覧 | EJ15&EJ20&EJ25系NA | クルマ
Posted at 2008/10/14 00:25:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

C63SEパフォーマンスF1エディ ...
amggtsさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

The Style Council ...
kazoo zzさん

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

前回のブログだけでは・・・
常につまらない自由人 お~さん♪さん

この記事へのコメント

2008年10月14日 0:49
元、BP5-Aの「2.0R」に乗っていた者です(笑)
確かに、2.0RのDOHCエンジンは、魅力的な吹け上がりでした。

ただ、今回の流用ネタは、難しすぎて「サッパリ」理解出ません(爆)


まだ、時間は掛かりそうですが、等長エキマニを搭載したGGAが戻ってきます。フロントパイプがHKSで、ブーコン付き!どんなフィーリングになるか、楽しみです。
(目指すは、事故成金(核爆))
コメントへの返答
2008年10月14日 1:16
ん~、
困った。(爆)
やはり難し過ぎるのですね。涙

しかし、無駄な部品を何十個付けるよりは、遥かに効果的だと思いますけど・・・
華子

GGAの仕上がりが楽しみですね。
吉報待っています。
2008年10月14日 4:42
華子さんの2.0Rインマニ流用ネタを拝見していると…。


なんだか無性に2.0Rが欲しくなってしまいました(笑)。
本命のC型BLの中古車の価格もぼちぼち射程圏内ですし。

コメントへの返答
2008年10月14日 5:52
日本の道路事情を考慮すれば、この20R(5ATだったら)か30R(これは5AT)がベストマッチでしょうね。
確かに絶対加速ではターボには及びませんが、
リミッター圏内迄はアクセル全開で走れて大変愉しいです。
言い替えれば、
ターボモデルはクルマに遊ばれてる感じに対して、
NAはドライバーと人馬一体的な感じが有ります。
しかも、FFやFRと違って天候にも路面状況に左右されにくい所が、更に魅力的ですね。
華子
2008年10月14日 9:21
なんかスバルエンジンにハマりまくってますね!

RB20のお手軽流用はなんかないですか?
コメントへの返答
2008年10月14日 12:27
正直言えばEJ系よりもRB系が私の感性に合っているのですが、(RBは二十歳からの付き合い)
RB26以外はファーストステップ金額が掛かり過ぎる。
まして、RB20ベースで本気に検討したら、いきなり100万円は要る感じですよ。(それで20から26に変更しました)
NAならトミーカイラのRB30、
ターボならネオ6、
がオススメ。

素直にスデジの25ターボを載せましょ。
華子
2008年10月14日 19:32
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃
車は年々進化しているのが分かります(^^)
でも最新のパーツを導入しようとするとパーツの形状の違いなどで、なかなか装着できないですよね(^^;
やはりワンオフで作らないといけない部分がありますよね(^^;
そのうち、華子さんの家に旋盤やフライス盤、溶接の機械がおいてあるかも(滝汗)
コメントへの返答
2008年10月14日 20:07
ん~、
クルマは4台駐車出来て、
色んなバンパーが5本前後有って、
タイヤ&ホイールが5セット以上有って、
キズものアルミだけでも15本は遊んで居ます。

リフトとコンプレッサーが欲しいのですが、
軟弱なので、雨風をしのげる場所に行ってしまいます。
華子
2009年3月11日 8:34
だいぶ前のブログエントリにコメントすみません。

EJ20のターボモデルにもEGR実装されているか御存知ですか?

バルブタイミングのセッティングの絡みで、EJ20YにEGRが実装されているか否かを知る必要があるのですが、「EJ20 EGR」でググっても、ボクサーディーゼルのEE20についてばかりがヒットします(そりゃEE20は当然EGR実装しますよね)

御存知でしたら教えてください。
コメントへの返答
2009年3月11日 22:44
スバル系に関しては、
BH/BEのNAからEGRが採用されています。

ターボエンジンについては
BP5/BL5のMC後のD型から排ガス対策に
EGRでは無く、2次空気導入装置が装備されています。
この装置は主に、冷間時に発生する未燃焼ガスを強制的に空気を導入して触媒前までに燃焼させて排ガス成分を安定させるのが目的です。
GRBの新EJ207にも採用されています。

華子


プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation