• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h-dartsの愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年5月29日

ブレーキパッド&フルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキパッドとフルードの交換をしていきます。2年前にフロントブレーキを35iサイズに交換するタイミングで4輪全てのローターとパッド、フルードを交換しましたが、最近右リアに問題が発生。
2
クリープ走行時にシャラシャラ、ブレーキング時にガリガリ鳴るようになり、見たらパッドがもうない。。。左リアを確認するとパッド残量は十分。前回フロントのブレーキ鳴きを対策しましたが実は右リアだったというオチな気がします。。。しばらく鳴いてなかったのは偶然かも。
3
ということで、右リアブレーキのチェックも兼ねて、4輪全てパッド交換します。フロントは、ヤフオクで入手したキャリパーに付属していた中古品をそのまま使用していたので、これを機に交換します。フルードも2年経つので一緒に交換。
4
とりあえず、フルードタンクをミニマムまで抜いておきます。
5
問題の右リアブレーキ。外側のパッドだけ完全に磨耗していました。若干ローター外側の表面が荒れていますが、段差まではついてないので一旦このままに。
6
キャリパー外し。15ミリのスパナで回り止めをしつつ13ミリだったかのソケットでボルトを外します。
7
ブラケットは18ミリだったかのボルトを上下外します。スライドピンの動きをチェックして掃除も。
8
ピストンのサビやダストブーツもチェックし、汚れを落としましたが、破れ等は見当たらず。強いてあげるとするならスライドピンが若干渋かったくらい。外側なのでそれが原因だったのかもしれません。
9
外したリアのパッド。左下が右リア外側のパッド。それ以外のパッドは異常見られず。
10
交換したフロントのパッド。
11
フルードの交換は、ワンマンブリーダーにて。最初、ブレーキ踏んでも全然フルードが出てこないと思ったら、しっかりワンウェイバルブが逆向きでした笑。2年前に使った後掃除した時に逆に付けたみたいです。
12
4輪分抜いたフルード。おそらく多めに抜きすぎてるかもしれないですが0.8〜0.9Lくらい入れ替えました。
交換後100キロ弱走行しましたが、右リアブレーキを引きずっている感じはなし。念のため、次の休みにリアを両輪ジャッキアップするなり、Nレンジで手押ししてみるなりして、再チェックしてみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左前ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパット交換

難易度:

Fパッド交換とリアアクスル系点検後の試走

難易度:

レーシングブレーキシステム取付

難易度:

Fパッド交換、ローター研磨

難易度:

ローターの状態確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E85からE89に乗り換え。適当な感じでDIYしていきまーす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 19:52:13
E90-335iキャリパー&ローター取付 part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 13:12:58
E90-335iキャリパー&ローター取付 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 13:10:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E85/3.0iからの乗り換え。直6NAから抜け出せなくなりました笑。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初めて自分で買ったクルマ。4年間でBMWの楽しさを教えてくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation