• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2021年04月06日 イイね!

【効能or中毒】ロードスター症候群?



皆様は、修理や整備で暫し愛車との離ればなれになった期間に、体調を崩されたことはありますでしょうか。


今回、拙車はエンジンOHを目的に3ヶ月の長期入院となりました。


この入院期間、拙は左肩に不具合を発症。
俗に言う「五十肩」、正式名「肩関節周囲炎」と言われている疾患です。




丁度1月に愛車を入庫した頃から症状が出始め、徐々に悪化。
2月の下旬から3月中旬には、ショルダーバッグは肩に掛けられなくなり、電車のつり革が持てなくなり、ジャケットが着られなくなり、左を下にして寝られなくなり…。



整形外科を受診して、内服、貼付薬、注射、リハビリを受けるも改善せず、しまいにはシャツをスボンにたくし込むことすら出来なくなりました。


拙も初めて知ったのですが、この五十肩なるもの、江戸時代の書物に既にこの病気に関する記述があるそうです。
しかし医学的な発症メカニズムは、今をもってしてハッキリとは分かっていないのだとか。
生活習慣病との関連があるとの情報もあり、愛車ロスから一時的に食生活が乱れたことも一因かもしれません。




ところが、先週末に愛車が退院し、久々に愛車を駆って戯れている中で、この数日間で、いつの間にか症状がかなり軽減したのです。
(完全復活とはいきませんが…)

家族からは「ユーノス病だね」と揶揄されましたが、愛車のいない期間で発症したとなれば、ユーノス病ではなく「ロードスター欠乏症」ではないでしょうか。
恐らくその症状は多岐に亘り、特定の症状をもって確定診断はなし難いとの推測から、我が家では「ロードスター症候群」などと命名してみた次第です。
(或いは、「ロードスター中毒症」とも言えるのかもしれませんね。)


ロードスター症候群の特効薬・治療法は唯一、手元に愛車を取り戻し、じっくりと楽しい時を一緒に過ごすことに尽きます。

家族は、言います。
「もし、あの時ユーノスくんが廃車になっていたら、きっと一緒に廃人になっていたんじゃないの?」…と。
(家人は愛車を「ユーノスくん」と呼称)


はい、間違いありません。
愛車が復活を果たせなかったら、間違い無く廃人と化していました。

拙にとって、愛車は精神安定剤であり、必須栄養素であり、心の友であり、拠り所であり、唯一無二の存在です。



これからも掛け替えのない愛車と、長く永く素敵な時間を過ごしたいと願う拙なのでした。

Posted at 2021/04/07 05:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との戯れ | 日記
2020年11月02日 イイね!

【不幸中の幸い?】本来は無加工装着出来ないパーツ




夏の暑さ対策を来シーズンまでに実行するか峻巡しているうちに季節が移ろってしまいました。

せめて一つ位は実行に移そうと、ラジエーターへの風がエンジンルーム内で無駄に逃げてしまわないように対策されたクーリングパネルを装着することに。

多くの方がご存知のとおり、本来このパーツはNA6CEの初期型に無加工では装着出来ません。





拙も加工覚悟でシールバンパー(NA75-50-0K7A)ファスナー(NA01-56-145)をモ○タロウで購入。
ふと、加工穴位置を確認しようとあてがってみたところ…なんとバッチリ穴位置が合ってしまいました。




そうなんです。
事故により新たに取り付けられたフロント回りはNA後期型のパーツだったのです。
結果無加工で無事に装着を完了。
ちょっと複雑な気分です。

さて、これで冷却効果が少しは上がるのでしょうか。
純正品ですからゼロではないと思うのですが…。

装着後改めて眺めるに、装着付近の清掃が少し大変になるなと感じた拙なのでした。

(脱着が頻回に出来るよう、ファスナーを倍数取り寄せました。)

Posted at 2020/11/02 21:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車との戯れ | 日記
2020年11月02日 イイね!

【ジレンマ】労りと発散の狭間で





ロードスターを、殊にNAやNBを大切に保有されている方で、こんな気持ちになる方はいらっしゃいますでしょうか。

今から30年前、拙の下に愛車がやって来た頃。
毎日がロードスターと共にあって、時間を見つけてはあちこちに疾走りに行っていました。
街乗りもワインディングもいつも一緒に楽しく走っていました。
晴れの日も雨の日も。
時として雪道も。

いつの頃からか、ただ気持ちよく乗るだけでなく、長く大切に手元に居てくれるよう、労りながら乗るようになってきました。
更に時を経るに従い、無用な出番を出来るだけ少なくして、どうしてもロードスターと戯れたい時やここぞと言う機会に愛車を引っ張り出すようになり、気がつけば拙の愛車は普段乗り車として出動することが少なくなっています。



一方で、いつも一緒にいたい、どんな時でも何処に行くのにでも、愛車で出掛けたいとの思いも募る様になっています。

大切に労りながら共に車人生を全うするまで、お互いに元気でいれるようにする事と、日々愛車と一緒に走り続けたいとの二律背反するジレンマに拙は悩まされています。

二台持って使い分ければ良いのでは、とのご意見もあるかと思います。
経済的な問題が有ることは否定しませんが、何よりこの子と一緒がいいのです。
愛車を愛で、メンテナンスに時間を掛けるだけでは物足りないと感ずるのです。

ですので、愛車をマツダでレストアし、かつてのように履き慣れた靴の如く常に一緒に走りたいと思うのです。

風の噂では、マツダがレストア事業をやめたいと言ったとか言わなかったとか。
そもそも事故車となってしまった拙車が、レストアを受けられる権利や保証は何もないのですが、時間が限られてきつつあると感じざるを得ない拙なのでした。




先週のお初の軽井沢ミーティング2020に続き、RCOJチャリティーフリーマーケット2020秋withマツダに。




軽井沢ミーティングもそうでしたが、最近は何かを物色するよりも訪れるロードスター達を一台ずつゆっくり愛でる方が主たる目的になりつつあるのでした。
Posted at 2020/11/02 19:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との戯れ | 日記
2020年07月19日 イイね!

【愛車中毒・活字中毒】代官山蔦屋書店「MAZDA ROADSTER 30th Anniversary」フェア




東京は梅雨の晴れ間で久々に日差しが。

これ幸いとばかりに朝から代官山蔦屋書店に出掛けて来ました。
以前よりモーニングクルーズにも伺いたいと希望していますが、新型コロナウイルス禍によりなかなか実現できないでいます。



拙宅を8時半に出立し、9時半に到着。
初めて店舗に足を踏み入れました。
店内には他店では望めない程の車関連書籍があり、目移りします。
早々に展示エリアに行き綺麗にレストアされたロードスターを愛でます。







その後店内を1時間程散策し、目欲しい書籍5冊程を買い漁ったのでした。
これで暫く活字に飢えることは無さそうです。



この店舗の駐車場は、30分まで無料ですが、その後は15分300円(1時間当たり1200円)!とややお高め。
幸いにも書籍購入額で無料(2000円以上で1時間、5000円以上で2時間無料)となりましたが、次回は公共交通機関を使い、時間を気にすることなくじっくりと本の中に浸りたいと思ったのでした。



帰路。
近くの小洒落た店舗前で愛車を停め、撮影の後家路へと歩を進めます。

帰宅後は、車庫で梅雨の湿気をとる為に虫干しをしつつ、アイスコーヒーと共に早速活字の虫となった拙なのでした。






皆さんも憂慮されている新型コロナウイルスの感染拡大。
全く感染抑え込みに動こうとしない行政に憤りの念を覚えます。
国はワクチン完成を待たずに国策として集団免疫を獲得させる為の舵を切ったのでしょうか。
感染予防にはマスクもさることながら、頻繁な手洗いが有効と言われています。
個々人で確り感染防御策を講じつつ、早くこの災難から元の生活に少しでも戻りたいと切に願うのでした。
Posted at 2020/07/19 14:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との戯れ | 日記
2020年06月17日 イイね!

【愛着】手が掛かる子ほど可愛い





皆さんは、愛車をメンテナンスすることで愛着が増すとお感じになることはありますでしょうか。

Auto Messe Webのサイトにて下記の記事を見かけましたので、シェアさせて頂きます。

手間と共に愛着も薄れた? 現代のクルマから消えた「メンテナンス」

愛すべきNAは、記事にあるほど手間は掛かりませんが、キチンと可愛がってあげないとご機嫌を損ね、お臍が背中に回ってしまうこともあります。
しっかり愛着をもって可愛がってあげるととても楽しい時間を共にしてくれます。

少しずつくたびれてきつつありますが、愛着をもって手入れをし、野山に解き放ち共に素敵な時間を過ごしたいものです。

最近の車がメンテナンスフリーとなることは望ましい反面、オーナーが弄れる部分が少なくなり、愛車との非言語的なコミュニケーションが取りにくくなることは、愛着感情の醸成もしにくくなるのでしょう。

次世代のロードスターには、オーナーが手に油して楽しく弄れる車になって欲しいと切に願うのでした。





【追伸】
前回、投稿しました剛性アップ、大まかな構想が固まりました。
現在、色々とパーツを物色中。
時が来ましたら、適宜報告させて頂きます。
剛性アップのコンセプトは、「程ほどに。やり過ぎない。」としました。
Posted at 2020/06/17 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車との戯れ | 日記

プロフィール

「@tetsu575 様
お気を付けて。
秋の北の大地を満喫なさってください。」
何シテル?   09/16 10:36
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアノブ沈み込み調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:50:50
ブチルゴムとの戦いに勝利! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 20:22:06
ドアミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 06:52:15

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation