• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやののんのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その3)

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その3) ピットウォークも終了したため、もう一人の栃木在住の友人と合流します。
とりあえず合流場所を決めるために連絡すると
あ「今どこ?」
友「まだバスの中」
・・・・・('ω' )?バスの中?なして?

なんと前売り駐車券買ってなくてサーキット前で門前払いされ場外駐車場に誘導されたとのこと。
なんというか・・・不憫というか抜けてるというか...('ω' )
彼のピットウォーク参加の夢は儚く消えたのだった。

合流まで少し時間があるのでコレクションホールへ
企画展のJTCC関連の展示が目的(趣味的にどストライク)

アコードは観る機会が多いので割愛。

チェイサーJTCC

エクシヴJTCC

この2台は実車初めて見ました。
特にチェイサーは事実上最後のJTCC車両なので感慨深いです。

あとこの車高! これですよこれ! ノーマルの雰囲気が残るハコでコレは最高。

この後無事友人と合流してF-2のデモ飛行を見たのですが、レンズを120-400付けてこなかったことを後悔

足りない...つらい(´・ω・`)

この後まぁ色々あったのちにGTの決勝がスタート。

0号車

今年がラストイヤーになるMRプリウスGT

荒ぶるJB

バックストレートで赤熱ブレーキローターを狙います。

もてぎの何がつらいって250kmレースでむっちゃ短いのに場所移動にありえないほど時間がかかること
スタンド席からS字に移動したらすでにレースが半分終わってる...

そんなこんなでレース終了。

500は優勝が8号車。100号車はJB初参戦でシリーズチャンピオン。ホンダとしても久し振りの快挙です。
300は65号車が優勝。シリーズチャンピオンも55車を逆転して65がもぎ取りました。
我らが?0号車は3位表彰台を勝ちとったものの年間ランキング4位。惜しくも届きませんでした。


Posted at 2019/01/06 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征とか | 日記
2018年11月11日 イイね!

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その2)

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その2)11/11日。
ポッキー&プリッツの日ですね。私はトッポが好きです(聞いてない)

 そんなことはさておき、SGT最終戦もてぎです。このために片道600kmオーバーを走ってきたのですから気合が入ります。
今回はビクトリースタンド指定券付き観戦券のほか、パドックパス、そして5コーナー激感エリアのチケットを用意しました。
決勝のゲートオープンは7:30とのことですが、決勝日の駐車場は0:00から解放しているためゲートオープンに合わせると場内駐車場が満車で場外に追いやられる可能性があります。
友人宅はもてぎまでは40分強の距離にありますので、ゲートオープンの90分前の6:00、渋滞でロスしてもゲートオープンの30分前には駐車場に到着できるように5時過ぎには出発します。
道中は比較的空いていましたが、もてぎの近くにになると道の駅で仮眠してる車やコンビニで食料調達してる車がちらほら見かけます。

 そこその車列になりながらも6:00にツインリンクもてぎの駐車場前に到着。前売り駐車券を渡し入場です。

案内されたのは車中泊、テント泊エリアとなってるN5エリア(S字&Vコーナー付近)です。すでに1/3ほどは車で埋まっていました。
とりあえず外は寒いので車内で待機します。

 7:00過ぎに車外へ出て荷物を準備してゲート前に並びます。
友人はHONDAの応援キャップ、私はGSRの応援キャップを被り、準備万全です。
カメラもスナップ用のMX-1とメイン撮影用のK-3Ⅱを用意しましたが、ピットウォークでの機動性重視のために120-400ではなく55-300PLMをとりあえず取り付けておきます(のちに若干の後悔)
ゲートオープンしたら早速ビクトリースタンドに向けて歩きます。2年ぶりのもてぎですが、ここのコースは移動が鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットと比べてかなりめんどくさいです。
移動通路が少なく、敷地ががスクエアっぽいので嫌でも歩かされます...鈴鹿サーキットってほんとにその点優秀なんだなって感じました。

 メインゲート前に到着したら先にブース見学をします。早速GSRショップに向かいグッズとスポンサーの記念品を受け取ります。その後公式パンフレットを購入したらピットウォークまでしばしの自由散策です。
本当はこの時間にコレクションホールに寄りたかったのですが、生憎まだ開館してません。レースの時くらい開館時間早くしてくれたらいいんですけどね(´・ω・`)
今回もてぎは同行した友人以外にもう一人、現地の友人と観戦することになってます。連絡したところピットウォークに間に合うように到着するとのことでしたのでピットウォーク後に合流することにしました(のちの悲劇)

 9:45からピットウォークのため、9:00ごろから待機列に並びます。ピットウォーク参加だけならギリギリでもいいんですけど、それだと人の波にのまれてサインはおろか配布品にすらありつけずに見るだけで終わってしまいます。
今回は今年度でラストとなるプリウスの30、31号車、そして予選ポールのARTA8号車、同ARTAで現在GT300でポイント1位の55号車のサインをゲットするという目標があるので事前待機は必須です(`・ω・´)
あ、メインで応援してるのは0号車のGSRですけど他を応援しないってわけでもなく純粋に楽しむのが目的なので堂々とほかのチームのサインはもらいに行きますw(0号車は開幕戦で右京監督と片岡選手、谷口選手のサインをゲット済み)

 9:45にピットウォーク開始。もてぎのピットウォークは初めて(2年前は寝坊で行けなかった)ですが、スタンド側からだとコース側から入場でピット真ん中付近からピット側に流入なんですね。
コース側のレースクイーンに目もくれず一目散に8号車のもとに向かいます。GT500はトップカテゴリなのもあって速攻で行かないとサイン受付が終わってしまいます。なんとかサイン待機列に間に合い伊沢選手、野尻選手のサインをゲット!すぐに隣の55号車のほうに向かいます。55号車はサイン列を作ってなく、ドライバーがサービスでサインをする形になってましたので根気よく待ち続けます。
最初にウォーキンショー選手が向かってきて、それから少ししてから高木選手がサインに応じてくれました。持っててよかったマイマジック。これがないとサービスのサインはもらえません(過去の教訓から今回より持参)
その後最終コーナー側のプリウスのもとに向かいます。
30号車は永井選手と織戸選手(MAX織戸ですよ!)のサインをゲット!31号車は嵯峨選手がファンサービスで表に出ていましたが平手選手はチームスタッフと何やら話し合っていて表に出てきませんでした。
31号車は今季シリーズチャンピオンの可能性がギリギリ残っている重要なレースなので仕方ないですね(´・ω・`)

4台のサインをもらって一応の目標は達成したためこの後は気ままにピットウォークを楽しみます。

0号車GSRのAMGGT3
今期は善戦するもあともう一歩というレースが続いていました。今回のレースも優勝したらシリーズチャンピオン二冠の可能性が残っているため気合が入ってます。

そしてGT500の23号車。

昨年は日産勢の中でも圧倒的な速さがあり、ポイントランキングでも優勝争いを繰り広げていましたが今年は日産勢自体がなかなかに苦戦...
来年は強いGT-Rの復活を期待です。

SGTといえばパレードラップでの警察車両の先導が有名ですよね。

今回のもてぎは超豪華です。

有名な初代NSXと

35GT-R!! 今年話題になりましたね。

こんなのに追いかけられた日にはすべてをあきらめる気しかしません()

そして名脇役というか縁の下の力持ちのオフィシャル車両たち。

FROじゃなくてMRO('ω' )
そんなこんなで時間いっぱいピットウォークを堪能しました。
(続く)
Posted at 2018/11/16 22:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征とか | 日記
2018年11月10日 イイね!

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その1)

SGT最終戦と八景島シーパラダイス(その1)11/10~12で、ヴェゼルで遠征に行ってました。
目的は栃木県はツインリンクもてぎで行われるSGT最終戦Rd.8 そしてその帰りついでに神奈川県の八景島シーパラダイスです。

10日は夜勤明けでヴェゼルを転がして栃木県へ。
ルートは名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→新東名→東名→圏央→東北で行きました。
普段は平日に高速を使うことが多いので、土日の真昼間に移動は久しぶり。普通車の多い高速と満車のSA駐車場が新鮮です。
宿は大学時代の友人が宇都宮に住んでるため、家に泊めてもらい翌日の決勝を一緒に観戦することになってます('ω' )

道中ほとんど渋滞に引っかかることなかったのは意外でした。
当初宇都宮の友人宅に直接向かう事になっていましたが連絡したところ、「予定を伝え忘れていた」とのことで、小山のキーパーラボで合流することになりました。

18時半に集合場所に到着。

友人は車のコーティング施工中でした。
以前連絡した時に契約したとは言っていましたが、2週間前に無事納車となったそう。交換予定のパーツの取り付けが完了したのでコーティングの運びとなったみたいです。

作業完了まで少し時間があるとのことなので、隣のうどん屋で晩飯を食いながら近況報告ついでの雑談に花を咲かせます。

作業完了とのことでご対面。


シビックハッチバック(FK7)です。
いやーかっこいいですね。タイプRとは違ったスッキリとした良さがあります。
コーティングしたてなのでヌルテカでエロいです。


新車ブラザーズ(片方自分の車じゃないけど)

このあとガソスタまで移動して燃料を入れたあと、友人宅まで移動。
栃木ってガソリン安いんですね
大阪と4円近く差があって驚きました。

到着後はチケットの受け渡しと翌日の予定を確認した後に就寝。

その2に続く?
Posted at 2018/11/14 02:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗難に関するトラックバック http://cvw.jp/b/2970223/46981997/
何シテル?   05/25 19:22
あやののんと申します。 レヴォーグの2.0GT V-SPORT(VMG-F)、偶にヴェゼルHV(RU3後期) バイクはCBR600RR(PC40中期逆ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ]スバル純正 WRX S4 ts ステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 20:39:50
[スバル レヴォーグ]近藤エンジニアリング 匠project雅車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 01:30:57
メーカー不明 台湾製リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 02:37:29

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 2.0GT Eyesight V-SPORT みんな大好きモデル末期お買い得 ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC40中期(新型が出たので後期から変更)ABSモデル。国内仕様。 17年10月に納車 ...
ホンダ CBR400RR よんだぼ (ホンダ CBR400RR)
FZR250R→CBR400RR(最終)→と来てのCBR400RR(中期)モデル。先代の ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
新車から17年乗ったVOXY(AZR60G)から乗り換え。親所有の車になります。 初のホ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation