• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちょい☆のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ヴァレンティLEDリフレクターのライトバー

ヴァレンティLEDリフレクターのライトバーコラント社ヴァレンティのLEDリアバンパーリフレクターは、現在、トヨタ用ので6種類タイプがあり、type5とtype6のみLEDのライトバーが組み込まれています。
私のヴェルファイアはZRグレードでtype5が適合品なので、このLEDライトバーが組み込まれています。
購入時それほどこのライトバーに拘りはなかったのですが、後からこのバーの良さに気付きました(*^_^*)
と言うのも、このLEDリフレクター取り付けに当たり、調光機能が備わった電源取り出しキット使ったのですが、この調光機能を利用し、スモール時にライトバー以外のLEDをほぼ無灯化することが出来ます。
・・・っとどうなるのか!?


ライトバーだけ浮き上がってきます!(^^)!

勿論ブレーキ連動なので、ブレーキを踏むとライトバーは点灯のまま、消灯していた粒LEDがパッと明るくなります。
巷によくあるLEDリフレクターは、ライトバーこそないものの、スモール時とブレーキ時の粒LEDの明るさを2段階にして点灯する仕組みになっています。
このヴァレンティのやつも例外ではなく、スモール時、そういった仕組みで通常はこのライトバーと共に、周りの粒LEDもブレーキ時の半分ぐらいの明るさで割と明るく点灯してしまいます。
なので、ただでさえ明るさ控え目のこのライトバー^_^;が、粒LEDの明るさのせいでその存在が半減させられてしまうのです。


ところが、この調光機能を使い、周りの粒LEDを消灯させライトバーのみを点灯させることで、見事!!このヴァレンティのライトバー付きLEDリフレクターの良さを前面に引き出すことが出来ました(^^)v
※ライトバーは調光機能の影響を受けてない模様!!(@_@;)

≪配線の違いで特徴に違いが!!≫
・いずれもスモール点灯時。

左画像はライトバーが点灯しない配線で粒LEDちょこっと点灯状態。
右画像はライトバーが点灯する配線で調光ダイヤルで粒LEDの照度を極力下げた状態。綺麗♬✧

・いずれもブレーキ点灯時。

左画像の方がブレーキ点灯の照度が明るい。右画像は光のフレアが出ていないので左より暗い(実際も)。何でなのか分からず(@_@。

下記二つの配線を体験しライトバーの良さを見出すことが出来ました(^_-)-☆

上段配線だとライトバーが無灯なもののブレーキ点灯は非常に明るい。(調光機能関係なし)
下段配線にアース線と整流ダイオードもキチンと配線するとライトバーON!!但しブレーキ点灯は上段配線時より何故か暗めの不思議(@_@;)


Posted at 2018/10/28 02:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月22日 イイね!

俺のエレクトロ・・・。

俺のエレクトロ・・・。 前々から取付け機会を窺っていたリアバンパーのリフレクターを、LED仕様のものに交換しました。
 取り外し、取り付け、配線関係を入念にイメトレして作業に入りました(*^。^*)
 LEDリフレクターの点灯確認も取付け前に行い、勿論不良品でないことも確認済み。
 そして、一通り一気に取付けを終え、配線もバッチリな感じで、イグニッションをON!!スモール点灯ON!!
後ろを見に行くと、LEDが点いていない・・・。(*_*;
 運転席に戻って、今度は三角停止表示板ケースをつっかえ棒にしてブレーキを踏んだ状態にします。ブレーキ連動なので、本来なら点灯するはずが・・・。
 やはり点灯しておらず、ガックシ中のガックシでした(-_-;)

 仕方がないので、検電テスターで地道に配線チェックをすると、割と早い段階でダメな所が分かりました。付属エレクトロタップの接触不良だったので、その部分を除去してエーモンの接続コネクターに付け替え。


ケチらなきゃ良かったとか思いながら、イグニッションをON!!スモール点灯ON!!・・・。
 まだダメでした(>_<)結構丁寧に配線したんだけどなぁとかボヤキながら、テスターで見ていくと、またも付属エレクトロタップの接触不良でした。
 結局そこだけでなく最終的にもう一ヶ所、計3ヶ所。4コ使った内の3コが付属エレクトロタップの接触不良でした。
 いずれも自前のエーモン部品に付け替えて、LEDリフレクターが光っているの見て感動\(^o^)/


今回、付属のエレクトロタップにはやられました^_^;・・・っつかエレクトロって何!?

こいつらめ(  ̄っ ̄)
Posted at 2018/10/22 01:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月16日 イイね!

9000時間使用後にまた・・・<交換Part1>

9000時間使用後にまた・・・<交換Part1>子供部屋のシーリングライトが暗くなってきたので、昨日、蛍光灯4本全部を交換。

「NEC 丸形蛍光灯 ホタルックα フレッシュ色(昼光色) 30形(28W) 2本入 FCL30.30EDF-SHG-A」を2箱(計4本)、14日(日)熱帯雨林にて、1,328円(1箱¥664)で注文、翌日着。蛍光灯1コ332円の計算(安)。
LEDランプも、寿命4万時間とか虫が寄り付かないとかで迷いましたが、やっぱり決め手はホタルック!!

この「ホタルックα」の一番の特徴は、その名の通り、消灯した後でも真っ暗にならず、ホタルの光の様な灯りがしばらく続く残光効果です。これで就寝前の子供に電気消さないでと言われなくて済みます(*^^)v・・・お化け的な奴で(^_^;)
 更に、この残光効果を維持しながら、9000時間経過後でも初期の明るさの約80%を維持するとのこと!(^^)!ずーっと点けっぱでも9000時間、375日、1年と10日使用出来る計算です。
 そんなんで次にこの蛍光灯を交換する頃が来ても相変わらずみんカラを続けていて、交換Part2を書かねばと心に誓うのでした(^_-)-☆



これがホタルック!!☆GOODNIGHT☆(=^-^)/~~
Posted at 2018/10/16 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド TPMSセンサーバルブキャップのゴムパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2976563/car/2586732/7235341/note.aspx
何シテル?   02/20 11:29
(=^. .^=)かっちょい☆です。 みんカラ登録前から色々と参考にさせて頂いてました。 登録後も色々と楽しんで行ければと思っています(^_-)-☆ よろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
ヴェルファイアHYBRID ZRに乗っています。 ●MODELLISTA AERO T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation