• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミル坊@BG5の"プラスくん" [スズキ ワゴンRプラス]

整備手帳

作業日:2014年1月12日

ダイレクトイグニッション交換+リアブレーキシュー交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは先日購入したダイレクトイグニッションの交換から。

交換していくだけなのでそれほど時間は掛かりません。
2
プラグの状態も確認します。

きれいですので問題なしとしておきます。

この作業を×4。
3
外した純正。

1本はオイルに没していたので壊れた原因はたぶんその時なんでしょう。それに熱が加わりおかしな模様みたいに焼き付いています。

たぶん一度も換えられていないだろうから、16万キロお疲れ様でした。
4
交換終了。

後はインタークーラーなどを元に戻して終了。

リアのブレーキシュー交換に移ります。
5
アスクルナットが30mmなプラスくん。

ミルは現時点で30mm持って居なかったので現地調達しました。こんな大きなの普段必要ないもんで(笑)。メガネレンチもこのサイズ持って居ないし結局何もないのでどーせ買うならKTCを選んで買いました。またこれくしょんが増えたぞ(笑)。

それ見たことかっ!(爆)。
6
道具が揃ったので分解します。
このネジは硬いのでロングスピンナーと鉄パイプ有った方が良いです。40cmのスピンナーでも回りませんでしたから(笑)。

シューが薄いのが分かりますね。
とっくに限界超えてます。元は取れてるね(爆)。

ドラムはブレーキダストが外に逃げないので内部が汚いのできれいに掃除して指定箇所にはグリスを塗ります。
7
シュー外して綺麗にお掃除してから

ピストンカップブーツ交換して

アジャスターを初期状態に戻して組上げます。

ドラム組付け後にブレーキ調整を行います。
8
外したシュー。

もう1mmも無いです。

昔のドラムブレーキだとブレーキの踏み代などでシューの状態が分かったんですが、今の車はアジャスターでクリアランスを自動調整しているのでシューが減ってもブレーキの踏み代が変わりません。ですので分解して確認するのが一番なのです。

ココまで減るとサイドブレーキの利きが甘くなるので甘くなったら即交換した方が良いです。決してサイドワイヤーでサイドブレーキ調整してはいけません。その時点でライニングない状態ですから。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

元日からの軌跡。

難易度:

備忘録 オイル交換。

難易度:

ラジエター交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRプラス ラテラルロッド・ラックマウント交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/300044/car/332592/5541650/note.aspx
何シテル?   11/03 15:52
現在はレガシィBG5(GT-BとTS-RとTS-RB×2)の4台、ワゴンRプラスのターボ、プレオRMの4WD、へそ曲りなのでデイズルークスじゃなくEKスペースタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 白レガ 17ちゃい (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めて新車を現金で買った記念すべき思い入れのある車です。既に17年経過しましたが飽きる事 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 銀レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自営業になった時にどうせ乗るなら乗りたい車に乗ろうと買った車です。NAですのであまり期待 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオくんの後継車。 4発で探してたんだけど年々少なくなって値段の割に状態が悪いので諦め ...
スバル レガシィツーリングワゴン 黄レガⅡ (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀レガのスペアである黄レガⅠ。 その黄レガⅠのスペアがこの黄レガⅡ。 見た目区別が付か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation