• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

クーラントの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今回は正しくクーラントを交換してあげました。

近頃はスーパーなLLCが11年20万キロ無交換とか言ってますけどホントかいな(笑)

で、今まで知らなかったのですが、水道水で薄めるのって良くないんですね💦
昔は普通に水道水を足してましたよね?

現代は原液タイプのクーラント、若しくは薄めるなら精製水らしいですね。

と言うことで、初めて現代の常識に従い交換してあげました。

まずはフラッシングです。
20Lもあるので1週間かけて5回フラッシュしましたが、それでも廃液は微妙に汚い💦
2
こちらのクーラントを注入。5年10万キロ無交換らしいのですが...残りの人生、あと何年あるのだろうか?(笑)

※廃液はお世話になっているディーラー様に引き取って頂きました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター容量アップ品に交換。

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度: ★★

オイルクーラー取付

難易度: ★★

ラジエーターシェラウド取付

難易度:

クーリングパネルとラジエターの隙間埋め

難易度:

ラジエーターフラッシュ,冷却水/ドレンコック交換119,881km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月5日 8:55
奇遇ですね

自分も今回初めて写真のスポーツクーラントを発注しました。
まだ未発送ですが、原料の55パーセントの効果に期待をかけて選びました。

スポーツクーラントと呼ばれる物について詳しく知っているわけではないけど、だいたいの物がエタノール系やエチレングリコール系の素材を使っていて、温度の上昇や下降が水より早いみたいです。

あとそれ自体にはサビを防止させる機能がないからサビを発生しにくくする何かを混ぜてあるみたいに書いてありました。

だから水で薄めてしまうとその効果が薄れてしまうようです。

自分の場合は長くても2年で交換するようにしているので、漏れたりしない限りは高くても仕方ない消耗品と考えて割り切って使ってます。
コメントへの返答
2024年5月5日 20:22
奇遇ですね(笑)

2年で交換かぁ...ケチると直ぐに茶色く濁った錆の廃液が出てきちゃいますもんね!

消耗品と割り切って定期交換しないとダメですね!

ありがとうございました。

プロフィール

「帰路の関越道がロードスターだらけだと思ったら今日は軽井沢ミーティングだったんですね!渋滞のノロノロ運転も挨拶しながら走れたので楽しかったです。」
何シテル?   05/26 22:24
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation