• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesの"レティ" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年12月30日

BP5 圧力センサーホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、今年最後かな?の整備手帳です。
型番:22310AC270
モノタロウさんで2700円ちょっと。
正直エアフィルターとゴムホースとしては結構なお値段感ですが、もしもこれをサイズの合わないシリコンホースとかにつけかえてる方は是非是非純正に戻してください。
全然吹け上がりやら燃調が違います。
2
はい、これが悪い見本です。
安めのエアフィルターに、多少肉厚とは言え本来2φ〜3φのセンサー口に4φのシリコンホースをセットしてタイラップで固定。
15年戦士のエアフィルターはもうフィルターの役割果たして無さそうだし、ホースもガッチガチで密閉感がなかったのでこのようなその場しのぎな事をしてましたが、昨今感じてる燃調の薄れはもしかしたらこの子がブースト圧を誤検知させてるせいではないかと睨み.........案の定、ホースを純正に戻すと加速が様変わりしました。
気がついたのはこのホースの長さを調節し、インマニ側センサー側ともに遊びがないぐらいの長さに調整してみた時、明らかにアイドリングもアクセルの踏みしろも変化があったのです。
3
インマニ側ホースは太さはほぼ4φなんですが、市販のシリコンホースとは硬さが違います。負圧に負けない純正の堅牢感は中々です。インマニ側の差し口は曲がりもありますので、ストレートなシリコンホースだと曲げた部分が潰れてこれも誤検知の温床になりますね。
4
こちらが問題のセンサー側。やっぱり。穴の大きさが一段階違います。当然過給圧に関わるセンサーへのエア流路なので、ここの内径が変わると現在の過給圧が圧力センサーに低めに誤認識されます。
結果、タービンの回りと燃調が不均衡を起こし、微妙なノッキングやリーン目のトルク感のない加速の出来上がりです。
5
センサー付近はタイラップを後付けするには非常に狭いので、ある程度自分で動かせるぐらいに先にタイラップを巻いておきます。また、ホースのゴム質が新品らしく非常に若々しいので特にインマニ側を刺すのに苦労しますが、変にシリコンルブなど塗布せずに頑張って奥までねじ込みましょう。
エア流路は思った以上にすっぽ抜けの危険があるので、潤滑剤を塗ると最悪の場合エンジンが危険です。ある程度はセイフティ設定でなんとかなるとは思いますが。
6
サクッと交換完了です。
ほんとにこれ、私の悪い方の見本になってる人はぜひぜひ交換してください。アクセルのトルクがかかる場所が手前にきて、スプリントに入る時間が非常に早くなります。
また変な燃焼同期のズレが解消するので、アクセルオフで進める距離も段違いになります。
燃料ポンプ交換のディーラー問診がそもそもAVO製を完全お断りされる事件からかなり思い悩み試行錯誤しましたが、これなら純正ポンプで燃料不足の心配はなさそうです。
本日アライメント調整も完了し、3時間ほどドライブしましたが完全に別の車に生まれ変わりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ABSカバーの加工

難易度:

備忘録 : 一酸化炭素センサー電池交換

難易度:

ブローオフバルブフィルター交換

難易度:

後席アームレスト交換

難易度:

P1241シーケンシャルターボ異常(シングル)

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月30日 23:49
なんとマニアックな整備でしょうか!

と個人的に思ってしまいました(笑)

(・∀・)ニヤニヤ

コメントへの返答
2020年12月31日 0:11
いやー我ながら自分でやった応急処置が悪手に出ると言うかなりやっちまった結果になってました。
ほんとにターボ車って配管重要ですね。っていうか市販のシリコンホースの柔らかさが.......
2020年12月31日 9:00
おはようございます!
コメント失礼しますm(_ _)m
この部分私も以前シリコンホースに変えようかなと思ったことがありますがこの整備手帳をみて変えなくてよかったと実感しました。
日の目をみない目立たない部品がいかに重要か、純正のすごさを改めて感じました!
参考にさせていただきますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年1月1日 4:20
おはようございます!
劣化しきってホースが破れちゃうとどうしようもないですけど、やはり純正の安心感というかエア経路は安いシリコンじゃダメですね。
私は失敗から学んでますw
今度サクションパイプに刺してるシリコンホースも信頼性の高い同サイズに変えてみようと思います。
2021年1月23日 12:33
初めまして、突然コメント失礼致します。
ふと思い出すと私も手の届きやすい件の場所辺りのホースを安いシリコンに換えた記憶があったので確認してみました。
圧力センサのホースは純正のままだったものの、経年劣化の極みで少し触っただけでスルッと抜けるほどカッチカチのガバガバ(特にインマニ側)になっておりました。
cat_leavesさんに記事にしていただかなければそのままだったと思いますので大変ありがたかったですとても助かりました。

尚、勝手なお願いで誠に恐縮ですが私の整備手帳の引用元としてcat_leaves様の圧力センサーホース交換の記事を紹介させていただいてよろしいでしょうか?
フィルター部が何で詰まっているのか気になったので割ってみた写真を撮ったので載せてみたいなとおもっています。
コメントへの返答
2021年1月23日 12:57
はじめましてー。
ありがとうございます。記事引用全然OKです!
私も先輩記事で品番見てなかったらそのままシリコンホースのままでしたし。
記事楽しみにしてますー。
2023年6月25日 0:16
cat_leavesさん初めましてこんばんは^-^
圧力センサーのフィルターに関しての情報を
検索してたら、cat_leavesさんの整備手帳に
辿り着きました。僕もここのホースを4φの
柔らかめのシリコンホースに交換していました。
始めは半信半疑で硬くて細めのホースに交換してみた
ところ、(フィルター単体のみ買ってしまった為ホースは持ってた硬くて純正に近い物に交換)
かなり変化がわかり素晴らしいネタなので今後自分の整備手帳に
も載せてみたいのですが、宜しいでしょうか?
間違ったいじり方を見直すことができて大変感謝いたします。
ありがとうございました。\(^^ )
コメントへの返答
2023年6月25日 2:02
はじめまして、こんばんはー。
はい大丈夫ですよー。
この辺どうしてもフィルタ劣化やホースの内径って刺さればえぇやろって思いがちな上に、ターボ関係って小さな変化が思わぬフィーリング変化になるので広まってくれると嬉しいです。

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation