• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woodstock.のブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

LEDウインカーの中身。

ウインカーの中身ですが、3つの部品で構成してます。





LED30発
抵抗+ヒートシンク
定電圧回路+ヒートシンク

12V 75mAかけてます。
電圧変動で負担がかからないように定電圧回路組んでます。

訂正
(ちなみに抵抗のみで14.4Vだと100mA超えてしまいます)

3つに分けている理由は熱対策です。
LED・抵抗・レギュレータそれぞれが発熱しますので、
分散させて発熱量を抑えます。
テール内部の環境が劣悪なので、できるだけの対策をしてます。
さすがにここまでやっておけば大丈夫(爆)





定電流回路じゃ駄目なの?と思った貴方。
正解です♪
定電流でも制御できます。

定電流回路を使わない理由の一つは、
定電流回路は駆動するのに5Vくらい必要な事。
(定電流ダイオードも同じ)
12V駆動だと白系LEDだと2個、赤系だと4個が限界です。

もうひとつの理由。
場所を取りすぎる点です。(小型のレギュレータもあるけど)
敷き詰めたい派には厄介な問題で(爆)
この辺は好みの問題かもしれませんが(;・∀・)

色々やってきた経験上、
発熱対策には定電圧回路+抵抗制御が車には向いているような気がします。
発熱の心配が無いのなら抵抗のみで組む事が多いですが。


発熱対策編でした♪
Posted at 2009/02/24 23:26:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年02月23日 イイね!

LEDウインカー完成。

LEDウインカー完成。










ようやくLEDウインカー完成しました。
電球と遜色無い視認性です(・∀・)ニヤニヤ




パッと見LEDっぽくないですが(;・∀・)




LEDかどうかよくわからないので、ちょっと暗くしてみます。





レンズ底に平面で並んでいるのがわかりますでしょうか?




もうちょっとアップで。




リフレクタ形状&LEDの照射角度で上には光届いてませんね。
電球でもあまり変わりませんでしたが。



消灯時




純正のまんま(爆)
でもこれが一番見た目が良いかと思います~
よ~く見ないとLEDかどうかわかりませんwww


詳細は後日。
Posted at 2009/02/23 00:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年02月18日 イイね!

LEDの話その2。

部品こねえよと嘆いていたら、今日まとめて届きましたΣ(´ロ`;)

その一部がコレ




ウインカー用に仕入れたFLUXLEDです。
3チップで150度と広角な奴です(・∀・)ニヤニヤ










こんばんは。
前の続きでLEDの選び方です(長いョ)

まず加工する物をどういう風に光らせたいか妄想をして、
それから目的に合ったLEDを購入しましょう。

明るく光らせたい・・・
ライトのように周りを照らしたい・・
やんわりと・・・
爆光で・・・

と最初の妄想が大事です(・∀・)ニヤニヤ
妄想しまくったら
どれだけのLEDが必要か検討しましょう。


LEDで一番困るのは発光面積が狭いことです。
電球並みに光らそうとすると、敷き詰めたりとか色々大変でwww
あとLED加工したい所は何故かやたらと狭いので注意(爆)


次はLEDの選定です。
使うLEDで配置する数も変わります。


今手に入る物では
砲弾型
FLUXLED
チップ
POWERLED
とこんな感じですかね。


特徴

砲弾型
狭い場所・あまり拡散しなくて良い所向き。
最近では複数チップの明るいタイプもあり。
テール・ウインカーには概ね不向き。
頭を削って拡散させようとすると暗くなって(´・ω・`)ガッカリ・・・

FLUXLED
広角タイプのLEDで室内向け。
拡散する分目に感じる明るさそのものは「同じ素子」なら砲弾型に劣る。
最近は複数チップ・高出力型が主流。

チップ型
メーターに使われる事が多い。
NCP系は安い砲弾型ばかり使われておりますがwww

POWERLED
10~200lmとか高出力タイプです
200lmって20W球の明るさwww
テール・ウインカー向きですが、排熱と電圧・電流制御に苦労します♪


購入する時にデータシートが無いLEDは止めましょう。
90%安物のハズレLEDです(爆)



次は電流・電圧制御編か?
Posted at 2009/02/18 22:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年02月18日 イイね!

LEDの話。

まだ発注した部品が届きませんヽ(;´Д`)ノ
今日は「LED」について書いてみようと思います。

いつものネタじゃないので、面白くはないかも(;・∀・)
あ、基本的な配線の仕方とかはググって下さい。
ちなみに私は電気に詳しいわけではありませんので。
だから突っ込まないようにwww
車を弄って学んできた経験から、仕込むコツとか注意点等々・・・


車内外の照明に組み込むには
取り付けスペース確保・熱からの保護・必要な光量
が必要です。

ヴィッツの場合ですと
ルームランプ→とにかく狭い。天井に直付けで真夏なんか熱くて最悪。
マップランプ→ちょっとだけ余裕があるが、天井に近いので熱い。
前期のポジションランプ→もっとも過酷な位置にあり、熱で死亡しやすい。
後期のポジションランプ→設置スペースが小さい為、あまり仕込めない。
ウインカーバルブ→バルブタイプのLEDでは光量が足りない。
テールランプ→同上
バックランプ→同上

テール・ウインカーの場合視認性がもっとも重要で、
ここをクリアできていない市販テールが多すぎます。
ポジションランプでも同様です。
DラーでNGだったりするのもそれなりの理由があるという事です。


次回LEDの選び方編へ続く・・・か?
Posted at 2009/02/18 00:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年02月16日 イイね!

部品待ち。

こんばんは。


今週の予定はコレです。








試行錯誤中です(;・∀・)
丸見えなウインカー部分なだけに視認性を重視する作りを・・・


アンバーのLEDが今週届きます。
今までより広角な奴いきますので、ウインカーLED化する時参考になる?かもです。
Posted at 2009/02/16 21:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | クルマ

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ FOX製マフラー交換後のバンパー加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/322476/car/2323819/5242070/note.aspx
何シテル?   04/01 21:01
かなりマイペース(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34567
8 910 11 1213 14
15 1617 18192021
22 23 2425262728

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
珍しいくせに全然目立たない車
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2型の独特な形状がお気に入りです
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
たくさんの友達と思い出があり楽しい車でした

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation