• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツイテルぜ!のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

ミラーカムの新旧比較

新発売になった[ミラーカム3]の設置が終わって、とある駐車場にヤリスクロスとライズを並べて駐車した写真をUPします。

*兄貴に[ミラーカム3]に表示されている時間は合わせていない状態だったのでライズで14時〇〇分と表示されている時間がその時に撮影した時間です。
最後の夜間時の表示時間は設定後の時間なので正しい時間を表示しております。

共にリアカメラは車外ではなく車内に設置

ただし、ライズについている初代[ミラーカム]には映り込みを嫌って反射防止シートを貼ってあります。また、ライズには、純正オプションのスモークフィルムも貼ってますので、厳密な比較にはなりませぬ!

リアカメラ比較

ミラーカム3


初代のミラーカム


フロントカメラの比較
両車共にフロントガラスにはフィルムを貼っていない状態

ミラーカム3


初代のミラーカム


ミラーカムの設定場面の比較

ミラーカム3


初代のミラーカム


初代ミラーカムの発売から約4年前後が経ちます。やっぱり技術の進歩や改良点が反映されている[ミラーカム3]は素晴らしい出来栄えです。

最後に[ミラーカム3]の夜間
2月の夕方(17:48)で高架下で停車したときの画像です。
右側の下の部分のアイコンが2重3重に見えますが、電源OFFにすると通常の鏡になるので、電源ONのときは、カメラの映像と鏡に映るものが重なっている状態です。気になる方は反射防止シートを貼ると鏡の機能はなくなり、デジタルのカメラ映像が常時、写っている状態になります。


すべての写真はiPhone13で撮影しましたが、[ミラーカム3]の映像は初代よりはるかに美しくて良かったです。
Posted at 2024/02/25 00:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | 日記
2024年02月18日 イイね!

ミラーカム3(ネオトーキョー)取り付け フロントカメラ編

ミラーカム3(ネオトーキョー)取り付け フロントカメラ編このブログではヤリスクロスのAピラーの内張り剥がしとその復旧に付いてポイントを綴ります。

参考にしたリンク〈ナビドラレコ取付け説明書〉

Aピラーの難所は2箇所

難所①Aピラー上部の異型クリップ
写真は車体から外した後ですが、赤い丸で囲んだ2箇所を押し込んむとAピラーから外れる構造ですが、そのままの状態では非常に難しいです。


異型クリップには多少なりとも遊びがあって、90°ひねる事ができます。


90°ひねると赤い丸で囲んだ2箇所を押し込む事が比較的、楽になります。


難所②Aピラーのスピーカー付近のクリップ


Aピラーの内張りは難所①が外れると斜め上に持ち上げれば、外れるのですが、作業後の復旧の際、Aピラーにひっついているこのクリップが内張りの裏側の溝にハマりにくくて、なかなか、難しかったです。


自分の場合、偶然、このクリップが作業中にAピラーから外れたので

内張りの所定の箇所に入れて復旧できました。

写真は有りませんが、ミラーカム3のフロントカメラを取り付ける位置決めがヤリスクロスは難しかったです。
兄貴は取り付け前に適正な位置を探して、ガラス面ではなく、ヤリスクロスのフロントガラス上部に収まっているカメラ部分の樹脂ケースの中央付近に貼り付けました。

ミラーカムの新旧比較編に続く
Posted at 2024/02/24 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ
2024年02月18日 イイね!

ミラーカム3(ネオトーキョー)取り付け リアカメラ編

ミラーカム3(ネオトーキョー)取り付け リアカメラ編先週のこと
兄貴のヤリスクロスに新発売のドラレコ[ミラーカム3]【ネオトーキョー】を取り付けてきました。

元々、自分のライズが納車される時にディーラーにお願いして、初代の[ミラーカム]を取り付けてもらったので、兄貴からドラレコの相談を受けた時に、丁度、[ミラーカム3]が新発売のタイミングだったので勧めたのが、きっかけ!

取り付け前の予習にみんカラの諸先輩の記事やYouTubeを拝見しました。

参考リンク先〈ナビドラレコ取り付け説明書〉

参考にしたYouTube




今回、ブログに残そうと思ったのは、今後の誰かのためになればいいだろうと思った作業のポイントをまとめます。

リアカメラ取付時にリアハッチゲートと車体の間にある蛇腹の部分にある緑の部品が難所と予習しており、実際に体験しました。

難所はここ⤵️


赤く囲んだ爪をどうしても押し込む必要があり、たまたま、兄貴が持っていた幅5mmほどのインシュロックの切れ端があり、


先端をニッパーで斜めに切って


車内側から手をツッコミ、指で緑の部品を持ち上げてもらいながら


インシュロックの先端で難所の爪を押し込むことに成功した


必要な線を入線後、緑の部品に蛇腹のゴムを被せないと雨水が車両に侵入してくる構造。そのため、緑の部品の4つの爪を押して取り外す事が必須。


リアカメラ設置

ヤリスクロスのリアハッチゲートには黒い大きな樹脂プレートがあるので赤丸の部分を少し削りました。

ミラーカム3の良かった点がリアカメラのケーブルがカメラ側とミラーカム本体に行く側をカプラで嵌合できる分割式になっていた点です。

写真のリアハッチゲートに盲蓋が有りそれぞれの線をここまで入線してカメラケーブルはジョイント(嵌合)しました。点検もし易い場所でgood!!

また、赤い線はミラーカムにバック時の映像を映すための線です。
今回は、接続しませんでしたが、バックランプの線に接続がいつでもできる位置にあるので、気が向いたら兄貴は作業すると思います。

次は助手性側のAピラーの内張りを剥がすに続く
Posted at 2024/02/24 23:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ

プロフィール

「@OSARG

おはようございます。

もっとマツダfanになる為にも39-55の意味をする所を教えて頂きたいです。

55は787Bなどのゼッケンナンバーかと思いますが、39とは❓」
何シテル?   05/26 06:41
ツイテルぜ!です。よろしくお願いします。 CARTUNEも同じハンドルネームでしています。(停滞中) 車両履歴は(妻の共有車も含む) ①ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

NAKAMAE / ナカマエ製作 NDアームレスト ロール ナッパレザー黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:11:59
Apple MagSafe Charger 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:10:06
Odula / OVER DRIVE エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:58:10

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020/6/11更新 実は6/6(土)に晴れてターコイズブルーのライズ君(グレーZ:4 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
今まで妻が主に乗っていたのですが、就職する息子に2023年3月に譲りました。 そして息 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024/5/12 追記 2024/4/3 福岡県太宰府市にあるお店で販売されていた20 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2023/6/1納車 3年リースのN-BOX グレードG(4WD)が納車されました。 主 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation