• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leon_k801のブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

直噴ターボのカーボンデポジットの対応

直噴ターボのカーボンデポジットの対応知らなかった直噴ターボって、ススが溜まるなんて(xx)
てか、そもそもそんなエンジンの形式さえ知らんし、普通に純正と同じようなオイルを5000キロごとにオイルフィルターと交換してたら、ルンルンに走ると思ってたのに。
まぁめんどい、このエンジン!
要するに普通のポート噴射だと、ガソリンの理論空燃比(ガソリン1に対して空気が14.7)を作って燃焼室の中に入れるため、入れたガソリンが完全燃焼をしススがでない(でにくい)。が、この混合気の空気をピストンで圧縮すると熱が発生し、異常燃焼が起こる。しかし圧縮が高いと爆発力が上がるためパワーが出る。この異常燃焼を起こさずに圧縮を高め、ぶっ飛ばすには、直接ガソリン噴射したらええやん!
ってことです。
燃焼室に直接噴射口をつけ、ガソリンの霧をそのまま吹き付けるやり方になり、冷却効果があり、より強い圧縮をかけることができ、パワーが出るってことです。
で、これってターボと相性ええやん!もっとパワー出せるやん!パワー出るんやったら、ちょっとの燃料でも動くから、低燃費やん!
って、ええことづくめのエンジンってことで、この直噴のエンジンが多くなってきています。

さて、なんでもええことばっかではないんですね。
当然この理想のような直噴エンジンにもデメリットがあり、それがスス(煤)・カーボンです。

今までボロ車(シビック等)しか乗ったことないけど、こんなに汚したことはないくらい、汚れています。
新車のFK7(直噴ターボ)の2590キロ走行だけで、これくらい汚れています。

それで洗浄能力の高く、高温まで熱ダレのしないオイルを探していて、ワコーズにたどり着きました。
それで、潤滑油の総合コンサルタントと言い切る株式会社和光ケミカルに直接電話をして、どのオイルと添加剤とかを使ってメンテナンスするのが良いかを聞きました。
少しトーンダウンしますが、電話に出てきた担当さんが的を得ていないようで、拍子抜けした感じでした。(あまり悪口書きたくないので詳細は割愛します)
それで奨められたのがトリプルRでした。
自分でオイル交換すれば安くで済むのでしょうが、取り扱っている店が少なく、ワコーズのサイトに記載されている店も、どうも店開けてるのかどうかも良く分からないような店ばかりでした。一応、取り扱っているガソリンスタンドを探しました。
結局特殊な商品と言うことで、20L缶を一括で買う羽目になり、スナックのボトルキープみたいになり、ただのオイル交換なのになんか腑に落ちない感じになってしまいました。
自分で交換する方はそれでいいだろうし、もしワコーズのオイルを交換してもらう方は、事前に良くそこと相談してからをお勧めします。結局、オイルフィルターも同時交換で、13、640円かかりました。(貧乏オヤジにはめっちゃ高く感じる)

洗浄能力は信じるしかないのだろうが、とにかくエンジンがスムースになった。たった2600キロほどしか走っていない新品のエンジンで、トリプルRに交換して乗った瞬間に違いがわかるくらい、シルキーなエンジンフィーリングになった。音ももちろん静かになったし、スムースな吹き上がりで、ええオイルと実感できる。

写真見てもらうと泡や水滴が見えると思うが、0W-20はオイルと言うより、ドレッシングのような感じなのだろう。シャバシャバのほうがピストンの動きに抵抗がないので燃費が良いと言うことでの0W-20なのだろうが、どうもエンジン負担が多く感じる。トリプルRに代えると、0W-20でエンジン保護できてるんかいやって疑うくらいだ。(まったくの個人的感想)

純正の動粘度が、40℃ 35.92 100℃ 8.30で、トリプルRが、40℃ 54.6 100℃ 9.7となっている。(数字が高いと粘りがある)
0W-20はシャバシャバで、高温時の粘りがトリプルRのほうが高いのが分かる(熱ダレしにくい)。反対にトリプルRは冬でのエンジンのかかりなど、影響があるかも知れない。

5W-30に代えたからなのか、トリプルRなのかが分からないが、少なくともエンジンがスムースになった。価格との折り合いがつく方にはお勧めだ。以前、ボロ車にモービル1の”いっちゃんええやつ”(一番良いオイル)を入れていたが、これほど違いが分からなかった。それくらいエンジンがシルキーでスムースに吹き上がるようになった。

FK7には、このスス(カーボン)対策をすることをお勧めする。
これくらいのカーボンが出ていると、当然カーボンデポジットになりやすく、結果的に問題が起きてくる。
メンテナンスとして、4000キロ毎にワコーズフューエル1を入れ、5000キロ毎でトリプルRとオイルフィルター交換をし、一万キロ毎にワコーズRECSを施工してもらうようにするつもりです。
追って随時報告しますね!w(てかただのオイル交換やのに、しんどいわ(爆)
Posted at 2020/06/17 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年06月12日 イイね!

注意喚起!危なかった信越シリコーン!

注意喚起!危なかった信越シリコーン!梅雨になり、愛車の洗車をしたくてもなかなかできない中、なんか愛車をキレイにするやつはないかと探していたら、YouTubeで魔法のような鏡面仕上げになるコーティングのような信越シリコーンがあるではないか。
まぁ~信越シリコーンの動画では、なんとビカビカやん!こんなん俺の愛車にもやったらなアカンやんと思い、商品を探したら、どうも普通に(一般的なサイト)で販売されていない。
なんでや??どういうこと??モノタロウ??(業務用サイトやん)
しかも愛車にはガラスコーティングしてあるので、それにも使えるのか?
疑問符がたくさんでてきたので、直接信越化学工業株式会社に電話で問い合わせた。

「あの~お忙しいとこすみません、御社製品の信越シリコーンはガラスコーティングの車にも使用できますか?」俺
「すみません、工業製品ですので、一般使用は控えていただきたいのですが、、、」担当の方
「え??車には使えないんですか?」俺
「使えないと言うことではなく、原材料としての工業製品ですので、一般使用での保障ができないんです。」担当の方
工業製品で一般使用では控えてくれと言われました。
製品の利用目的に合っていないので保障できないものなので、塗装がダメになる可能性があるとは言わないが、万が一何かあった場合には保障ができないと言うことだろう。まとな企業の回答だと思う。

原材料として絶縁体部分のオイルや、シャンプーにも使われる製品なので、塗装がダメになるような可能性は低いと思うが、利用目的と違うものを使うのは控えるほうが良いだろう。一年使った使用感想とかをYouTubeであるが、それを信じて二年使って塗装がダメになっても責任は取ってくれない。それならちゃんとガラスコーティング用の仕上げ材が売っているで、それを使ったほうが賢いだろう。
このような素人のユーチューバーの主張は、必ずパラレルリサーチをし正しい知識を得て、自己判断ですべきだ。発信する側は、概要欄に必ずこの正確な情報も明記し、自己責任での利用を促すべきでしょう。
Posted at 2020/06/12 16:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塗装 | クルマ
2020年06月08日 イイね!

どんだけカッコええねんおれのFK7!番外編

どんだけカッコええねんおれのFK7!番外編連日ドライブ日和が続いているなか、先日の昼間にホンマ10分程度の雨が降った。
兵庫は感染者もいなくなり、大分世間が日常を取り戻しているが、夕方家族と食事に行くのに、早めに行きオープンとともに一気に飯食って帰るつもりで、我が愛車に乗り込もうとしたら、なんとそのちょっとの雨と黄砂で、我がスーパーカーが真っ黒に(もとい元々真っ黒の車)、まだらになっているではないか!!
当然、家族の食事なんかどっちでも良く、ガソリンスタンドに我がかわいそうな愛車を洗車しようと向かっていたら、これも当然のように同乗している家族に大反対に合い、娘には”パパ、何考えてるん!!”と怒られ、結局洗車に行けず。
やっと今朝洗車に行けると向かっている時、ふと右を見ると、我がスーパーカーがピザ屋のガラスに写っているではないか!
当然、自分で運転してると、愛車を見る機会がないから、気分が盛り上がり、
当然、iPhoneで撮りました(爆

PS:当然、同じような目に遭った愛車達で洗車場がいっぱいで、未だにドット柄FK7です(xx)
Posted at 2020/06/08 12:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「またまたまたまた買ってしまった、、、カスタマイズ部品 http://cvw.jp/b/3262041/45421431/
何シテル?   08/31 23:03
leon_k801です。よろしくお願いします。 えっと新しい車を買った興奮で、好き勝手なことばかりを書いただけやのに、気がついたらたくさんのいいねをいただ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7 891011 1213
141516 17181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダ シビック (ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation