• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

また、玄関のフロアがベコベコ!

また、玄関のフロアがベコベコ!半年前に、フロアがベコベコになってしまったので、根太の補修をしたのだがまた、虫喰いになった!
大丈夫そうな骨を残したのがダメだったと思う!そこからまた虫喰いになった!
今回は骨粗しょう症の部分を限りなく撤去!撤去!撤去!しました。
そして、殺虫剤を噴霧!


根太を撤去した絵、まだ、前回補修した
玄関側の根太受けは残ってます、とても骨粗しょう症です。


撤去した、物です。木というか、硬い紙のようです。


根太受けを撤去の絵。
大引きも、やられているところがありますが、これは手が出せないのでそのままです。復旧する前に、これでもかと、殺虫剤を噴霧、噴霧、噴霧、しました。


根太受けと根太を復旧、
復旧したところでまた殺虫剤を噴霧、噴霧、噴霧!

根太の間に、床断熱材がはまって完了なのですが、今回はまだ、寒くないので、このままで
3〜4か月後にまた、殺虫剤を噴霧してから復旧しようと思います。

だいたい、6時間位かかってしまいました。
これで、虫、殲滅できたかなー!





Posted at 2023/08/28 18:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

トウ電切り離し計画、その壱

トウ電切り離し計画、その壱

直流電源系統の仮配線をやろー

3メートルのブースターケーブルをクランプを切り離し、丸端子に加工!
バッテリー側を配線したものよりは、多少太い!容量が足りない時は、余ったケーブルで二重化します。


とりあえず、100アンペアのDCブレーカーをかまして、先ほど加工したケーブルをハイブリッドインバーターへ配線、そしてドキドキの火入れ式です。
無事に起動して一安心する。


起動直後の表示です。
バッテリー:52.6V
AC出力:120V
取説見ながら各パラメータを設定します。


設定後、
AC出力:105V
一応、テスターで測ったら104〜5Vの間で安定しています。
オシロスコープがないので、正弦波の精度は確認てきません。

まあっ!とりあえず交流100Vが手に入りました!‼️




Posted at 2023/08/22 18:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

草むしり、ではダメ。道具だ!道具‼️

草むしり、ではダメ。道具だ!道具‼️草むしりで対応できる状態でない。
グリーンモンスター!
人生初の買い物、草刈り機!
アマソンで9,800円-クーポン1,000円で
合計8,800円
12日に注文して、13日の午前中に到着!
付属バッテリーはマキタ互換がいい!
バッテリーだけでも、1個3〜4,000円位するでしょう。
ワンシーズンでもいい感じです。
本体壊れも、電池と充電機が残る!

作業前の絵!
ここを整備して車を駐車するスペースを確保したい。



だいたい作業終わり!
ここまで、電池残量のわからない付属の
電池2個でおよそ50分間稼働!
残りは、手持ちのマキタ互換バッテリーでカット、カット、カット!
もう暑の中、草刈り作業に没頭!

Posted at 2023/08/14 08:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

トウ電切り離し計画、そのZERO

トウ電切り離し計画、そのZERO先月、秘密基地の倉庫、廃コンパネを使って壁を作る。
休日を利用して、延べ2日
我ながら上手くいった!

とりあえず、役物を取り付け!
ハイブリッドインバーター

それから、海の日
バッテリーを設置して!
12.8V100A✖️4個

直列結線して、今日はここまで!


猛ー、今日は厚い(暑い)ので、作業を終わりにします。




Posted at 2023/08/13 07:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

スパーダ 車検

スパーダ 車検スパーダの車検が終わった。
今回は特に交換部品はなかった。
いつものショップのマスターから、エアーエレメントが汚れいる、走行距離が100,000キロを超えているのでスパークプラグの交換が必要の事。
自分で交換することにしました。


交換する部品です。
通信販売で購入です。


現状のフィルターです。


結構なヨゴレ具合!


新しいフィルターをセット。


取り外したついでに、カバーをキレイにして、もとに戻して完了!


ダイレクトイグニッションのカバーを取り外し!ネジ四本


焼け具合いい感じ。先端が少し丸まっている。


四番プラグだけエンジン上部スペースがなく、1〜3番プラグに使っていたエクステンションが入らないので、苦労した組み合わせです。
左から、エクステンション75ミリ3/8
➕ エクステンション75ミリ3/8
➕3/8メス✖️1/2オスAD
➕プラグレンチ1/2
プラグホールに入れながら、エクステンションを組み付け、取り外しをしてプラグを脱着しました。


取り外した、プラグ達!
今までご苦労様でした。
組み付けは取り外しの逆の手順で!
あと、ダイレクトイグニッションコイルの取り付けネジが、2番と4番はスタットタイプなので、組み付けの時に注意です。

















Posted at 2023/08/12 08:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50
剣 舞さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 19:24:42
MT中身写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 12:43:40

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation