• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

towaのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

サス、リフレッシュの春 ~Bilstein(ビルシュタイン) PSS10へ

サス、リフレッシュの春 ~Bilstein(ビルシュタイン) PSS10へもうすぐ春です。
リフレッシュのためサスペンションを交換しました。
Bilstein(ビルシュタイン) PSS10へ♪

         ~人生初の車高調です。

愛車BMW135iに乗り始めて3年、走行距離も4万キロが近づいた頃から、サスを交換するか、しないかでずっと悩んでいました。

もし次のクルマに買換えるなら、次の車検の2年後? それとも4年後~??

2年後(実質1年半くらい)なら、このままノーマルのサスでいこうと。
・・・BMW135iM-spoの純正サスペンションはソフトな乗り心地で、とても出来の良いサスですので。

4年後以降なら・・・サスもそろそろおいしいと言われる時期を過ぎる頃なので、思い切って今が交換のタイミングかなと。

まあ、いろいろ悩んで・・・サスを交換することにしました。
だからこのサス交換には深い意味があります・・・このままこのクルマに乗り続けようという♪

次に、サスを何にしよう? 自分としてのサスの条件は、以下の3つ。
1.家族を乗せることも多いので、普段は純正並みかそれ以上のしなやかな乗り心地に調整可能であること。(交換したものの、最近後席に座ることの多い妻からNGが出るのが心配なので)

2.車高はあまり拘らないが、街乗りなど日常の使い勝手を考えて低すぎないこと。(15~20mmダウンがベスト)

3.減衰力調整が簡単にできること。(いろいろを試して遊んでみたい)


これらの条件を満たす車高・減衰力調整サスキットの選定に当たり、乗り心地が良いと評判のSACHS RS-1と最後まで迷いましたが、135iに付けるとフロントが40mm以上下がり、25mmのアッパーマウントスペーサーが欠品~製造中止なので、15mmスペーサーでは車高が下がり過ぎるとのことなので断念しました。

Bilsteinは硬いというイメージがあり、 PSS10を1シリーズ特に135iに付けている方は少ないので最初は不安だったのですが、みんカラの友人などに相談させていただき、
また、ショップの勧め もあり、まあ最後は、

自分にとって昔からの憧れの Bilstein!
          どうせいくなら一番硬派なのいっちゃおうと(笑)!
 


ご助言をいただいた皆さん有難うございました。
まだ、あまり乗っていないので詳しいインプレは後日に。

見た目の印象は、バネの自由長が短い!~硬そう。
そして、工業製品として美しい・・・タイヤで隠すのもったいない(笑)です!

整備手帳に Bilstein PSS10取付・交換 をアップしました。

Posted at 2012/03/17 23:43:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2011年12月24日 イイね!

PS3+GT5 ~135i納車3周年

PS3+GT5 ~135i納車3周年昨日(12/23)でBMW135iの納車から3年。 40,708kmを走行しました。
この一年で、11,627km と少しペースは落ちたものの、
相変わらず刺激的で絶好調のエンジン!!
この感覚を味わって慣れてしまうと、次期のクルマの選定~これ以上のクルマを見つけるのは難しいです♪
当分はこのクルマを乗るつもりです ・・・ ご心配なく(笑)。



それから、クリスマス・イブの今日、息子はサンタさんに、
PS3GT5 のプレゼントをもらいました。   ・・・ 実は、お父さんも欲しかったんだ!


   父子とも、完全にハマりました(笑)!!
Posted at 2011/12/24 22:34:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2011年12月21日 イイね!

小さなクーペでマニュアルの! ~BMW 135i と SUBARU BRZ の比較

小さなクーペでマニュアルの! ~BMW 135i と SUBARU BRZ の比較コンパクトなクーペでMTの (できれば、ウント速い)
クルマ・マニアのtowaです。

特に深い意味はありませんが ・・・
愛車BMW 135iクーペ と SUBARU BRZ のカタログデータを比較してみました。
(メーカーの公式発表がされてない数値も含まれています。違っていたらすみません。)


            BMW 135i SUBARU BRZ  差
全長 mm       4,370    4,240   -130
全幅 mm       1,750    1,775    +25
全高 mm       1,410    1,300   -110
ホイールベースmm 2,660    2,570    -90
トレッドmm 前    1,470    1,520     +50
        後    1,495    1,540     +45
車両重量 kg     1,530    1,210   -320(参考)
前後重量配分     52:48    53:47
定員   名         4      4        0

エンジン         直6ツインターボ 2,979cc 水平対向4 1,998cc
最高出力  kW(ps)/rpm  225(306)/5,800      147(200)/7,000
最大トルク Nm(kg-m)rpm 400(40.8)/1,300-5,000  205(20.9)/6,600
JC08モード燃費km/l   9.6    13.0     +3.4(参考)


SUBARU BRZ は、BMW 135iより、
全長・ホイールベースは短く(-130mm・-90mm)、全幅・トレッドは広く(+25mm・前+50mm-後+45㎜)、全高は110mmも低くなっていますので、より短くコンパクト、ワイドで低いフォルムということになります。ちなみに、BRZのヒップポイントは400mm、重心高は460mmとかなりの低さです。

特筆すべきはその車両重量の差です。
本来ならば、120iとBRZ または、135iとBRZ STI(1~2年後導入か?)あたりと比較すべきところですが、強引に比較してみると、
BRZは135iより300㎏以上も軽量です。6気筒ターボと4気筒エンジンの重量の差に加えて、車体の軽量化への努力が感じられます。(AE86-925kgにはほど遠いですが)

エンジンの出力・トルクは圧倒的な差がありますが、300㎏以上車重の差が走りに与える影響はかなり大きいと想像されます。(剛性などのマイナス面もあるかもしれません)
また、前後重量配分はほぼ同じというのも興味深いです。

それから、BRZの残念なところは、カタログ・データはありませんが、後席がとても狭いです。実際に座ってみましたが、大人の長距離は無理です。+2緊急用シートと考えた方がよさそうです。走りに拘ったドライバーズ・カーですから仕方がないですが・・・反面、トランクはタイヤ4本積める拘りも(笑)。

国産スポーツカー復活をかけた SUBARU BRZ と TOYOTA 86
                ・・・ 外観は個人的には、BRZが好きです♪
どんな走りをするのか期待が膨らみます!



[SUBARU] SUBARU BRZ Movie


スバルBRZコンセプトSTI_増田さんインタビュー


スバルBRZコンセプトSTI_難波さんインタビュー
関連情報URL : http://www.subaru.jp/brz/
Posted at 2011/12/21 10:04:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2011年11月26日 イイね!

車検完了 ~ 悲しい出来事!

車検が完了しました。3年間で4万kmは自分としてはよく走ったと思います。
その内容は、E82の弱点の定番!リアのハイマウントレンズの交換 
 ・・・みんカラの友達の指摘がなければ気が付かなかったかも。
idriveのバージョン・アップ(地図はそのまま)
 ・・・これもみんカラの方のアドバイスのお陰です。しかし、何が変わったか分かりません(笑)。始動時の「OK」の確認はまだ出ます。これが最新なのかどうしたら分かりますか?
ライセンスプレートホルダーの交換  ・・・ビスが外れなくなったのは、CB1(みちのく)のジャンケン大会でいただいた3Dのライセンスプレートボルトに交換するため、外そうとしたら回るけれどとれなかったので、交換してもらいました。純正ビスはかなり錆びますので注意ですね。

その他少々・・・大きな不具合はなしでした。問題の燃料ポンプは交換はしてくれませんでした。

ブレーキパッド(前9.0mm 後8.5mm)はまだ大丈夫。MTなのでエンブレ多用していますので自分のような大人しい乗り方だと長く持ちますね。

ミシュランタイヤは走行約19,000kmですが、前4.8mm 後4.0mmと純正タイヤと比較して、やはり長持ちしそうです。

これにて無事終了  と書きたかったのですが、 

実は大事件発生!

2日目の朝にディーラーから電話があり、ホイールに工具を落として傷が・・・(汗、、、新品に交換するとのこと。

大袈裟だな~。走っていれば少々のキズくらいできるのに、簡単な補修でもと考えましたが、実際に引取り時に見てみると ・・・ 目立つキズが数か所にぜひ交換でお願いします状態でした。

ディーラーは、終始丁寧で誠意ある対応で新品に交換するということなので、ひと安心です。色が微妙に違っていたらどうするの?4本交換? それが心配です。
どんな優秀な整備士にもミスはあるもの、ディーラーや整備担当者を責めるつもりはありません


でしたが・・・ 3日目の車検風景
(公開を中止しました)

反省は?これが実態? ・・・ 悲し過ぎる!!


今後のディーラーとの関係もありますし、トラブルを大きくしたくないので動画の公開を中止しました。
コメントをいただいた皆様、いろいろなアドバイスを有難うございました。


Posted at 2011/11/26 20:57:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2011年03月05日 イイね!

最新バージョン!! ~高圧ポンプ問題のその後

最新バージョン!! ~高圧ポンプ問題のその後自分のクルマ(BMW135i)のエンジン(BMW N54)の高圧燃料ポンプ(High-pressure pump)が アメリカでリコール されてからもう4か月以上経ちました。

(図表は、RealOEM.com より)

その後、みんカラのお友達で135i、335i乗りのかなりの方々も症状が出て、対策部品への交換をされていますね。症状が出てないのにディーラーに換えてもらった方や再度交換(2・3回目)された方もいらっしゃいます。
症状が出て修理交換しているのは、自分のクルマ(2008年10月製造・09モデル)より前に製造されたクルマが多いという印象を受けています。(09モデル以降が症状が出ていないわけではありませんが)

自分の場合はまだ症状は出ていないのですが、不安なので再度ディーラーに確認したところ、回答は従来通り、故障して診断機でエラーが出なければメーカーとしては部品交換はできないそうです。
日本ではリコールはしないようです。

これからのシーズン、オフ会などで遠出した先で故障したらと考えると、とても不安を感じます。症状が出る前に早く対策部品に交換してもらいたいです。

先日、とても危険な目に会われたお友達のこの方のグログをみていたら、高圧ポンプのバージョン(パーツ番号)が変わっています。N54エンジンの高圧燃料ポンプの不具合対策部品は何度か改良を繰り返しているようです。旧対策部品のさらに対策部品が出ているのでしょうか!?

みんカラのお友達などからの情報を総合すると、以下の通りです。

1353 7537 320    2008/07まで
1351 7592 881    2009/12
1351 7596 123    2009/12
1351 7594 943    2010/05 (日本では秋ごろまで?)
1351 7613 933    201?/?? (日本では2011/02ごろまで?) 


1351 7616 170   2011/03現在の最新バージョン

(ディーラー情報などをお持ちの方、間違っていたらご指摘お願いします。)
Posted at 2011/03/05 15:22:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「やわらかい関東風!
大人のうな牛重&うな重竹をいただく
うなぎ 富一 袋井市」
何シテル?   06/14 14:00
湘南で暮らすクルマ好きです。 トヨタ プリウスPHEV Z(2023/6~)とホンダ N-BOX Custom L ターボ STYLE+ BLACK(2022...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター、わさびデェール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 21:47:28
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 09:24:38
 
横浜(神奈川県)のこよみ 
カテゴリ:地域情報
2010/09/14 17:01:07
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスPHEV Z(2WD) 6LA-MXWH61-AHXHB  外装色 アテ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
18年ぶりのホンダ車(4台目+バイク2台)、2台目の軽自動車です。同クラスのクルマでは乗 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年 10月 8日先行仮予約 11月11日契約 12月22日納車(発売日) 202 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2017年 2月14日契約 3月 3日納車 2022年 1月20日売却(BM買取店 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation