• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

ブレーキパッド交換しました。代車はC3エアクロス。

ブレーキパッドをディクセルの低ダストタイプに交換しました。本当は車検時に行う予定でしたが、納品が間に合わなかったのです。

ということでディーラーへ。なんか息子もついて行くとのこと。以前、シトロエンのディーラーはオシャレだから入りにくいと言っていたような?

予定の10:30にディーラーに到着。
代車が・・・・。
alt
えっ?シトロエン?
何を言っているんだ?と思いますが、シトロエンに乗り続けて20年を超えました。でも、代車がシトロエンだったことは初代C5前期に乗っていたときのエグザンティアとC3プルミエルだけなのです。DS3クロスバックがありましたが、あれば別ブランド。

予想外の展開でした。てっきりプジョーのe-208あたりだと思っていました。ディーラーはプジョー・シトロエン浜松ですし。

C3エアクロス、1.5Lディーゼルです。

息子と2人、一瞬固まりましたが・・・。
まあ、昼飯食べに出かけますか。
C3エアクロスのクルマレビューしましたがこちらは裏話です。

息子が助手席を開けた瞬間、シートを手で触って感触を確かめています。
21(今月誕生日を迎えた)の男子が、最初にやることはシートの感触を確かめることだと?
座って体をゆすってシートの感触を確認しています・・・。

シトロエン乗りとしての英才教育の賜物ですな。
そんな親の教育を無視して、息子はアメ車好きで現行マスタングV8を買いたいとか言っています。

適度なワインディングと距離を考えて10年ぶりに船明(ふなぎら)ダムの先にある道の駅「花桃の里」に昼食を食べにいくことにしました。

道中は、息子と2人でカーグラTVごっことなります。
「どうですか~田辺さん!」「そ~ですね~、松任谷さん!」って感じです。

で、息子から。
「C5エアクロスと較べて、どう?」という質問。
「比較できない。」と回答。「現行ハリアーとヤリスクロスを比較するようなもの。」と答えたら納得していました。
コレはコレ、ソレはソレです。
同一メーカー間でのクラスが違う車の比較は無意味と思っています。高い方が良いに決まっていますから。

シトロエンに乗り続けて20年超えの私、物心付いた時にはシトロエンの息子がC3エアクロスのインプレッションとなります。

「あ~、うん。イイよね。」

要約すると以上となります。

C5エアクロスよりもシトロエン臭いんです、C3エアクロス。

シトロエンは大衆車メーカーです。
初代C5は当初トップグレードでしたが、大衆車という枠の中に納まっていました。
C5エアクロスはシトロエン初のSUV、かつ創業100年目ということで気合が入っていました。高級路線に振ったんです。

ところがC3エアクロスは大衆車のC3がベースです。シトロエンが最も得意とするところ。だから余計にC3エアクロスはシトロエン臭いんです。

とことん実用性・使い勝って重視なんです。

例えば。
alt

C5エアクロスだと、無意識に右手をドアに置いたときこんな状態です。
プジョー2008もそうでしたが、窓のスイッチが若干遠いんです。

alt

C3エアクロスでは、何気なく右手を置くとスイッチの真上に来るようになっています。

他にもサイドブレーキレバーのボタンの位置。
alt

レバー先端の上方にスイッチが配置されています。握ったときに親指が自然に当たる位置です。

さらにアームレストは初代C5と同じでシートに装着されているタイプです。センターコンソールは縦に2つドリンクホルダーが用意されています。国産車なら横2つです。
以前、初代C5のまとめにも書きましたが、運転席と助手席を中央に持ってきて窓側の解放感を広げる方法です。

20年以上前、初代C5で取り入れていた手法がこのC3エアクロスにも引き継がれているのです。
だから、シトロエン臭いんです。

初めて乗ったC3エアクロスですが、運転席に座った直後からずっと乗っていたような感じで運転していました。息子も同じでした。

デザイン面ばかりクローズアップされるシトロエン。
本当の良さはこの実用性です。スイッチの場所なんて些細なことだけど、それが大衆車では一番重要で徹底的に突き詰める。
何も考えずに無意識に操作できることの大切さ。

C3エアクロスにはシトロエンの大衆車に対する答えがいっぱい詰まっていました。

ただ、これをクルマレビューに書いても「何言ってるの?」って話なんですけどね。

名残惜しいのですが、ディーラーから交換完了の電話が来たので返却。

alt
ブレーキパッド交換です。ディクセルのMです。

alt
感触は純正とはっきりとした違いはありません。ただ、停止直前のコントロールはディクセルの方がやりやすいですね。これはうれしい誤算。最大の目的は、ダストによるホイールの汚れ防止ですので。
これであと5年は洗車が楽になります。

C3エアクロスからC5エアクロスに乗り換えて。

PHC(プログレッシブハイドリーククッション)のせいです。
こっちも油圧時代のシトロエン臭がしっかり漂っていました。

C3エアクロスもC5エアクロスも、匂いの方向が違うだけでした。
ブログ一覧 | シトロエンC5エアクロス | 日記
Posted at 2023/01/22 20:02:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

C5エアクロスPHEVでの2回目の夏
アレハンドロ79さん

みん友さんのC5エアクロスと偶然に ...
Gentaさん

c5 からc5エアクロスへ
Coochan118さん

この記事へのコメント

2023年1月22日 21:09
ひとことでシトロエンと言っても奥が深いのですね。
参考になりました。
シトロエンに乗り慣れたオックーさんの言葉には重みがあります。
大衆車と言っても、日本のカローラや、お隣ドイツのフォルクスワーゲンとは形も発想も違うのが面白いですね。
次は、C4やC5 Xの感想を聞いてみたいものです。
コメントへの返答
2023年1月22日 21:53
シトロエンのみならず車というのはその国で求められているものが違うので面白いですね。どれが正しいというのではないです。カローラの場合は、シートは外側です。これは乗り降りを考えれば外の方が楽なんですよね。短距離移動が多い日本ならではの考え方だと思っています。
C4/C5X、機会があれば乗りたいです。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation