• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

ツインオーディオの冒険

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まあ、ある意味お馬鹿ならではの発想と言いますか、「そんなこと普通やる?」な内容です。

万に一つ「同じ課題をなんとかしたいな」の方には手数の一つとしてご参考下さいm(_ _)m

まず、ことの発端です。

上の画像は、ホントか嘘か知りませんが輸出?仕様のアイのセンターコンソールのようで、例のやけに動きが渋いカップホルダーと、使い道がイマイチ解らない引き出し式小物入れの部分に、別の小物入れがもっともらしく収められてます。

むしろこの方が自然な感じです。

これを眺めながら「この部分て、実は1DINサイズ?」と。
2
話は飛びます。

僕のアイは2006年モデルの所謂初号機。
そして搭載されているHDDナビも前世紀的な遺物で、当然ながらBluetooth非対応かつAUXですらポートがありません。

なので、聴きたい曲をひたすらCDに焼き、ナビのHDDにダビングしています。

が、日々追加されるお気に入り楽曲は、ダウンロードを経てスマホに保存しているので、スマホからも再生できたらいいのにと思い、自分でAUXポートを増設した、、、が、「ナビ外部入力端子増設の冒険」編でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7330758/note.aspx
3
これにてAUXポートの増設には成功したのですが、課題が残りました。
※画像は増設したAUXポートの動作検証中の図

以前乗っていたヴォクシーもそうだったのと、アイの標準オーディオ?(CD)オプションのAUX拡張でも何人もの方が仰ってますが、とかくAUXは出力が弱く、スマホなり車載オーディオなりのヴォリュームを結構な領域まで上げないと、まともな音量がスピーカーから出ないという難点がありました。

一言でいうと「実用性に乏しい」状態です。

4
もしかしたら対策になるかもと思ったのが、増設したAUX側にBluetoothレシーバーを繋ぎ、スマホとの接続をBluetoothを介して行えば良いかも?と。

で、上の画像のようなものを買おうとしたですが思いとどまりました。

何の根拠も無かったので(笑)

多くの方は「カーオーディオ買い直せばいいじゃん」と思われると思います。

正論ですが、僕にも事情があるです。

一つは先立つものが「無い」になるのですが、最大の理由が、僕を含め歴代3人のオーナーが記録した楽曲ライブラリーを失いたくないからです。

あらゆるジャンルが保存されたHDDは、3人の趣味趣向によって二度と作られないだろう程の驚異的なライブラリーとなってます。

それはまさにアレクサンドリア。

僕はアカシックレコードと呼んでます(笑)
5
色々考えた末、Bluetoothレシーバー使用と新しいカーステに変更の折衷案を試すことにしました。

これにて、画像一枚目に戻る感じです。

つまりは、過去からの資産的HDDナビを残しつつ、割りと今風な1DINサイズのカーステを増設し、その1DINカーステをBluetoothレシーバーとして使用することにしたです。

馬鹿って面白いでしょ?(笑)

そして取り寄せたのがAliExpressで様々な種類が売られている激安カーステ。
6
センターコンソールの例の箇所を取り外しました。

たまたまシガーソケット部分が通電しなくなった原因究明もする予定だったので、タイミング的には良かったです。

予想通りカップホルダー&小物入れ部分は1DINサイズでした。

まあ、多少小さいようであれば削ればいいか的に考えてましたが。
7
カーステに付属していたブラケットを嵌めてみました。

ドンピシャでぐらつき一切無し!

純正部品かと想えるほど美しい嵌合具合です。
8
本体をブラケットに差し込んでみました。

驚く程収まりが良いです。

「変な隙間ができるかも」と思ってましたが要らぬ心配でした。
9
裏側です。

必要以上に出っ張る事もなく、カーステが裏側空間にキチンと収まる感じです。

念のために、カーステがブラケットから抜け出ないよう、裏側には小細工はしといたです(笑)
10
カーステとして使うわけではなく、あくまでもBluetoothレシーバーとして使うので、配線は電源分のみ準備。

常時電源(黄色)
アクセサリー電源(赤)
マイナスアース(黒)

これだけです。
11
いにしえのHDDナビとの接続はこのケーブルを使いました。

HDDナビ、1DINカーステにはそれぞれこのタイプのコネクタのIN・OUT端子があるので。

例のAUXポート増設作業の応用です。
12
準備ができたので配線開始!

相変わらずカオスになりますが、ぶっちゃけサブウーファーの配線と比べると遥かに簡単です。

因みに、1DINカーステの電源は、HDDナビから分岐しました。
13
本格設置の前に動作検証。

イメージ通りで問題無し!
やったー(笑)
14
スマホと1DINカーステをBluetooth接続したの図です。

画面には楽曲名も表示されます。
勿論、曲送りも操作可能。

今回ツインオーディオ化を目論んだポイントの一つが赤矢印の「ヴォリューム」つまみ。

要はBluetoothレシーバー自体に音量の出力調整機能があれば、外部機器の音量出力不足を補えるかな?と思っての事。

この目論見は大成功で、音量不足の根本的問題点は払拭できました!

いや〜、めっちゃ良いです。
15
画像暗くてすみません。

実はこの安物カーステ。
Android Autoなり、Apple CarPlayに対応してます。

なので、スマホと連携してのオーディオ再生やらナビ表示もできます。
小さい画面ですが、なんなら疑似マルチ画面表示もできます。

アマゾンミュージックの再生画面も表示できました。

ま、使わないんですけどね(笑)
16
想定外な副産物。
狙ってなかったですが便利なのが、頼んでもいないのに付属されていたハンドル取り付けタイプのリモコン。

ヴォリュームコントロールも曲送り(戻し)も運転しながらデキちゃいました。

なんか今風(笑)

ちょっと見た目ダサいのが難点ですかね。

深夜しか乗らないから、見栄えは気にならないですけど(笑)

と言うことで、過去の資産楽曲も、最新のお気に入り曲(スマホ)も、どちらも対応できるシステムとなりました。

また、アイに乗るのが楽しくなっちゃうや。
17
画像ボケボケですけど、夜間走行時の具合。

だいぶ華やかになってきたぞ(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオアップデート

難易度: ★★

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

ウーハーから音が出ない!

難易度:

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月28日 19:18
ごめんなさい、野暮と思いつつ言わせてください。^^;
時々そのスペースに1din入れてるアイ、あります。
実際に車屋さんの代車でも見たことがあります。
たまーにカーセンサーなんかを見てても見かけることがあるので割と一般的なようです。
コメントへの返答
2023年5月28日 19:43
コメントありがとうございますm(_ _)m

おおっ!
そうなのですね!

全然気が付きませんでした。

先入観で、この場所はアイならではの専用装備用とばかり思い込んでました。

ですので、ネットで一枚目の画像見つけた時「大発見!」と狂喜乱舞したてす(笑)

新大陸だと思ったら、裏庭だった感じですね(笑)

プロフィール

「@御神苗 さん

あるあるですね。
先日は猫だと思ったら猿でしたから(笑)」
何シテル?   05/23 17:27
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation