• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

ちと早いが思い切って決めてしまおうかなぁ

今日はヌバルDでリース契約についてお話を伺ってきました~。

当初は購入してから丸10年になる来年8月に乗り換えを考えてましたが、消費税増税と乗り換え検討車種がBRZなどという家族構成の変化によっては有無を言わせず再度乗り換えを考えさせられそうな車両の為、購入よりもリースの方が良いのかなと思って説明を受けてきました。

内容は頭金なしでもOK、リース期間中の車検などの基本的な点検料に自賠責保険料に自動車税などの税金が含まれているそうです。

これは契約時に月々の決定してしまうため、今年度に車両登録してしまえば消費税5パーセントのままでリース期間イケるという事になるそうです。

BRZリース開始から1年過ぎれば期間中でも乗り換え可能というから、家族構成の変化でXVハイブリッドなりサンバーなりに乗り換えをさせられることも考えると、購入して下取りに出すよりも良いのかなぁ。

それと車購入資金を株と投信で運用してますが月平均5万ぐらい配当金が入ってきてるので、売却して一括購入するよりも株や債券を手元に残したまま配当金を月々の支払いに充てた方が良いのかな?

う~ん、下期に追加されるBRZの特別仕様車の資料を見せてもらったけど自分にはベースグレードで良いし、XVハイブリッドは既に年度末までの納車は不可能、さらに消費税増税前の駆け込みとトヨタ86との兼ね合いも考えると、早々に契約して納車は来年3月彼岸明けにしてもらうという事にしようかなぁ。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2013/10/14 20:28:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

結論から言うと‼️
mimori431さん

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2013年10月14日 22:28
あら、行きますか?
噂では、過給器付きが、来年辺りに出るかもしれないですよ。
コメントへの返答
2013年10月14日 22:44
どうもです~。

リースなら状況が変わっても問題ないかなぁと思った次第です。

過給機ですか?今日見せてもらった資料では内装をタン革で上質にしたものでしたよ~。

WRX・STIやtsといった車両はリース契約不可だそうですので、自分はベースグレードでいって乗り潰すと決めた時にオーバーホールに合わせてメカチューンなりスーチャー載せるなりしようと目論んでますよ~。

とりあえず再度訪問してオプション追加や値引き交渉といった話をしてきたいと思います~。
2013年10月14日 23:35
こんばんは。

消費税は車の場合、影響度台ですね。

10%なんかになったら買い控えで売れなくなるでしょうね。
動かなくなるまで乗るという人が増えそう。
自分も買えなくなっちゃうかも。
コメントへの返答
2013年10月14日 23:53
こんばんは~。

増税に加えてガソリン代や今後のメンテ代を考えると、思い切ってNA車でタイヤのインチダウン可能な車に乗り換え、そして現在の税制の計算で5年間イケるリースにしようかなぁと・・・。

家族構成が許せばリース満了後は買取へ行くと思いますので、動かなくなるまで自分も乗るつもりですよ~。(そのための構造が単純で電子制御が少ないBRZでMT車の選択です)



プロフィール

「今日は主力として買っている投信の配当日。NISA枠、課税枠再投資型、課税枠受取型、3種合計で10万5千か。受取型の分は月末の茄子の分と合わせて株を指名買いしましょうかね。」
何シテル?   06/18 17:50
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation