• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksaitoの愛車 [ヤマハ FZ-X]

整備手帳

作業日:2021年12月29日

CBF125R USB電源ポート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
デイトナのバッテリー直タイプの1個口USB電源ポートを、リレーを介してキーONの時だけ通電するように取り付けました。ハンドルの真ん中あたりに取り付けました。
2
リレーはエーモンの4極リレーを使いました。20Aのものなので、もっと小さいのでもよかったですが。アマゾンで700円程度です。
4本出ている線をどこに繋ぐか、よ~く説明書を読まないといけません。私は最初間違って違うつなぎ方をしてバイクのヒューズを飛ばしてしまい、ヒューズボックスがどこにあるかも知らない購入直後だったのでパニクリました。
3
USB電源のバッテリー(-)に繋ぐ線を、バッテリー(-)に留めます。
4
エーモンリレーからボディーアースに繋ぐ線は、たくさんの線が集まっているアースに一緒に繋ぎました。
5
エーモンリレーからバッテリー(+)に繋ぐ線を加工し丸形ギボシ端子を付けてバッテリー(+)に留めました。
6
USB電源のバッテリー(+)に繋ぐ線は、エーモンリレーの電源(電装品作動用)の線とギボシ端子で繋ぎます。バッテリーに直接繋げてしまわないように注意。
7
エーモンリレー作動用の電源は、キーONで通電するアクセサリー電源に繋ぎます。どの電源を使うか迷ったのですが、ウインカーリレーから取ることにしました。ウインカーリレーには2本の端子がありますが、1本はウインカーを点けると点滅に合わせて電源がON、OFFしますので、ウインカーを点けてもONのままになる端子がどちらかテスターなどで確認する必要があります。そこへ平型ギボシ端子で強引に割り込ませました。強く差し込まないとすぐに抜けてしまいそうでした。
8
あとはサイドカウルの中をうまく線を這わせてポートをハンドルに取り付けました。
取り付ける際にハンドルを左右に振って、コードがつっぱらないかをよく確認して長さを調節してから、余ったコードをシート下にタイラップでまとめて収納しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FZ-X ドライブレコーダー取り付け

難易度:

ハンドルライザー取り付け

難易度:

エンジンオイル・エレメント・エレメントカバーガスケットの交換

難易度:

FZ-X ドライブスプロケット交換(ハイギヤード化)

難易度:

一年点検

難易度:

FZ-X 電源取り出しユニット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FZ-X ハンドルライザー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3417418/car/3215312/7737377/note.aspx
何シテル?   04/03 16:34
メンテナンス互換パーツやカストマイズに関する情報が少なく不便ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FZ-X ヤマハ FZ-X
インドヤマハのFZ-Xに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation