• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

連休6.7.8.9日

なんやかんやで5月に入ってから車いじりも再開したそるじゃーです

とはいっても私生活関連でもいろいろやっているんでまぁいつも通り続きを

5月1日の連休6日目は
家でカーテン&冬物洗濯
alt
冬物は車の中に積載していた毛布なんかを洗ったので大物ばかりの関係もあって
半日くらいは洗濯で終わってしまいました(笑)
昼から調べ物があったのでしばらくパソコンとにらめっこ←車のラジオアンテナ関連ともう一個の情報収集
ついでにあるものをぽちっとな

5月2日の連休7日目は午前中家の窓ふきをした後
実家へ単独(今回は妹夫妻&嫁ちゃまなし)で帰省
普段はちびで行くんだけど今回はチョロQを使用しての移動

実家に到着後、親を初めてチョロQに乗せてお出かけ
親に「意外と室内広いな」「背は低いけどルーフまでの高さに余裕があるな」とか
「加速イイな」や「足回り無駄に固いな」などなどいろいろ言ってました(笑)

ルーフまでの高さに余裕があるなというのは運転席と助手席だけ低くしてあるからだとは思うけど
おかんのライフ(2011年モデル)よりも頭上に余裕があるように感じたそうな
・・・そんなにシートポジション高かったっけ?😅と思いつつも
親にとってチョロQはちびよりも意外に乗りやすい車だというのが判明(笑)
・・・まぁフリードやライフの高さに慣れているとちびは低すぎるんだろうな😅

その後夕方には帰宅、家でのんびりしていました
alt
んで、行き来は高速使ったんだけど高速乗った際にハイウェイラジオ(1620hz)も
試しに聞いてみました
alt
アンテナの感度こそ0レベルなんだけど一応聞けるレベルまでは電波を拾えるようになってました
う~ん、もう一押しかねぇ

5月3日連休8日目
午前中は買い物と嫁ちゃま関連の冬物の洗濯
そして駐車場の一部でジャリコンを使用していたんだけどその一部が陥没していたので
同じものを購入してきて補修
alt
10年くらい経っているので同じ色を使用していてもやっぱり色が違うな(-_-;)
まぁしばらくたてば同じような色になってくる・・・はず

お昼以降は昼寝とパソコンにて1日と同様のラジオアンテナ関連での調べもの
車こそ違うものの同じメーカーの別車である情報を入手、これってもしかして??
あとは1日にポチッたアイテムが届いた♪

5月4日連休8日目
午前中普段の洗濯をした後
前日見つけたチョロQのラジオ関連のものを調べるためにデッキ周りを取り外し
alt
調べてみたらこの車にもあるっぽい、純正のアンテナブースター線(赤〇のところの青線)
20ピンのコネクターの中にどうも純正アンテナブースターの線があるという
動画を前日にハスラーではあるけど見つけたので試しに接続
・・・線はあっても中身がなかったら意味ないからなぁ…😅

社外のアンテナブースターを一旦外してブースターなしの状態
純正のアンテナブースターだけの状態、社外と純正アンテナブースター両方取り付けと
3パターンやってみたところ
電波がほとんど入らない自宅の駐車場で純正のアンテナブースター線だけの状態でキレイに音が入るΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
・・・この車純正のアンテナブースター付いていたのか😅
ただ、音は入るものの音が小さいので社外のアンテナブースター(緑〇の赤線)と両方付けて動かしてみたところ
音もしっかり入るし音量も十分に
・・・今まで純正ブースター付けていなかったから音が入らなかったのか(-_-;)

というわけで両方の線を接続して設置しなおし
そのあとは昨日ポチッたものを取り付け、というか交換
何かというとこれ↓
alt
ブリッツのTouchB.R.A.I.N LAZER用のOBDⅡケーブル(?)
何につけるん?これの本体持っていないやん?っていう人もいるかと思いますが
実はコムテックのZERO706Vに使用するために購入

アルトワークスって原因がイマイチわからないけど
エンジンかけてすぐに起動するときとしないときがあるんですよね
いくつかわかっているのが電圧の変動が少ないと起動しない
暗い時にエンジンかけた瞬間自動でライトONすると起動しない
の2つはわかっているんですがどうやらほかにもいくつか原因があるみたいで
最近また起動するのにやたらと時間かかることがあったんですよね
いい加減何とかしようと購入したのが↑というわけ
以前にOBDⅡケーブル加工したけどあっちが結局動かずこれにしたわけなんです

なぜメーカーが違うブリッツのOBDⅡのケーブルを用意したかと言いますと
このOBDケーブル、情報によると電源線がOBD側から取る代物じゃないこと
(電源線が付属していて別から電源とる必要があるということ)
コムテックのOBDⅡケーブルがブリッツのTouchB.R.A.I.N LAZERに
そのまま使えるという情報があったというところ
↑ということはTouchB.R.A.I.N LAZERの中身はコムテックのOEM?
だったら逆にブリッツのOBDⅡケーブルがそのままコムテックで使えるんじゃ?というわけで購入

もともと使ってるケーブルを外してシガー電源から供給できるように仮加工して接続
alt
alt

ACC状態でも問題なく起動自体はしたのでシガーソケットの配線を短縮加工して正式に取り付け
alt

ACC状態だと画面こそ出るものの水温などの数値が表示されないので
設置後エンジンをかけて確認→表示もよさそう→試運転

ラジオのアンテナの感度も含めてチェック
いつも聞こえずらい、または聞こえないエリアでもAMFM関係なくラジオの
感度もばっちり、今までにないレベルでノイズも入らずに聞こえました♪

OBDⅡケーブルのほうも動作も問題なし
表示がおかしくなったとかそういう状態もなし
電源がシガーソケットからとるようにしたことで起動時間も速くなったし
今回のいじりは大成功なのでは??と思えるレベル
とはいえしばらく使ってみないことには何とも言えないんですけどね

そのあとは窓ガラスのコーティング

こちらもYoutubeで偶然見かけたコーティングの方法を試してみたくて実践

ふき取りでいつも苦労していたのがウソのようにきれいに仕上げることができました😅
今後はこの方法でコーティングしよっと

といった感じでございます
Posted at 2024/05/04 21:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「新富士インターで降りるから・・・長篠設楽原あたりと清水で休憩しつつ行くかな」
何シテル?   06/08 05:04
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13
Pa-man タレゴム 泥除け EVA 600×500×2mm 赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:19:36

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation