• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜井ゆうのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

こんにちは

今日は午後から、学科講習を受けていました。
例の、オンライン学科です。
慣れてきたもので、もう5回目を過ぎました。
あと5回分、頑張ります。
夕方から、技能講習のために教習所へ行ってきます。
帰りは夜になります、そんな遅くまで外で過ごすのは、久しぶりです。
いいしれぬ緊張が、襲っています。
まぁ楽しんで、教習生活を送ります。
明日は、技能も乗れない日のためまた、1日お休みです。
明後日から、技能2時限連続とかになります。
Posted at 2022/05/31 15:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

こんにちは

今日は教習所が休みです。
家で黙々と、学科教習をこなします。
インターネットで学科教習、慣れてきました。
やはりスマホを使うより、パソコンでやった方が実感があります。
動画を見ているだけで、ほぼ完了です。
学科教本も読みながらやってますが、実に快適。
ただ拘束感があるね~↓↓
1日二限分受けても、5日間で10教科。学科は10限まで
見極めとの都合もあり、技能講習は12時間以上となっています。
それで仮免が取れます。
学科は、2段階までやった方が良さそうだけれど、費用の兼ね合いもあり・・
自習で何とかカバーします。
交通センターへ、取り消し処分者講習の予約を入れないとですね。
それは来月でいいかなと、受けるのは。
明日は夕方から、技能講習があります、初です。
今は、青が進めとは教えてないですね、青は進んでも好い、交通の状況を踏まえて、進むかどうか確認をすると。
黄色が基本的に止まれ、そう教えています。
赤は、とまれです。
だいぶ変わりましたよ、そう感じますね。
学科教習がインターネットでできるところは、この1年くらいの導入みたいですね。
時代は進んだのだなぁ・・
追記:
7月14・15にちに、取り消し処分者講習の予約を入れることが出来ました。
7月半ばまでに、仮免許を取得しておく、必要があります。
場所が、他の教習所という事になりました。
今行っている、教習所では取り扱っていないのは知っていましたが、別の比較的近い、教習所で講習を受けることになりました。
詳しいことは、郵送物を送ってくれることになっています。
なんだか実感できるなぁ。
Posted at 2022/05/30 16:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

こんばんは

今はオンラインで学科を受けられると知り、驚いておりました。

スマホで学科を、受けられるのですがこれが実は、一筋縄ではいかないことが在りまして・・

10分おきくらいに、カメラで自分の様子を撮影するのですが、それが送信エラーとなって上手く行かない。

流れとしては、学科教本に沿ってスマホで、授業が進められて動画として、それを見ているんですがその最中に、カメラを撮りますとなる。

その時、撮り終わってから送信エラーとなって、データが送れませんでしたとなります・・

これが大体、50分くらいの無い様で10分おきに、5かいくらいのペースで撮影間隔があり・・

上手く行かないことが4回、ネットワークのエラーだそうで。

これだと学科を受けたことにならないのでは?

正しくは、受講したことの判定を教習所が行い、それの合否によって結果が分かれると。

上手く行きそうにありません。

スマホでなくて、パソコンでやってみても好いかもしれません。
Posted at 2022/05/29 18:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

こんにちは

教習所へ行ってきました。
予定通り、入所案内と適性検査、学科1を受けて帰宅しました。
学科を受けていて、教習所らしいなぁという感じで動画を見ていました。
ビデオと言った方が、分かりやすいか。講習の時のような内容です。
入所案内と適性検査は、視力測定などを済ませたのち、マークシートのような問題集を解いて、適性検査とした形です。
今日本を受け取って帰ってきました、今日もこのあとインターネットでスマホを使い、学科を受けようと思います。
時代は本当に変わりましたね、皆さん驚くと思いますよ。スマホで学科を受けられるっていうんだから、その代わりようはすさまじい。
次回は明後日の夕方に、技能があります。
技能1は、クルマには乗らないみたいです。模擬という時間があります。
Posted at 2022/05/29 15:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

こんにちは

教習所へ行ってきました。
今日は受付を済ませただけで、授業を受けるようなことはありませんでした。
受付では、先日言われた通りに教習費を持って行ったのですが、話が変わり「当所の規定で・・・」と言われ、あと4万要求されました。
合点がいきませんでしたが、しぶしぶ納得して話を聞きました。
明日、入所案内と適性検査、学科1を受ける予定を、入れてきました。
なんでも今は、学科教習がインターネットで済むらしく、所内で学科教習をあまり行わないみたいです。
そのためのIDらしきものも、今日は教えてもらえませんでした。
金を払いに行っただけかよ!
時代は変わりました、前回受けていたのは平成5年暮れでしたから、あれから30年近く経ちました。
明日、4万円持って送迎が来るのを待ち、入所案内に備えたいと思います。
なんだか昔と違って、送迎を予約するのも気をもむような、そういう調子です。
Posted at 2022/05/28 13:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは http://cvw.jp/b/3447891/47762420/
何シテル?   06/04 17:51
桜井ゆうです。よろしくお願いします。 過去に何度か、みんカラを使っていた時期がありました。 オフ会へ出かけたり、有効活用できていた時期もあったのですが、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 252627 28
29 30 31    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ GT系インプ (スバル インプレッサ スポーツ)
インプレッサスポーツに乗っていました。 2017年ごろから欲しいと思って、狙っていました ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
デイズルークスに乗っていました。 元々、代車で3台ルークスを借りて、乗らせてもらった経緯 ...
日産 マーチ ニスモS (日産 マーチ)
マーチに乗っていました。 それまで乗っていた、マーチのカジュアルグレードを下取りして、プ ...
日産 スカイライン MR君 (日産 スカイライン)
スカイラインクーペに乗っていました。 2016年末に、インプレッサの購入を検討していたと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation