• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月06日

ローカル列車と併走・動画

ローカル列車と併走・動画 本日、鉄ブログなり(-_-)

電車と併走して走るのって
楽しくないですか?

@@@
先日、レンタカーのMPVで、
山道の国道113号を走行していましたら、

なにやら近くで、
「ガタゴトン・ガタゴトン」
と音がします。

もしや米坂線?

米坂線といえば、2~3時間に1本しか走っていない
ローカル線。
併走している国道113を走っていても、
列車が現れることはめったにありません。

それが今近くで音がしている。
と思ったら左側から現れました。

グリーンのキハ110です。
偶然、MPVの動画撮影中で、併走動画が撮れました。

@@キハ110解説@@
JR東日本のローカル向け車両。
電車ではなくディーゼルカー。
エンジンは、13000ccディーゼルターボを搭載し、
最高運転速度の100kmhまで一気に加速。

もっとも二級クラスの線路である米坂線では
その性能を持て余し気味である。
@@解説終わり@@


:::動画:米坂線キハ110と併走MPV

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/kiha110yone.wmv

長さ40秒 サイズ2400KB

解説
左側からキハ110が現れます。60kmhほどでしばらく併走。
「ガタゴトン・ガタゴトン」という音が楽しめます。
キハ110は、ホーンを鳴らしてトンネルへ。
その後、先回りして、クルマを線路わきに停車。
MPVのわきを通過していきます。


それにしても・・・ぱっと見た感じ乗客は乗っていませんでした。
空気輸送だった可能性があります。
午前6時半とはいえ、この有様。
ローカル線の経営は厳しいものがありますね。

と言いつつ、
クルマばかり乗ってしまうのでした。
ブログ一覧 | 鉄道で癒し | 趣味
Posted at 2009/12/06 23:17:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お気に入りの胡椒
ヒデノリさん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

朝ご飯🍚
sa-msさん

バリバリ⑭
.ξさん

アーニャワクワク
闇狩さん

松川渓谷
hirom1980さん

この記事へのコメント

2009年12月7日 0:44
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

随分音が鮮明に聞こえますね。
窓が開いてるんでしょうか?(;^-^)

これだけ併走すれば楽しいですね( ´▽`)
コメントへの返答
2009年12月8日 2:17
こんばんは♪

その通りで、窓を半分くらい開けてました。

このあともずいぶん長い間併走してました。ってか途中から私が合わせたのですけどもね。
2009年12月7日 0:56
最初、画像を見たときに、
あれ、アクセラじゃない、と思いましたが、MPVだったんですね(^_^;

列車のディーゼルエンジンって、迫力ありますよね~。


まだ列車との併走経験はありませんが、
フツーに走っていて、目の前の高架(?)を新幹線が通過していくのを見ると、
オーってなります(笑)。
コメントへの返答
2009年12月8日 2:22
そうそう、MPVだったのでした。

列車のディーゼルエンジンはむき出しなためか、エンジン音が大きく響きます。

新幹線はなにより速いですから、私も「おおおっ」ってなります。
一回高速道路走行中に、併走したことがあります。あっという間に行ってしまいましたけど。
2009年12月7日 1:12
こんばんは。
米坂線へは行ったことはありませんが、撮影ポイントが多いようですね。
雑誌や写真撮影時に話題にあがることがあります。
米坂線も特急があれば少しは違ってくるのでしょうかね。
それとも、C57-180またはD51-498と旧型客車の編成で年間数回運用をして話題性を上げて知名度をもっとあげるとか。あっ、DD51またはDE10が牽引機でもいいですね。

私もMPV運転してみたいです。



コメントへの返答
2009年12月8日 2:25
こんばんは♪

米坂線には昔、急行が走ってましたけど、山形新幹線が出来て行き止まりになったので、快速がせいぜいですね。

イベントとしては、たまーにトロッコ列車走らせてますが、やはりSLが一番効果が高いと思います。
DD51、DE10はトロッコの牽引にもいいですね。
2009年12月7日 8:19
おや、この車両は…
毎日乗っているものと同じかもしれませぬ。
この車両が一番乗り心地いいんですよね(・∀・)
ちょうど通勤時間で乗っている新型車両とは大違いですw
携帯よりコメしてみました!
コメントへの返答
2009年12月8日 2:28
おそらく同じです。

この車両はバブルの時代に設計されたので、普通列車用にしては贅沢なんです。
特にシートは、かなりフカフカです。

おっしゃる新型車両は、コストダウンと省燃費仕様のため、乗り心地はいまいちでしょうか。私はまだ乗ってません。
2009年12月7日 21:53
米坂線にはまだ乗ったことがないんですよね…久しぶりにのんびりと列車の旅を満喫したいな~
最近はついつい「1,000円高速」を選んでしまいます(汗)
コメントへの返答
2009年12月8日 2:29
そうなんですよ、
ついつい1000円高速があるので・・・。
クルマで行ってしまいます。

のんびり列車の旅も楽しいです。
格安切符でも発売しないかな。
2009年12月7日 22:29
はじめまして

いつも読ませてもらっています。よろしくお願いします

113号と米坂線、49号と磐越西線ってなにか似たような雰囲気感じます。
車両も同じの多いですよね?川沿いですし
113号は4、5回しか通ったこと無いですけど・・
49号と磐越西線は地元への帰り道なので、列車でも車でもよく通ります。
それぞれの風景を比べて楽しんで帰っています。(^▽^)/
コメントへの返答
2009年12月8日 2:36
こんにちは、はじめまして。

確かに、113と米坂線&49と磐越西線はかなり似ていますね。
川沿い、険しい地勢、そしてスピードが出せない線路。

走ってる車両もほぼ同じです。米坂線にはつい最近まで古豪ディーセルが走ってました。

磐越西線には、SLという強力な武器がありますね。米坂線にも観光列車を投入すれば活性化すると思います。

2009年12月8日 12:19
どうも~。

ジャストタイミングで電車が横を通過されたのですな。

ありそうでないですよね。
線路近くに並行している道路、と、ちょうどのタイミングで
電車が走っていることって。

コメントへの返答
2009年12月9日 2:54
こんばんは♪

そうなんです、ジャストタイミングで現れました。しかもこの米坂線の列車は、数時間に一本しか走ってないですから、うれしいものでした。

2009年12月8日 18:30
キハ110ですか。
東日本を代表する気動車ですね!
てゆーか東日本の気動車ってキハ110系列しか思い浮かばないです。

キハ110は変1直2かな?
たいていこのタイプの気動車はエンジンブレーキを使わないんで、ちょっとつまらないですね。

北海道のキハ283やキハ261は変1直4の多段変速で性能的にはすごいけど、これもエンジンブレーキを使わないんで、つまらないです。

やっぱ西日本のキハ187ですね。
変1直4、450PS×2の加速は凄まじいし、減速時のブリッピングがたまりません!

ちなみにキハ127(アクアライナーや鳥取ライナー)も変1直4でエンブレ併用なんで、圧倒的な加速感はないですが、停車駅が多い分、エンジン音を純粋に楽しめるかもしれません。

山陰に行きたいですな~!
コメントへの返答
2009年12月9日 3:01
確かに・・・JR東日本には気動車特急ってないですから、普通列車しかないですものね、そうなると、キハ110しかない・・・

いや、新型気動車もデビューしました、そういえば。キハE120です。
変1直4で加速が楽しいです。

北海道グループのはあんなに飛ばすのに、エンジンブレーキ使わないのですか?びっくりです。

山陰のキハ187はなんといっても豪快ですよね。私もあの加速感と音は大好きですよ。

あとJR四国の2000系もエンブレ使いますので、これもいいと思います。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation