• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

METZELER M9RR 新品タイヤの皮剥き。

METZELER M9RR 新品タイヤの皮剥き。ミドルバンク以上の時しか見えない、【DUCATI CORSE】ステッカーがお気に入り\(^o^)/

さ、METZELER M9RRの皮剥きです。

新品のタイヤはとても滑る"そう"です。

"そうです"というのは、私は一度も経験なく噂で聞く程度だからです。

YouTubeなんかで検索すれば、交換直後(新車納車時)にスリップして転倒する動画が山ほどありますが、何故そんなことになるのやら。

おそらく、単純に普段からスロットル操作がオーバーなんだろうなーと思います。

848の1速ギヤでそんなことしようもんなら、ガクガクして乗れないでしょうね。

タイトな峠は1速多用なので、この乗りにくいバイクに鍛えられましたw

この日は天気もよく最高のツーリング日和でした。
(むしろ暑いくらい..)

いつものツーリングコースを往復します。

ツーリングあるあるなのが、見ず知らずのライダーに対して【YEAH!】と手を振ります。

そうすると7、8割の方が【YEAH!】を返してくれます。

これが皆でバイクを楽しくしようとしているように感じて、とっても好きです\(^o^)/

テーマパークのアトラクションから手を振るみたいな。

その世界観で楽しもうとしている様を表しているのかなと。

なのでGWなんかは、それ目当てで走りますw

ロードスターでもやりますよね!

そのGWなどの長期休暇(今年の私は3日間だけ..)期間は取り締まりも厳しく、"本気のかくれんぼ"かと思うくらい隠れていらっしゃるので本当に流すだけです。

左フロント

右フロント

左リヤ

右リヤ

センターの象さんは、まだご存命ですw

バンク角は浅いのでサイドは余って当然です。

公道でサイドまで使う方はどうかしてますよw

現代のバイクのタイヤは2コンパウンド、3コンパウンドが主流で、同一のタイヤに存在しています。

水色はシリカ100%でウォームアップとウェット、ロングライフを、サイドのオレンジ部分はハイグリップコンパウンドになっています。

更に水色の層がオレンジ層の下にあるので、ただソフトなだけでなく"コシ"を持たせてあります。

面白いですよね。

コンチネンタルなんかは、"同じコンパウンドのまま"ソフトとミディアムをミキシング技術によって同一のタイヤに実現しているみたいです(°Д°)スゲー

本当は履いてみたい。(価格も更に高級なんですけどね..)
でも冒険しない性格なので、結局METZELERを5回履いてしまってますがw

皮剥きは、往復200kmも走れば本来の性能が発揮出来ます。

梅雨入りする前にたくさん走れればイイですね(^^)
Posted at 2024/05/06 07:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@n山 さん、おはようございます。
お好みや慣れもあるとは思います(^^)
最近はパニガーレV4以外はほとんどデジタルタコだったと思います。
レブリミット付近はレブカウンターが光るので雨の日でもよく見えます。(雨の日にそんな走りは出来ませんがw)」
何シテル?   05/28 07:39
二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身体を分裂させたい。 DUCATI 1199 PANIGALE S Tricorole DUCATI SBK ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

リアND2化計画①準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 02:29:39
リヤデッキパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 19:52:45
アースポイントの再検証② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 15:32:36

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 格好良さが全てをカ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^)990S まさか乗れるとは思っていませんでした。 今まで2年 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(;^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation