• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KenSmaの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

マフラーアース(サイレンサー部)とスタティックディスチャージャー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エキマニのアーシングに続き、サイレンサーと触媒にアーシングケーブルを付けてみました😋

サイレンサー部のケーブルは、実車合わせで全長33cmになりました。端子はM8(スタビ側)とM10(サイレンサー側)です。
2
マフラーはノーマルなので、スプリングとナットの間に挟みこむのですが、そのまま付けると上手く行かなそうだったので、ワッシャーを追加して、ワッシャーとナットで挟みこむこととしました。
3
続けて触媒部のケーブルを作成。実車合わせで全長17cmでした。端子は両側M6です。

ケーブルが45cmほど余ったので、スタティッ クディスチャージャーを一緒に付けようと思い立ち、作ってみました。
4
左が触媒用(M6)で、右がサイレンサー用(M10)です。何となくサイレンサー用を大きくしてみました(理由は特にありません)。綺麗にほぐしたつもりでしたが、雑に見えますね😱
5
サイレンサー部の取付け状況です。
ケーブルは余長を取りつつ他所に接触しない長さです🤗
スタティックディスチャージャーは風を受けるよう横向きに取付けました😀
6
触媒部の取付け状況を後側から見た写真です。
触媒の右側にはM6ネジが2本付いていたので、前側にスタチックディスチャージャー、後側にケーブルを付けました👍
7
狭すぎる場所で、パンタグラフジャッキ2個で右側だけ上げてウマを掛けての作業でした😭
何だかんだと、準備から片付けまで2時間以上掛かりました😅

で、アーシング効果のほどは……
体感有りです😭アクセル踏んだ時の反応(ツキ)が良くなりました!
マフラーいじって何で⁇って感じですが、気温や湿度の変化のせいかもしれませんね🤣



自分でオイルエレメント交換や、ミッションオイル交換もしたいのですが、この狭い場所でどうやったら良いか検討中です😮‍💨

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクルームLEDの追加

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

ウインカーリレー修理(左ウインカー不点灯)

難易度:

自作エンジンルーム内アースの位置変更

難易度:

20240529ポジションランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこから見てもカッコよし! http://cvw.jp/b/3558939/47691228/
何シテル?   05/01 20:33
KenSmaです。 NDロードスターS-SP R5年9月納車です。 諸先輩方のカスタムなどを参考に、ちょいちょいといじりたいと思います。 ( ̄▽ ̄)ゞ よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバックサイレンキット取り付け①✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:29:07
胸キュンプロジェクト(アンサーバック音変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:47:03
トランク有効活用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:19:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代愛車:バラスポCR-X1.6重ステ黒→ バラスポCR-X1.6白 → ランティスセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation