• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2020年8月7日

タナベ製 タワーバー装着とおまけ(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タワーバー装着前に、以下を取り外します。
 ① ワイパー
 ② ワイパー周りのフロントガーニッシュ
 ③ ワイパーユニット

写真ではまだワイパーユニットが付いていますが、ボルト4本(赤丸印)外し、左側のコネクターを外せば外れます。
2
運転席側のタワーバーブラケット取付後。
鉄製ユニクロメッキのボルトは、すべてステンレス製に交換しました(笑
赤丸印が取付ボルト。
付属の説明書を読めば取付できますが、写真右側の裏側から締める六角ナットが、指が入りにくいため曲者。

取付順として、先に右側を仮止めしてから左の太いボルトを締めた方がやりやすいです。

黄色丸印は、ウォッシャー液パイプの固定クリップ、ワイパーユニットの電源ケーブルクリップで、外しておいた方がソケットレンチが使いやすいです。
3
ブラケットを支えるステイ。
根っこを固定するボルトもステンレスに。
4
こちらは助手席側ブラケットの取付後。
運転席側よりはやりやすいです。

青丸印はタワーバーを固定するためのボルト穴ですが、純正ボルトは使わずオプション設定されているクイックレリーズを使うため、レリーズを解放したらすぐにバーを外せるよう、ボルト穴上部を一部切り取ってあります。
5
助手席側ブラケットを支えるステイ。
6
運転席側のタワーバー固定。
クイックレリーズを使っていますが、レリーズを緩めてもバーは外せません。
レリーズバー反対側のナットを緩め、クイックレリーズを抜いてしまえばタワーバーを外せます。
7
助手席側のタワーバー固定。
こちらはブラケット固定穴の上部を切り取ってあるため、クイックレリーズを緩めれば上側へタワーバーを外すことが可能です。

ヒューズBOXのメンテがやりにくくなってしまったため、タワーバーを外しやすくしてあります。
8
外した部品をもとに戻し、全体像。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スモークフィルム貼り付け

難易度:

フェンダーアーチモールの取付け

難易度:

フリードプラス ヒッチメンバー 自作①

難易度: ★★★

ブラックエンブレム取付

難易度: ★★

ロッドホルダー取り付け

難易度:

フロントバンパーメッキパーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「京都西山へアジサイを見に行って来ました http://cvw.jp/b/357461/47784332/
何シテル?   06/16 15:29
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43
お久しぶりです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation