• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)の愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

温湿度計をピラーに埋め込み(その2 完)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
①~③
塗装後のメーターホルダー。
②はリンクル塗装の特徴がよく出ていますが、他があまり出ていません…
本来はもっと全体に、指紋のような細かなシワが出るハズなんですがねえ(^ω^;

気温が低かったせいかも知れません。
2
ボディ側からの電源供給配線との接続のための工作です。
① タカチTW4-2-5 という、工作用のプラBOX。
  大きさW35×H20×D50
 https://www.takachi-el.co.jp/products/TW_TWN
② これを斜めにカットします。
  コネクターはSMコネクタの3ピン。
③ 現物合わせで、こんな感じ。
  もう少し短くして…
④ メスコネクタ用の穴を開け、両面テープで貼り
  付けます。手前にあるのはオスコネクタ。

これでメスコネクタがピラーに固定されるので、片手でオスコネクタの脱着が可能です。
3
昇降圧コンバーターをメーターホルダの中に、瞬間接着剤で接着します。
基板の四隅に穴が開いており、樹脂製のクリップが付属していたので、それを利用。

メーターフードに接着した温湿度計は、両面テープでメーターホルダーに貼り付け、次の4.取扱説明書に従って配線します。
4
昇降圧コンバーターの取扱説明書。

inputは12V、outputは1.5Vで温湿度計へ。
5
ピラー裏の配線取り回し。

ここまででピラーの加工は完成です。
6
さて、クルマへ取付け、配線工事。

ダッシュボード裏でACC電源、イルミ電源とアースを取り、写真のように横から上へ配線を引き回します。

オスコネクタを装着して接続。
7
配線出来上がり、液晶表示後。

外側から見ても、あまりメーターホルダーの膨らみが分かりません。(見た目があまり大げさにならないよう、内側に付けました)
8
スモール連動で、照明を点灯させたところ。

ん~~~(^ω^;
まあ、こんなもんか…
本当は液晶画面全体がキレイに見えて欲しいんですが、バックライト機能がないので仕方がないですね。

下は運転席目線で見たところ。視界の邪魔にならず、うるさくなくていいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパーメッキパーツ

難易度:

ロッドホルダー取り付け

難易度:

ETC取り付け

難易度:

ブラックエンブレム取付

難易度: ★★

スモークフィルム貼り付け

難易度:

フェンダーアーチモールの取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「京都西山へアジサイを見に行って来ました http://cvw.jp/b/357461/47784332/
何シテル?   06/16 15:29
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43
お久しぶりです(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation