• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月12日

オーバーヒートしました。

今日は、病院に行ってから出勤するところ、家からすこし行ったところでHFのマークが点滅しました。

慌てて、近くの田んぼの真ん中に車を止めました。
エンジンルームを開けて、ラジエーター液のクーラントタンクを見たら空になっておりました。

近くの整備工場に行って、水だけ補充してとりあえず帰ってきました。

家についてからエンジンルームを観察すると・・・


ピンクの粉が飛び散っています。

ラジエーター側は、べったり付いてます。


7月に車検があった際には、何も言われてなかったですが、それから漏れていたんでしょう。
クーラント液の量は、見ておりませんでした。
でも最近、ファンモーターの音がうるさいな~って思っていたところです。

ラジエーターの交換って費用が掛かるようですし、エンジン側の影響が出てなければいいのですが。
ちょっとどうしようか迷ってます。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2020/11/13 05:20:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

話題のレモンサワー
MLpoloさん

6/12 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

蔵前 中華そば高ひろ⑨
RS_梅千代さん

混合油作成(記録用)
日々輝さん

この記事へのコメント

2020年11月13日 7:17
コメント失礼します。
昨年8月、私の場合は狸が原因でしたが、ラジエター上部が割れてオーバーヒートしました。ラジエター本体・ロアホース・アッパーホース・サーモスタッド・クリップ数個・クーラント等で部品代が39.396円。技術料が18.036円。合計57.432円と痛い出費となりました。異変にすぐ気づき部品交換で済みました。時間がなかったのでダイハツに駆け込みましたが、自分でできる内容でした。自分で交換すればもう少し安く済むと思います。
参考までに・頑張って修理してください。
コメントへの返答
2020年11月14日 5:49
コメントありがとうございます。参考になります。
今、僕も調べているところですが、費用が掛かりますね。
自分で交換した場合、エア抜きが上手くできないので、どうしようか考え中です。

プロフィール

クルマ・バイクに乗りまくってます 趣味、活動に大忙し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
HORNET900 ワンオフのスリップオン以外は、ほぼノーマル。 まぁ、乗りやすいでしょ ...
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation