• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
よかたいの"ルッポちゃん号" [フォルクスワーゲン ルポ]
エキマニ遮熱カバーの変なダクト(2)
8
フェンダー側はこんな感じ。<br />
<br />
フェンダーへ出すほうのダクトの固定は、フェンダー側の穴がまん丸でなく楕円になっているので、ダクトホースの形もちょっと楕円に潰して、穴へ差し込んだ。<br />
<br />
あと、純正のペラペラしたダクトを覆うシート?は流用して、それを60mmのダクトラバーで押さえるようにした。これでなるべくエンジンルーム内の空気を吸わないようになるかな?<br />
<br />
純正の取り回しに比べ、かなりストレート配管になったせいか、吸気音(スコォ~ン)が車内によく聞こえるようになった。40km/hくらいのパーシャル状態から2速ホールドで加速させるとアクセル踏んだだけ吸っている感じがする。<br />
<br />
--以下こぼれ話--<br />
<br />
受け売り話では、吸気の空気密度の話で、20℃時を1とした場合、40℃時では0.936、60℃時では0.88に下がるそうです。<br />
<br />
簡単に言うと、<br />
・20℃で100ps(5000rpm)<br />
・40℃では93.6ps(5000rpm)にダウン<br />
・60℃では88.0ps(5000rpm)にダウン<br />
<br />
ルポに置き換えてみると、カタログ値の75馬力は吸気温度何度かは知らないが、60℃だとすると、<br />
・60℃で75.0ps(5000rpm)だと<br />
・40℃では80.1ps(5000rpm)にアップ、<br />
・20℃だと85ps(5000rpm)にアップすることになる。<br />
<br />
または、逆に20℃時の馬力が75馬力だとすると、<br />
・20℃で75ps(5000rpm)だと<br />
・40℃では70.2ps(5000rpm)にダウン、<br />
・60℃では66.0ps(5000rpm)にダウンすることになる。<br />
<br />
のどちらかだと思う。<br />
<br />
空気密度の係数は馬力の出力の係数ではないので、単純に掛ければよいわけではないと思い検索してみると、ヤマハ(船舶)のwebサイトに、以下のようなことが記載してあった。<br />
<br />
<吸気温度に対するエンジンの出力関係><br />
吸気温度(℃)/ 出力(15℃を100%ととして) <br />
15(℃)/ 100% <br />
30(℃)/ 97.5% <br />
45(℃)/ 95.0% <br />
60(℃)/ 93.0% <br />
とある。<br />
<br />
参考:http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/pro-fish/tairyo/sekkei/016/index.html<br />
<br />
いずれにせよ、エキマニの排熱は60℃以上はあると思うので、10馬力近くは上がったことを祈る。なーむー
フェンダー側はこんな感じ。

フェンダーへ出すほうのダクトの固定は、フェンダー側の穴がまん丸でなく楕円になっているので、ダクトホースの形もちょっと楕円に潰して、穴へ差し込んだ。

あと、純正のペラペラしたダクトを覆うシート?は流用して、それを60mmのダクトラバーで押さえるようにした。これでなるべくエンジンルーム内の空気を吸わないようになるかな?

純正の取り回しに比べ、かなりストレート配管になったせいか、吸気音(スコォ~ン)が車内によく聞こえるようになった。40km/hくらいのパーシャル状態から2速ホールドで加速させるとアクセル踏んだだけ吸っている感じがする。

--以下こぼれ話--

受け売り話では、吸気の空気密度の話で、20℃時を1とした場合、40℃時では0.936、60℃時では0.88に下がるそうです。

簡単に言うと、
・20℃で100ps(5000rpm)
・40℃では93.6ps(5000rpm)にダウン
・60℃では88.0ps(5000rpm)にダウン

ルポに置き換えてみると、カタログ値の75馬力は吸気温度何度かは知らないが、60℃だとすると、
・60℃で75.0ps(5000rpm)だと
・40℃では80.1ps(5000rpm)にアップ、
・20℃だと85ps(5000rpm)にアップすることになる。

または、逆に20℃時の馬力が75馬力だとすると、
・20℃で75ps(5000rpm)だと
・40℃では70.2ps(5000rpm)にダウン、
・60℃では66.0ps(5000rpm)にダウンすることになる。

のどちらかだと思う。

空気密度の係数は馬力の出力の係数ではないので、単純に掛ければよいわけではないと思い検索してみると、ヤマハ(船舶)のwebサイトに、以下のようなことが記載してあった。

<吸気温度に対するエンジンの出力関係>
吸気温度(℃)/ 出力(15℃を100%ととして)
15(℃)/ 100%
30(℃)/ 97.5%
45(℃)/ 95.0%
60(℃)/ 93.0%
とある。

参考:http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/pro-fish/tairyo/sekkei/016/index.html

いずれにせよ、エキマニの排熱は60℃以上はあると思うので、10馬力近くは上がったことを祈る。なーむー
カテゴリ : エンジン廻り > マフラー > エキマニ交換
作業日 : 2008年03月23日

プロフィール

「[整備] #A3 バッテリー交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/366433/car/1596091/4884511/note.aspx
何シテル?   07/21 16:38
【ハイドラはこちら】千葉の良いニャンコのページ(ハイドラ用)↓ <http://minkara.carview.co.jp/userid/1888940/pr...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アットちゃん号(@ちゃん号) (アウディ A3スポーツバック)
<<アットちゃん号 発進っ!!> 道の駅巡り用に何か良いのがないかな?ということで、こ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ランチア・テーマ ieターボ(フェーズ1)からランチア・テーマturbo16v(フェーズ ...
ランチア テーマ ランチア テーマ
隠れた名車です(隠れすぎだったという噂も(笑))。 <過去の記録> http://ww ...
フォルクスワーゲン ルポ ルッポちゃん号 (フォルクスワーゲン ルポ)
<<ルッポちゃん号 発進っ!!>> 『そのうち手に入れよう』と思いつつ、2008年にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation