• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

左足ブレーキ

クルマの安全装備は随分進化してきていますが、それでもいまだに多いのが、アクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走・突っ込み事故ですね。
ハタから見ていると、なんでそこでアクセル踏んじゃうかなあ、と思うんですが、おそらく本人はブレーキを踏んでるつもりでしょうから、余計にアクセルを踏み込んじゃうんですね。

で、思うんですが、自動車学校でオートマ免許だったら、左足ブレーキを原則にしちゃえばいいのに。

左足ブレーキについては、レーサーの方たちは普通にテクニックとして使っているようですが、一般人が慣れていない状態でやると、ガッツンと踏みすぎちゃうコトが多いですよね。
ワタシも、レーサーは普通に左足ブレーキを使うと聞いて、昔練習しました。
そのおかげで、ガッツンとはいかないようになってますが、通常はやっぱり右足でアクセルから踏み替えています。
もう、何十年も身に付いた右足ブレーキですし、ワタシの運転技術の中で、左足ブレーキを使うシチュエーションなんてそうそうありませんから。

特にマニュアルの場合、左足にはクラッチを操作するという重要な役割がありますから、ブレーキとクラッチの両立法がよくわかりません。
考えてみたら最近のレースカーはオートマか。

逆に言えば、初めてクルマを運転するオートマ教習の人は、ハナから左足ブレーキを刷り込んじゃえば踏み間違いしなくなりますよね。
オートマは左足ヒマですし。

ネットでメリットデメリットをちょっと調べたら、いろんな意見はあるようですが、決定的に左足ブレーキじゃまずい理由はなかった気がするんですが、いかがでしょう?




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/02 15:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセイ | クルマ
2024年06月01日 イイね!

名車 5

スカイラインは、当時の日産を象徴する大黒柱ですね。
93年は「国宝」GT-Rを擁する、R32です。



R32は、GT-Rがスゴ過ぎますが、他のモデルもすごくいいです。
スポーツセダン、スポーツクーペとして、日本車史上、最高のものだと思っています。
今も継続されているのは嬉しい限りです。

そして、ユーノス・ロードスターがきます。



日本が生んだ世界遺産ですね。
改めて初代の写真を見てみても、全く古くなくて、よくぞこんなクルマが出たものだと思います。
そしてそれが、30年後も第一線の魅力的なクルマとして存続している奇跡的な状況ですが、「奇跡」なんて言葉で片づけちゃいけませんね。
マツダの皆さんの頑張りのおかげです。
これがなかったら、エリーゼも生まれていなかったでしょう。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/06/01 15:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ

プロフィール

「左足ブレーキ http://cvw.jp/b/370640/47758180/
何シテル?   06/02 15:16
趣味ログの方でブログやってましたが、昨年からこちらに完全移行しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ありがたやありがたや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 18:44:53
~愛知県岡崎より~着物を楽しむ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 21:57:40
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 111R (ロータス エリーゼ)
ロータスエリーゼ111Rに乗っています。 趣味ログの方で購入から、維持、トラブルなどをつ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼの初号機です。 ノンエアコン、ノンパワステ、ノンパワーウィンドウの「逆フル装」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation