
今回のオチは初っ端タイトルに書き込んだ通り。
魚眼レンズ(EF8-15mmFishEye)失くしちゃった・・・・。
と言うのも、今旅で出会った景色があまりにも素晴らしく、
それに心奪われ注意力が散漫になってたみたい・・・。
今となってはもう手元に戻ってくる訳ないし、
失くしたレンズ代以上?!の素敵な体験を出来たから
まぁ良しとしましょうかね・・・。
(ホントは早く忘れたい?!苦笑)
そんな今回の旅の絶景っぷり、篤とご覧あれ!
写真はクリックすると大きくなります。
今回の旅は珍しく目的地が決まった旅。
みんカラを徘徊してたらこの方のこのブログを見て行きたくなっちゃった。
それもどうしてもこの時期に。
6/27(土)、この日は午前中どうしても外せない用事があったので午後から出発。
天空の地へ向かう前にまずは下界で腹ごしらえ。

改装工事を終え、1年振り再営業となった
御殿場富士岡の『Polka Dot』で小洒落た下界食。

ランチALL1000円のなかから今日はロコモコをチョイス。
ランチデザートは5種盛りで500円。

食後に寄った御殿場板妻原里バラ園は霧が掛かっていて天空(雲の中)の様相。

・
・
・
途中省略
・
・
・
そしてココがホントの天空の世界へ続く道。

県道210号折草峠線。
18:30頃、『天空のキャンプ場』に到着。

車を降り、テントサイトを抜けて、100m位歩いて山頂に到着。

標高1445m。
目の前に中央アルプスの山々と伊那谷が広がっていた。
ん~ん、絶景!!(^^)
すでに陽は沈んだ後。
雲が多くて今日は焼けないなと思いつつも車で暫し待機。
そしたらだんだん焼けてきた。
ダウンを着込んで再びさっきの山頂へ。
ん~ん、キレイ。
下界に灯りがともり始め、こんな感じでマジックアワー終了。

と言うか寒くて終了。(笑)
今夜はココで車中泊。
外のベンチで夕飯をと考えていたけど、寒いので避難小屋をお借りした。
食後はさっきの山頂から夜景撮影。

なんか平城京みたい。 見たことないけど。(爆)
一番キラキラしてたところを300mmで。
雲がカッコよかったは50mmのF1.8(撒き餌レンズ)。
雲間から時折差す月光とテントの灯りがとても幻想的だった。
一夜明け6/28(日)。

おはようございますの景色は昨夜の山頂から。
目の前のアザミもバックに朝陽と朝露キラキラさせて『おはよー』って言ってた。
そろそろ車に戻ろうと思った時、彩雲発生!!
Zooooooooom!!!
いや~、綺麗だったぁ~。
朝食は昨夜の残り物。

でもこの景色を眺めながら食べればご馳走に変身!!
キャンプ場を後にして昨日来るときに見かけた展望所へ。

向こうの奥に見えるは南アルプスの山々。
熊出没注意!!

なんて思ってたら、ココはどデカイ蟻の巣のど真ん中だった!
蟻の大群に襲われ噛まれて超痛かった・・・。
そしてここから大鹿村へ移動。
どうしてもこの時期に訪れたかったのはコレが見たかったから。
中村農園の青いケシ。

7月初旬までは見れるみたい。
中村農園を後にして、山道をさらに上へ。
気分はすっかり『アルプスの少年ペーター』(ハイジは女の子だからね)(笑)

でも年齢的にはオンジの方が近い?!(自爆)
ほんと、カモシカとか出てきそう。
そしてついにやって来た!!
『天空の池』

私のスマホアプリの高度計は2015mだった。
2015年に2015m制覇!(笑)
そして暫し撮影&のんびりタイム。
天空には龍が棲むと言う・・・・。
そう、ココは本当に龍の棲家。
池を後にさらに上へ。
もう目線は向こうの中央アルプスと同じくらい。
この先、高度2025mで行き止まり。
現地で仲良くなったジムニー乗りの方を撮った。

自分の愛車写真より、この写真が一番カッコイイかも。(笑)
山から下りてきて、昼食は大池高原キャンプ場の隣にある『おい菜』の大鹿蕎麦ときゃらぶき。

どっちも美味しかったよ。
ハルゼミを見っけ!!
大池に群生しているけっこう珍しい花、九輪草。
ココで車に戻って魚眼レンズが見当たらない事に気が付いた。
何処でなくしたんだろう??
青いケシのとこ? 天空の池のとこ?
戻って探してみたけど何処にもなかった・・・・。
コレがショックだったのかな?!
ココからは写真を全く撮ってなかった・・・。
分杭峠を越え、高遠で風呂に入って杖突峠経由で諏訪の街へ。
この日の夕焼けは昨日よりもキレイだった。
失くしたレンズの事で落ち込む私を慰める様な素敵色の空だった。
ココに掲載しきれなかった写真を含むフォトアルバム
『2015-06-27・28 天空の世界へ』へもどうぞ。
↑上の写真をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
みんカラ編集部も「同情するならイイね!くれ」と言っています。
レンズを失くした間抜けな私への慰めのお言葉は、
イイね!を頂ければそれで結構です。(笑)
6/30(火)。
レンズを失くしたショックはレンズで癒す?!
新たなレンズを手に入れて少しはショックも和らいだ気がします。(爆)
あと、この記事は、
ソロキャンプ@陣馬形山キャンプ場。そして2000m越えの景色。
を参考にして旅してきた内容を書いています。
ブログ一覧 |
ことりっぷ | 旅行/地域
Posted at
2015/06/30 20:07:38