• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレッチの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2021年12月12日

キングピンベアリング交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
タイヤ交換してもろた田舎の整備工場に
「ナックルガッタガタ、うちは治せんよ。」と。

しかし相当車好きなマニアックオヤジ整備士は
実はヤりたくて仕方なさそう。(ワークスEHA乗り)

人少ない、年末書き入れ時にリフト占有するような整備は上が許さんとか。

しかーし、マニアック整備士、
別れ際にニヤリとしてこっそりこんなブツを手渡してくれた。

これを地図にしてやるかー。
2
と、症状はリフトアップでタイヤ揺らすと上下にガッタガタ。
左右はなさそーなのでキングピンベアリング。

ナックル裏は砂混じりのグリスが固着してるくらい。漏れてるモノがダラリしてないのでシャフトのオイルシールはまだイカれてないかなぁ。

ただ、走らせるとめっちゃ切れ込むしフラりと落ち着かないので上側キングピンベアリングは砕けてるだろー。

ナチュラルネガポジキャンバー角変化装置。笑。
いや、くるぶし、破壊。笑。

あと、ジャダってはない。
あんましキングピンベアリングとジャダーは関係ないけんども。
3
んで、渡された"地図"を頼りにパーツ探すとおおおー!
必要なモノがセットで売っとるやん。

ええ、世の中。

リテーナーとナックルシールは
昔買って使ってなかったス・ズーキ純正を使う。

特に意味なく先入れ先出しです。
4
ジャッキで上げてウマかっての前にホイールナットとエアロッキングハブのトルクスを軽く緩めておく。

上げてからだとタイヤくりくりで緩めれんのよ。

あと、エアロッキングハブの締め付け位置を合マーキング。
ここのガスケットは新品ないので再利用する。

アルミ製のやつなので同じ位置に戻したい。
5
さくさくっと行きます。
キャリパー外して吊っておく。

あ、このジャンボなS字フックはよい!
ダイソー万歳だ。
6
パッド外してキャリパーサポート外して
ABSセンサーのハーネスとエアホースを固定してある
樹脂クランプを外す。

合計3ヶ所。
冷えてる時は割れ易いのできっちりロックを押し込んでから外すとポソっと外れる。
7
タイロッドのナットを外す。
クドーさんとこのおっきいのはナイロンナットなので割りピンなし。

共回りするので下からジャッキで押し上げて傾かせて緩める。
8
んで、工具箱をさばくってたらこんなの出てきた。
プーラーだぁ。

MINIに乗ってた時に使っておったそれこそ25、6年モノ。まだまだ使えるアストロ製。

気持ちええけど怖いのよ。
い、いつパッカーんとなる?なる?
なーるーのおぉぉーー?

ドキドキしながらつづーくー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GEOLANDAR A/T4 G018 手組み!!(134,761km)

難易度:

タイヤ新調

難易度:

タイヤ交換(66,500km)

難易度:

タイヤ交換・備忘録💦

難易度:

書く事も無ひので

難易度:

純正ホイールキャップ取付と色塗り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャリイの美徳 http://cvw.jp/b/388528/47669653/
何シテル?   04/21 16:09
グレッチです。2児父、じき五十路のおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

荷台セパレータ(純正品)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 06:36:39
タコメーター取り付けしマスた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 06:01:30
ミニコン@"改"取り付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:04:32

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
高級Kトラ、愉快に勤労。 4AT、FWDで外した仕様。 厳しいところにゃジムニーある ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー所有2号機。(10型) 待望の5MT。 ★2017年1月コメント見直し(^ω^ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6型に乗っています。山に住んでるので通勤はワインディング6割。帰りに気が向くと横道入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation