• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月20日

【その他】ボアアップに関するアレコレ

ブログメニューはこちら

 先日のブログでアドレスのボアアップについて書きました。
 今回、このボアアップに関わるいくつか思っていることを書いてみたいと思います。(あまり厳しい突っ込みはご勘弁ください^^;)

 まず、アドレスをボアアップする場合、通常販売されているキットを使うと、124ccが150~160ccくらいになります。こうなることで、原付二種の範囲(50~124cc)をオーバーすることになり、白ナンバー(緑のふちなし)をつけなければいけません。250ccのバイクと同じですね。また、必要な免許も普通自動二輪となり、小型限定の条件が付く免許では乗れないことになります。

 ここで気になることが一点。

 僕の持っている免許は普通自動二輪免許で、条件欄に「普通二輪は小型のATに限る」と書かれています。
 もしこの状態で僕が400ccのMT車に乗って捕まった場合、どうなるのでしょう?
 普通なら無免許となりそうですが、無免許ではありません。普通二輪の免許はありますので。でも条件に違反しています。なので条件違反(点数2点、罰金6000円)となるのでしょうか。眼鏡の条件が付いているのに、眼鏡をしていなかった場合と同じですね。ほんとでしょうか。重さがだいぶ違うような気がしますが。。。(ちなみに無免許運転の罰則は19点です。ひぇ~。)
 もちろん、だからといって違反してもいいや、というわけではないですよ。^^;

 アドレスを白ナンバー登録した場合、どんなメリットがあるでしょうか。
 まず一番のメリットは高速道路に乗れるようになることでしょうね。でもアドレスをどんなに弄っても120~130km/hくらいが限界でしょうし、100km/hオーバーで巡航するのは辛いでしょう。坂道もありますしね。なのであまりメリットにはならない気がします。
 それ以上にデメリットとして、保険にファミリーバイク特約が使えなくなる、税金が高くなる等があります。ここまでして白ナンバーにする人はあまりいないでしょうね。

 雑誌とか見てると、よく一般の人のバイクの紹介とか載ってるんですが、カスタムパーツに156ccキットとか書いてるけど普通にピンクナンバー付いてる人が多いです。よくそのまま載せるよなぁとか思っちゃいます。

 ピンク→白ナンバーはメリットが少ないですが、原付一種(~49cc)の白ナンバーから黄色・ピンクナンバーへの変更はメリットが大きいですね。30km/h制限や二段階右折がなくなり、二人乗りも可能になります。(2010/11/16 ご指摘を頂き、修正しました。二人乗りは不可のようです。)

 書類チューンと呼ばれるものがあります。
 これは普通の50ccの原付を「ボアアップした」とか適当な理由をつけて黄色ナンバーで登録することです。こうすることで上記のメリットを受けられます。(ただし普通二輪の免許が必要になる)
※役場によっては改造証明書みたいなものを提出する必要がある場合もありますので、その場合は不可です。

 これは厳密には違法のようですが、いったい何が悪いんでしょうね?
 黄色ナンバーにすれば税金が増えて(年間で+200円ですが^^;)、地域に貢献できます。普通二輪免許を持ってる人だったら、原付でも普通に走ってもいいのではないでしょうか。30km/hで走るのは邪魔だし危険ですよね。
 バイクが遅いからダメ?でもボアアップしても速くなるとは限りませんよね。昔の2st50ccなんか、最近の二種原付よりよっぽど速いし。。。

 まぁどこかで線引きしないといけないからこうなってるんでしょうけど、そろそろ見直して欲しいなぁとか思います。
 日本も海外のように普通自動車免許で125ccのバイクまで乗れるようにしよう、という動きもあるようですね。そうなったら二種ももっと盛り上がるかな。でも僕の免許無駄になっちゃうな。(涙)
ブログ一覧 | その他 | 趣味
Posted at 2010/02/20 00:36:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

川を渡って隣県へ
パパンダさん

曇りそして蒸し暑い(朝から)
らんさまさん

ご隠居32の第一世代と第三世代
P.N.「32乗り」さん

R6年6月6日…ダミアンの誕生日じ ...
S4アンクルさん

オリジナルステッカープレゼント♪【 ...
taka4348さん

一級建築士の闇
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2010年2月20日 1:58
こんばんは。
恐らく、免許の件では「条件違反」だと思いますよ。無免ではないですね。

それと、ボアアップですが、まさしく殆どの人はピンクのまんま。申請なしでしょう。車検もないですし、見た目エンジン内部なんで分かりませんし、高速道に乗れるという付加価値よりも街中をもっと加速良く走行したい程度だと思います。125が150くらいなので、25CC程度のUpですから、トルクが上がるようなものでしょう、きっと。

アドで高速に乗ったとして80K制限のとこなら全然OKでしょうけど、東名のようなとこを走行したらヤバそうです。アップダウンありますからね。軽にも煽られるかも・・・。
下手したら、250でも高速はちと厳しいですね。以前に乗っていたZZR25ですら、100K巡航でなんとかかんとかでしたので。ZZR1100だと暴走しすぎになりますが(爆)

免許制度は日本では厳しくなりはしても緩和はないでしょうね。普通自動車免許のおまけは50CCというのは変化しないでしょう。逆におまけでつけるためには必ず実地をオプションで受けないとつけないというような事態は十分に想定できますが。
コメントへの返答
2010年2月21日 0:35
こんばんは。^^

免許の区分で考えると「条件違反」となりますよね。
今度もし白バイに止められたら聞いてみようかな。

僕もボアアップしてちゃんと申請している人は少ないと思います。
あまり考えずに軽い気持ちでやってる人がほとんどでしょうね。

たとえボアアップして白ナンバーにしたとしても、アドで高速は厳しいでしょうね。
80km/h超えてるとエンジンは常に全開に近い状態でしょうし、風の抵抗もモロに受けるしで非常に疲れると思います。
長時間となるとエンジンの状態も気になりますしね。
やっぱ高速走るなら大型クラスでしょうねー。

免許制度ですが、僕は普通自動車についてくるおまけの50ccは廃止するべきだと思ってます。
50ccの免許も簡単すぎです。
もっとバイクの危険性を教えないといけないし、きちんと実地試験をすべきですよね。
2010年2月20日 6:28
僕が重要視するのはボアアップKITの耐久性です
一番信用になりそうな武川のKITでさえ最近は信用できなくなってます
もしキタコがアドレスV125用をだすのならお勧めしますが
今現在出ているメーカーのものは2万kmくらいが限界じゃないかと思われます
コメントへの返答
2010年2月21日 1:33
たしかに耐久性は気になりますね。
いくらパワーが出てもすぐに壊れてしまうようでは全く意味がないので、もしボアアップするとしてもそこは慎重に調べておきたいと思います。

アド用だったらやはりタケガワが一番信用できそうですね。
NCYとかアドバンスプロとかカメファクとかはちょっと怖いなぁ。なんとなくのイメージですが。^^;
2010年2月20日 10:26
原付の2種登録、問題点は少ないと思いますが、、現実問題として
①60kmで走れる車に60kmメーターしか装備されていない。
②原付と見分けがつきにくい。

ってとこでしょうか?②は警察に捕まったら問題になりやすいです。そりゃ50と思って捕まえてるんだから三角の色が変色しているとか、フェンダーの白の大きさがとか、左ミラーの視認性がとか、ほんとは50なんじゃないの?とかいわれのないことを色々説教されます。

 私のTZMも原付登録するか迷いましたが、ストレートではおそらく150km以上でるクルマになってしまっているので(NSR50のSPでもTIで140くらい出たので)正直に65ccで登録しました。(上記②の対策がまだなので公道では乗ってませんが)おそらく書類チューンのみの問題を言っているのでしょうがそれはそれは特になく、原付で販売されたバイクを2種登録された場合の現実上の問題は上記だと思います。
コメントへの返答
2010年2月21日 0:49
たしかに原付を二種登録すると、アドレス以上に警察からとめられることが多そうですね。
後ろから見ればナンバーの色でわかるでしょうけど、前から見たらほとんどわかりませんし。
でもそれで説教されるのはたまりませんね。

TZM、150km/hオーバーですか!
65ccでもそんなに出るんですね。すごいなぁ。。。

原付の30km/h制限だけはどうにかならないもんですかね。
原動機付き自転車っていう言い方が、既に今の時代のバイクに合ってないと思うんですけど。。。
車に乗っててもトロトロ走っている原付はホント危険なんですよね。
2010年2月20日 11:11
確かに「普通自動二輪」のくくりでの限定なので大型にでも乗らない限りは「条件違反」ということのようですね。
ボアアップして白ナンバーになれば高速には乗れますが、実際150cc程度で高速道路を走るのは加速も減速も性能的にかなり厳しいようですし、税金などを考えると果たして白ナンバーにするだけの効果があるかどうか、ですよね^^;

ただ、厳密に言えばボアアップして手続きしない場合は事故を起こした時に保険の適用がどうなるのか心配ですね。と言ってもわざわざ自ら申告しない限りボアアップ車両かどうかなんて考えすら浮かばないでしょうけどw
コメントへの返答
2010年2月21日 0:55
捕まって「無免許だ!」と言われたら大変なのでもちろんやろうとは思いませんが、どうなるのかなぁと疑問に思ってました。
単に「条件違反」だけならなんだか罰則が軽いなぁという気はしますよね。無免許との差が大きすぎて。

たとえボアアップしても、アドレスで高速を走ることはほぼないと思います。怖いです。めっちゃ煽られそうですし。^^;

そうなんです。
一番気になるのは保険ですね。
もし事故を起こしてしまったときに保険がでないなんてことになったら一大事ですからね。
保険屋さんがアド乗りだったらバレるかもw
2010年2月20日 21:15
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。足跡つけると申し訳ないのでログオフでですが^^;
少し雲行きが怪しくなりそうなのでコメントいたしました。
免許の件ですが、KAKU777さんの免許は普通二輪の中の『小型限定』ですから条件違反ではなく無免許の解釈で間違いないです。
受ける教習の内容も違うことから想像が付くと思います。
その昔私が若い頃、中型二輪ができたすぐの頃にはナナハンを運転しても条件違反で済まされた場合もあったようですが、今となっては間違いなく無免許です。
これは与えられた資格ということになりますから。
普通自動車で大型自動車を運転することはできませんよね?
一種免許でタクシーなどの営業運転できませんよね?
125ccのMT運転なら条件違反だと思いますけど^^;

ボアアップは確かに申請している人は少ないかもしれません。特に50なら。
事故のときの保険のこともありますから正直が一番です。
昔、ジムカーナでボアアップ疑惑があった車両に、中心でバランスさせた金属片を紐でつるしプラグホールから入れて車両検査したと聞きました。不正の暴き方はいろいろあるものです。特に保険屋さんは払いたくないのでどこまでするか想像がつきません。
ボアアップキットの耐久性よりは、もともとその馬力で設計されているケース厚やメタルやベアリング、コンロッドなどクランク周りのほうの耐久性が心配ですよね。
馬力と耐久性はトレードオフの関係になりますからね。単気筒ならなおさらです。
あ、でも否定派でもないですよ!^^;判断はご本人ですから。

ちなみに私のディオも黄色ですが、理由は通勤快速です。30kと二段階縛りの解除です。車体も安いですし。
>これは厳密には違法のようですが
弁明はしませんがキチンと手続きを取って合法させている以上堂々と走っていますよ(笑)
>原付でも普通に走ってもいいのではないでしょうか?
確かにそうですが、車体の区分が違いますから仕方ないです。運転の技量と車体区分は別物ですから。

白ナンバーになれば単独で保険を掛けたりしなければいけないので、原二のメリットも薄くなりますしね。
欧州車は走りはいいですがサイズが大きいので、原二サイズでオーバー125ならPGOのG-MAX220やキムコのレーシング150も選択肢がありますよ^^
KAKU777さんは、とってもバイクが好きでまっすぐな人のように見受けます。
やはりボアアップのときは400ATへの限定解除をすすめます。
免許区分が早く改正されればいいですね^^私もそう思います。
長文で失礼しました。

コメントへの返答
2010年2月21日 1:28
はじめまして!
多くの貴重なご意見、ありがとうございます。

僕も普通に「無免許」だと思っていたんですが、小型も免許の区分で考えると「普通自動二輪」なんですよね。
普通自動車と大型自動車、一種と二種などは免許の区分が違うので納得できるのですが、小型は普通自動二輪で限定条件が付く形なのでちょっと違うのかなぁと思いました。
まぁそれでも無免許とみなされる可能性は大いにあるので、やろうとは思いませんけどね。^^;

上でも書きましたが保険の件は気になります。もしバレたら言い訳のしようがありませんからね。

一番いいのは、免許を限定解除、もしくは大型二輪を取得して、より排気量の大きいバイクに乗ることですよね。

僕が小型限定にしたのは、50ccで通勤していたときに、30km/h制限を守ると危険だし、守らないと捕まるしでどうしようもなくなったため、仕方なく最低限の普通自動二輪免許を取得しようと考えたためでした。

それでアドレスを購入したわけですが、これが面白すぎてバイクにハマってしまい、いろいろ弄っていくうちに、禁断のチューン、ボアアップにたどり着いたわけです。単純に速さを求めるなら免許取って大きいバイクに乗り換えればいいわけですが、このバイクを速くしたい、人と違うものにしたい、という思いもあるんですよね。だったら白ナンバー登録すればいいんでしょうけど。。。

今回ご指摘頂いたことで改めて免許や保険の件を真剣に考えることができました。
今後どう進むかはこのことを良く考えた上で決断したいと思います。
ありがとうございました。
2010年11月16日 15:31
一箇所間違いを見つけましたので、お知らせします。
元々50㏄で販売された車輌は、1人乗りを前提に国土交通省の認定を受けています。
またメーカーでの開発も、1人乗りを前提に行われています。※但し、外国メーカー輸入車両を除く。
これをボアアップで、自動二輪登録にしたから2名乗車がOKになった訳ではありません。
ベース車輌が1名乗車で国の認定を取得←これを変更しない限り、法規的に2名乗車はOKになりません。
極端な言い方をすれば、個人で改造した車輌を持ち込んで、国の型式認定を取れば、2名乗車OKになります。
当方地元の市町村では、この手のボアアップに関しての登録に関し、念書に近い誓約書を書かされます。
コメントへの返答
2010年11月16日 15:43
ご指摘ありがとうございます。

これは全く知りませんでした。
黄色ナンバーになれば、△マークを貼って二人乗りしていいものと思っていましたので。大変勉強になりました。
ブログの内容も修正しておきます。

二人乗りもそうですが、ブレーキやフレームなど、もともと50cc、30km/hを前提として作られているものでしょうから、それ以上の使い方をするのは危険でしょうね。

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation