• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらの。のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

立派な連休

立派な連休予定していたタスクを、一通りこなせた、充実した一日となりました。

天気が良く、午前中に洗ったシーツ二枚も、昼過ぎにはすっかり乾いて取り込めましたし、昨日洗って一晩干していた鞄やら靴やらも、多少残っていた湿っぽさも、すっかりと乾燥してくれました。

防水スプレーを塗りと乾燥を何度か繰り返して、汚れと梅雨の時期に備えることもできました。

部屋の暖房器具もしまい、夏用の毛布も干して準備をして、いつでも切り替えができるように用意し、掃除機をかけ、かけた掃除機も洗って、衣替えも行い、なんとまぁ、想定していたタスクをこなすことができた、私にとっては、立派な(笑)連休となりました。

時間を作って、図書館での作業も一応想定していたのですが、私の性能において、これ以上は、高望みです(苦笑)

Poloのホイールも、冬季の堆積した汚れを小綺麗にすることができました。
懸念していたことが一つ減って、スッキリします。

常に行っている洗車ルーティーンは、梅雨対策が含まれているので、春以降の洗車メンテの目的は、冬場の汚れを落とすことと、黄砂と花粉の処理に気をつけること。

今回、Poloを触って、現状のメンテナンスでは、水垢由来と想定される、塗装表面のざらつきを滑らかにすることはできていないので、この辺りに手を打つ、ということを知ることができました。
溶剤に持たされている機能と、塩梅よくやっていくことも、「私の」性能の向上に寄与してくれます、きっと(苦笑)。

今月、来月と予定が続きますので、淡々と、元気よく(これ大事)、こなしていきたいものです。
Posted at 2024/05/05 22:23:50 | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2024年05月05日 イイね!

九頭竜湖

九頭竜湖平泉寺白山神社からの帰路になります。

ナビをセットして、国道158号を岐阜方面へ。

Poloのナビの地図データが古いので、中部縦貫自動車道が開通しているのですが、脇の国道158号しか案内をしません(苦笑)

何度か、ICを通過したのですが、中部縦貫道は使わず、そのまま。

理由は、国道158号の交通量が、ほぼ皆無。

対向車線からも、九頭竜湖に差し掛かるくらいになって、すれ違う車の量が増えましたが、それまで、ほとんどゼロという状況。

久しぶりの山坂道ですので、このまま堪能してしまおうと(苦笑)
周りのペースを気にせずに、走ることができました。

九頭竜の道の駅で小休憩と共に、直売所で販売していたまいたけご飯のお弁当で、お昼を取ります。
味付けも舞茸の食感も美味しくて、中に入っていたニンジンが、ちゃんと「ニンジン」の味がして、これも美味。

腹拵えを済ませて、どこまで下道を使おうかと考えます。

途中、東市布で、中部縦貫自動車道に乗ることになります。
そのまま、東海北陸自動車道に直結しています。

気分次第で、上を使うか下にするかを決めようと、道の駅の出発時点では保留に。

対向車線の車両は、どんどん増えてくるのですが、白鳥方面へ向かう車両は、道の駅を過ぎてしばらくしてようやく前に、一台捉えることができたという、交通量の少なさ。

シーズン前だから体験できたのでしょうか。

東市布から中部縦貫自動車道に乗って、白鳥方面へ向かいます。

ナビの経路は、下道に切り替えています(笑)

白鳥西ICで降りて、国道158号に再合流しようとしますが、曲がる道を間違えて(決断力のある方向音痴特性)、県道52号、白鳥板取線を南下していきます。

信号もほぼなく、国道158号の長良川対岸を走っているルートは、これも良い道でありました。

この長良川、白山から流れ出ている三本の川のうちの一本だというのを、平泉寺白山資料館、」歴史探遊館まほろば」で知ることができました。
二本は、日本海側へ、太平洋側へ流れ出ているのが、この長良川だと。

なるほど、木曽三川も無関係ではないのだと。

この辺り、東海北陸自動車道で渋滞をしている時に、高速道路から見える下道の景色で、渋滞にはまっている時は、下道は流れていて良いな、と羨ましく見ていた道でもありました。

このまま国道158号を南下、郡上、美濃市と通過して、岐阜市、岐南町から国道22号へ、そのまま南下し、一宮中ICから名古屋高速に入り、途中、GSで給油をし、帰宅となりました。

特に渋滞もなく、帰宅することができました。

高速道路の巡航から、交通量の少ない山坂道、一般道と、どの場面においても、Poloの扱いやすさに、助けられるばかりです。

あっという間に春を通り越して夏日を迎える、春先のこの日でしたので、夕方、日が沈む前に、今日の汚れを落とす洗車をすることができる季節になりました。

水洗い洗車だけをして、水払いに近所を走らせて、駐車場に納めます。

洗車をして終わることができると、気持ちがいいものです。
Posted at 2024/05/05 13:03:53 | トラックバック(0) | Polo AWCHZ | 日記

プロフィール

気の向くままに更新します。車の事ばかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ black sheep (フォルクスワーゲン ポロ)
久しぶりの黒色です。
ミニ MINI ミニ MINI
MINIに呼ばれて、買ってしまったのかもしれません。 長いお付き合いをしたいクルマだと ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
できるだけ純正然としていたいです。走行性能は町乗りも高速でも不満は少ないので、純正で行き ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛機と呼べるクルマです。 2010年10月で、お別れです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation