• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノボル・Tの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2008年7月26日

ドア4枚個別点灯カーテシランプ&蛇腹完全制覇-Part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
やりたいと思ってから長いこと手が出せずにいたドアカーテシランプに挑戦しました。画像は真夏に計4日間で8時間掛かってやり遂げた完成状態です。実際の作業も大変でしたが、調べる事の方が大変だったと思います。自分に出来るのか?手を出して良いのか?中途半端に終わるのなら手は出せない・・・。悩みました。
2
大きな問題-①
フィット君のドア減光回路は運転席以外が共通配線です。
普通に減光配線を分岐しただけでは助手席のドアを開けたら後席のドア2枚も点灯してしまいます。

MOBIL'S DEN (Jenoさん)のサイト
http://tycoons-den.com/Mobiles-den/
で必死に勉強させて頂きました。
Jenoさんありがとうございました。

ダイオードをドアごとに入れることで個別に点灯させることが出来ました。

図は掲載のお願いをしたダイオードを入れた回路図です。
これがなかったら出来ませんでした。

Jenoさん許可を頂く前に掲載してすいませんでした。
3
大きな問題-②
もう一つの大きな問題は、ドアに配線を通すジャバラに配線を入れることが非常に難しいことです。多くの方が断念してジャバラに配線を沿わしています。「純正風味」が信念として外せない自分は、何としてもジャバラを通さなくてはなりません。何ヶ月も調べましたが通せた人の表現はあっさりし過ぎていて自分には分かりませんでした。
結局、答えが分からないまま挑戦することにしました。
4
部品はHONDA純正のオデッセイ用をチョイスしました。

ライトアッシー
部品番号:34255SM4961ZG(要綱確認)\6,508
固定プレート
部品番号:34257SM4000(要綱確認)\1,008
固定ビス
部品番号:9391314220(要確認)\260
合計=\7,776
5
まずはヒューズBOXから減光回路(54番コネクター)を分岐します。

すでにテンコ盛り状態です(笑)、フットランプとスモール連動用の小型リレーが更に狭くしてくれました。

運転席以外用の常時電源も分岐して置かなければなりません、更にそれを3分岐して置きます。

ディーラーで貰った配線図「ヒューズBOX4-12,4-13」のコピーが役に立ちます。
6
フロント運転席から作業します。ここは単独の回路です。

内張りを外し、スピーカーも外します。
スピーカーホールからエーモンの配線通しを入れて、ドアの中からボディー側へ水平?に通していけば配線通しで比較的楽に通せます。この中のコネクターはリアより小さいし、ドアも大きく開くのでやり易いはずです。ただしスピーカーホールや内部のインパクトビームは鉄板のエッジが危ないので適当な範囲にガムテを貼って養生しましょう。ドアからボディへジャバラを通して入れますが配線通しの先端がミラーSWの裏辺りに出てきますのでライトで照らして見つけて下さい。
7
運転席にはパワーウインドウSWに常時電源が来ているのでカーテシ線だけ通せば大丈夫です。
GD-1ではP/WマスターSWの14番緑/白線が常時電源です。
ランプが付く予定の位置まで配線を伸ばしておきます。
配線は正確な位置が決まるまでは長目長目で切って置きましょう。このドアはデッドニング後です。
8
問題は後席です。ジャバラが短いし、ドアの開口角度も狭いし、ダイオードも入れないと・・・悩んでいても仕方がありません、出来る所から始めます。

カーテシ配線色をドアSWで確認し、シートベルトアンカーを外し、内張りを前席横から後席横までバラします。後席横の黒いチューブの中にお目当ての配線はあります。配線は束になっていますが同じ色は無いのでドアSWの配線と良く比べて見つけて下さい。

GD-1では配線色は若葉/赤です。予めディーラーで貰った「10-8室内灯」の配膳図でも勉強しました。

ダイオードの向きを間違えない様にギボシで繋ぎます、若葉/赤配線をカットしドアSW側をY字分岐し一方にエーモンの3Aのダイオードのグレー側をギボシで繋ぎます、反対側は白色でカットした若葉/赤線とギボシで繋ぎます。この色を間違えると(カソード/アノード)整流で来ません。Y字分岐のもう一方はドア内張りのカーテシランプへ繋ぐ線です、長く取りましょう。

ドアSWは固定ネジがマイナスアース(マイナスコントロール)なのでSWのネジを外した状態では点灯試験はできません、なので配線は一本しか来ていません。こういうのも知らないと分からない事ですよね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

HID交換(GE6)

難易度:

バラスト交換。

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

E:Hev用テールランプへの換装

難易度:

LEDからHIDへ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月28日 3:15
はじめまして。こんばんは。

カーテシの手順参考にさせていただきました。
(先週の土日で作業しました。運転席、助手席のみですが・・)

同じく、エーモンの配線通しで、ジャバラ内に無事通せました。
運転席に1時間も通すのにかかり苦労しました(汗)

リアは今のところ予定はありませんが、手順を再度見ていると出来そうな気がします。
ありがとうございました。また参考にさせてください。
コメントへの返答
2008年10月28日 4:21
みんカラ拝見させていただきました、自分よりよっぽどベテランですね!多少なりともお役に立てたのであればなによりですが、文章が下手糞でお恥ずかしい限りです。リアはフロントより難しいです、ですが慣れが助けてくれます。ドア4枚別々にカーテシが点灯するのは良いものですよ。Part-2がお役に立てれば良いのですが。何か有ったら遠慮せずに聞いて下さいね。「コツ」が上手く伝わっていると良いのですが(汗)
2014年9月3日 16:10
はじめまして、カーテシランプの値段の事でお聞きしたいのですが、合計額は四個の値段ですか?それとも一個の値段ですか?宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2014年9月3日 19:53
コメントありがとうございます。

何分6年前の話ですので
よく覚えてはいませんが
4セット分一式の購入金額
(税込)だったと思います。

今だと消費税分価格が
UPしていると思います。

なにより
ライトアッシー
部品番号:34255SM4961ZG
(要綱確認)\6,508
固定プレート
部品番号:34257SM4000
(要綱確認)\1,008
固定ビス
部品番号:9391314220
(要確認)\260
合計=\7,776

この部品番号でHONDAに
問い合わせされた方が確実かと。

今でも売っているかは自分には
分かりませんので。

以上、宜しくお願いします。

2014年9月3日 19:58
こんばんは、ご返答ありがとうございます!古い話でご迷惑をおかけしました。早速部品屋さんに問い合わせてみたいと思います!ありがとうございました(*^o^*)
コメントへの返答
2014年9月3日 23:18
少しはお役に立てればいいのですが。

自分もみんカラ先人達の足跡を
必死に勉強して結果に残していた
あの頃のことを改めて思い出しました。

今あの頃のブログを振り返ると
良くここまでやったもんだなぁと
自分を褒めたくなります(笑)

プロフィール

ベンツW204からHONDAのハイブリッド車 GRACEに乗り換えました。 この車でもクルーズコントロールで 高速を良い音楽を聴きながら流す ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひょんひょんさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 08:41:03
お城訪問履歴-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 19:37:28

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ベンツからHONDAのGRACEに乗り換えました。 これからはハイブリッド車ならではのカ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204は「メルセデス史上最高のCクラス」 と言われるだけの物を持っています
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
全損事故と震災の新車が無い時期が重なり 思いもかけずベンツオーナーとなりました。 (中古 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2009年11月21日に納車にななったHONDAのエアウエイブ1.5STです。 前車フィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation