• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

【24年第1・2レース】パーティレースⅢ2024 北日本シリーズ開幕戦・第二戦兼JTS開幕戦に参戦

【24年第1・2レース】パーティレースⅢ2024 北日本シリーズ開幕戦・第二戦兼JTS開幕戦に参戦X(旧Twitter)等では適時報告しておりますが、こちらみんカラでのレース結果の報告が遅れてました。
レースの記録として残したいので、遅くなりましたが先月のレースの報告となります

Photo by ビースポーツ公式さん







参戦のきっかけ

4月6日・7日スポーツランドSUGOにて開催された「MAZDA FAN FESTA 2024 IN TOHOKU」で行われる、ロードスター・パーティレースⅢ 北日本シリーズ開幕戦、ジャパンツアーシリーズ開幕戦兼北日本シリーズ第二戦の両戦NDシリーズクラスに、71号車Moty'sJFSロードスターとして参戦しました。

SUGOは15年以上前位から富士・袖森のクルマ仲間たちと『年一東北遠征』として、年一ペースで走りに来ていたサーキット。
レースとしては、NC時代に東北ロードスターカップに参戦したのと、ここ数年パーティレース北日本の合同テストとセットで開幕戦だけスポット参戦しておりました。

今回は合同テストと開幕戦が離れているため、3月15日の合同テストのみのつもりで参加。
昨年からパーティレース東日本シリーズに参戦され、日頃の練習走行でいつもご一緒いただいている144号車魅さんと一緒に『年一SUGOを楽しもう~』というノリで申し込みました。

福島にお住まいで、前述の『年一東北遠征』の頃ご一緒いただいていたGraycodeさんがお手伝いに来ていただき、3人で合同テストを楽しむ・・・はずが・・・走り出してしまえばスイッチ入ってしまい、ガチでタイム狙いの走行をしちゃいました。
この日アドバイザーで来ていただいていたTCRJAPANの加藤さんの講義・同乗走行が結構目から鱗な事が多く、結果はND17台中5番手・目標としていた47秒台でトップとのタイム差がコンマ4というタイムは数年ぶりのSOGO走行の割にはなかなかなもの。

『やっぱSOGOをNDで走るの楽しい!!』
『やっぱSUGOの抜きつ抜かれつのバトルは楽しい!!』

という気持ちはもちろん、

『これもしかしたら上位狙えるんじゃね??』

と思ってしまったのも正直なところ(笑)

合同テスト終了時にパーティレース事務局のM城さんからの『出ますよね??』に対しては、『検討させてください~』と返したが、その時点で出る気満々でした(笑)

その辺バレバレだったのか、Graycodeさん・144号車魅さんから『参戦するならサポートしますよ~』との嬉しいお言葉もいただき、すっかりその気になりながら合同テストは終了。

alt

仙台に来たら欠かせない牛タンとずんだ茶寮を、144号車さんと共にわざわざ宿から北上(遠回り)して堪能。

alt

宮城・福島は敢えての下道ドライブ。
福島の海岸線最高でした。

                

4月6日、ロードスター・パーティレースⅢ 北日本シリーズ開幕戦 

https://youtu.be/idruZqeozho←ライブ配信映像はこちら!!

北日本シリーズ開幕戦のNDシリーズクラスの参戦台数は13台。
天気は快晴・路面はドライ。
合同テストの際のタイムの更新を狙いコースイン。
『合同テストで最終の登りが遅いんですけどオイルでどうにかなりません??』
今回の参戦に当たりJoyFastさん・Moty'sさんにエンジンオイルのチョイスを相談し別銘柄・粘度にし、それはとてもいい感じなのだけど、運転がまとまらずタイムは目標としていた46秒台には遠く及ばず48秒フラットで7位/13台と今一つ・・。

決勝は『ひとつ順位を上げ絶対に《土産=🏆》もらうぞ!!』と意気込んでグリッド表を見ると、前車の6位は地元の31号車さん。
数年前にもこの位置関係でコースを知り尽くしている31号車さんに抑え込まれ、7位と入賞を逃したことが頭を過る・・。
『こりゃスタート決めるしかないな・・』と思いつつ決勝スタートのグリッドへ。
スタートはいい感じで決まって狙い通り31号車さんをパスし6位にアップ!

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

しかしレインボーでミスり裏ストで121号車さんに抜かれ行ってこいで7位のまま。
121号車さんは珍しいクラシックレッドのパーティレース車両。
『あれ?これ元27号車じゃね?』この車両の前オーナー・前々オーナーの時に筑波でバトルしているから数年ぶりの再会。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

そこから最終周まで31号車さん・121号車さんとの3台でのバトル。

・1コーナーに3台並んでスリーワイドで入ったり
・馬の背でのブレーキング競争
・最終からホームストレートはほんのちょっとのミス(軽いカウンター)でも抜かれてしまうほどのシビアなバトル

『フゥー!!!』と思わず声が出てしまうほどの楽しいバトルを堪能。

前半は121-71-31の順だったが、中盤121号車さんのシフトミスにより前に出るも、同じタイミングで31号車さんに前に行かれ変わらず7位のままゴール🏁

alt
Photo by 蒼い弾丸?さん

『うぉ~また31号車さんの後ろで7位(入賞ならず)かぁ~』と思いながらパドックに戻ると、サポートの144号車さん・KAZUさんから『本当楽しそうなバトルだったね!』とのコメント。
悔しい思いをしながらも、楽しいバトルができたことに満足しながら翌日の準備をしていると、91号車さんから、『71号車さん、繰り上げで入賞みたいすよ。』『えっ?本当に??』なやり取りがあり・・・。

alt

北日本シリーズ開幕戦のNDシリーズクラスは6位/13台で入賞。
公式戦レースとしては10年前の東北ロードスターカップ以来、菅生のパーティレースでは初の入賞・🏆Getとなりました。

                

4月7日、ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ開幕戦兼北日本シリーズ第二戦

https://youtu.be/zjjEwwNziqM←ライブ配信映像はこちら!!

翌7日に行われたジャパンツアーシリーズ開幕戦兼北日本シリーズ第二戦NDシリーズクラスの参戦台数は22台。

天気は曇り・コースは前日の夕立の雨が残りほんのりウェット。
『コースインを遅らせ路面が良くなるのを待ってコースインするか・・』とも思ったのだけど、コースに不慣れな事もあり安定感に乏しいため、数ラップアタックできる時間を確保するために、予選開始直後にロングランも見据えたエア圧でコースイン。

路面は思った以上に乾いているが、SUGOの各コーナーの縁石の外側にある薄緑色をした部分(俗称:ずんだ路面)はやや湿っている感じでここを使うのは躊躇してしまう感じ。
アタック2周目に前日のベストを更新する47秒9をマークするも、路面コンディションが良くなってきた後半はタイムアップできずで、13位/22台と今一つ・・。
後半勝負と1・2周狙いのエアで出る勇気を持てなかった《自分の弱さ》が悔やまれる。

alt
Photo by 蒼い弾丸?さん

決勝は『まず無傷で終えつつ、順位を4つ上げポイントゲット(※)!!』と目標設定。
※パーティレースは優勝20ポイントからひとつ順位を落とすと2ポイントずつ少なくなってゆき、10位以下は完走すると2P与えられるため、9位4P獲得以上を《ポイントゲット》と呼んでいます(私見)。
SUGOのローリングスタートは2回目だけど、問題なく決まってレーススタート。
全般に渡って前日より激しいバトル。
特に3コーナーからS字の部分でのサイドバイでのバトルは今まで経験が無かったので、ここで後続車両からグッと詰められる感じ・・・。
なんとか数周持ちこたえたのだけど、中盤3コーナーでインを刺されるとそこからの登りを失速し馬の背までに4台にパスされてしまい順位ダウン・・・。

alt
Photo by 蒼い弾丸?さん

終盤、今回同ピットをシェアいただいた89号車SUZU-KICHIさんに猛追されるもなんとかしのぎ切ってゴール。

alt
Photo by 蒼い弾丸?さん

ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ開幕戦兼北日本シリーズ第二戦のNDシリーズクラスは14位/22台で入賞・ポイントゲットならず(参戦完走ポイントの2PはGet)で終了。

まとめ

参戦されてるドライバー・サポート体制等、昨年までとはちょっと違った空気なジャパンツアーシリーズ開幕戦を含めたSUGO遠征も無事終了。
ちょっと成績的には残念な感じであることは否めないけど、我々趣味レーサーが本格的なレーサーを目指す若者達と共に戦える場は遣り甲斐を感じているので、次戦以降も頑張ります。

パーティレース公式戦で今まで凸・入賞🏆をGetしている筑波サーキット・富士スピードウェイ・袖ケ浦FRWに続いてSUGOでも🏆をGetできたのは嬉しかった。
71号車のトランクにこの位置にそのサーキットのステッカーを貼っているのだけど、SUGO!のステッカーも追加。
今シーズン、これを増やせるよう頑張ります。
※袖森はステッカーが売っていないので貼れず・・。自分で作って貼ろうかなw
alt


まだ明るいうちに表彰式まで終了。
宮城の気持ちいい下道・田舎道をGraycodeさん・144号車魅さんとオープンドライブで帰宅。

alt

『ちょっと前まで全開で戦っていたクルマでオープンドライブする』そんなところもパーティレースの良さだと思っています。

SpecialThanks

急な参戦表明にメンテ・セッティング対応いただいたジョイファスト様、オイルに関するアドバイスからサポートまでいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、タイヤに関してご支援いただいたピーヨコ様、基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。

レースをサポートいただいたカズさん・
Graycodeさん。
今回は遠征における荷物運搬~現地でのサポートまでしていただいた144号車魅さん。
写真撮影いただいた蒼い弾丸?さん・ビースポーツ公式さん
MFF参加を兼ねレースの応援に来ていただいたMooさん。

東北地区初のMFF(
MAZDA FAN FESTA)内でのパーティレースの企画・運営をいただいた、マツダ様・ビースポーツ様・スポーツランドSOGO!様。

皆さんのおかげで今年のレースシーズンスタートを楽しめました。
ありがとうございます。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/05/14 17:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーティレースレポート | クルマ

プロフィール

「ロドマス非公式練習会in袖森※PR仕様NDによる袖森走行動画アリ http://cvw.jp/b/438639/47745495/
何シテル?   05/27 21:48
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415 1617 18
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 
風は西から 
カテゴリ:サイトリンク
2014/05/17 03:29:23
 
Androidスマホをサーキットで活用しよう 
カテゴリ:サーキット
2011/09/17 22:42:41
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation