デイライトを付けよう(^^)・・・Ver2
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
Ver1と2のサイズの違いはこんな感じ。
上段の黄色がかった色のがVer1、下段の細く白っぽいのがVer2。
(どちらも消灯状態)
今回取り付けたCOB LEDはとにかく細いんですよ。
このVer2のサイズは210x8x6・・・割り箸1本くらい。
ちなみにVer1は170x18x5。
Ver1よりも細く長くしたのが、今回のVer2ってわけ(^^)
3
光の色味の違いはこんな感じ。
どちらも強烈にピカッッ!と光るのは同じ。
やや青白いのがVer1(上)、
真っ白に光るのがVer2。
ヘッドライトHID、フォグHID、スモールLEDとの色合わせも考慮して、デイライトは真っ白が希望だったので、ナイスな真っ白具合(^^)
4
取り付け位置はバンパー開口部の最上部天井面。
ボディとツラ合わせにせず、気持ち奥位置。
奥位置にすることで、上方向の光の拡散がカットされて、光らせた時に、まるで埋め込んだようなナイスなルックスになります。
Ver1は最上部ルーバー上にステーで貼り付けましたが、
今回のVer2は、ルーバーではなく、ボディ側に貼り付けました。
21cmという長さが計ったかのようにピッタリで、メカさんも驚いてましたね。
どういうことかと言うと、
開口部の直線部分がちょうど21cmだったんですよ。
これ以上LEDが長いと、開口部の左右アール部分にLEDが当たって浮いてしまうので、ボディにピタリと貼り付けられないんですよね。
嬉しいドンピシャでした(^^)
5
このCOB LED(Chip on boardの略)、
全面発光なので、どの角度からでも、面の際が見えれば、ピカッ!が見えるので、被視認性という意味で、まさにデイライトには打って付けのLEDだと思います。
ほぼ真横からでもピカッ!が見えます。
6
下からでもピカッ!
7
光り方にLED特有の粒感は全く無く、面の輪郭がきっちりとピカッ!と光って、とても綺麗です(^^)
まさにライトセーバー!
それかビームサーベル!(^^)
あっ、それか、祭りで売ってるアームイルミリング(^^)
とにかく細いので・・・たったの8㎜幅なので・・・、夜間の眩しさは無く、ピカッ!と光った光の輪郭が闇夜にクッキリと浮かび上がります(^^)
8
さて、このデイライト、
今までの愛車で色々とやってきましたが(下記リンク参照)、なんというか、こう、さり気ない感というか、
できれば、純正OPでアリそうな、でも技アリな仕上がりが好みなんですよね。
まぁ、要するに、普通じゃ嫌!ってことですね(^^)
このVer2は収まり良く、光り良く、真っ直ぐ横一文字のその光り方は、カイエンのフェイスをキリリと引き締めてくれ、安定感とワイド感も増したように思います。
この場所にデイライトはカイエンのお約束と言えば、それまでですが(^^;)、COBをインストールしたことで、オリジナルな雰囲気が出たと思います。
・・・実はVer3も用意してあるのですが、このVer2のルックスにグッときているので、しばらくはコレでいきます(^^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/447972/car/1746250/2879383/note.aspx
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク