• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOKYO-BRONXのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

V-Strom250を降りることにしました。

V-Strom250を降りることにしました。うん、そうなんです。

はっきり言って、Vスト、いいバイクです。めっちゃいいバイク。車体安いし、どっしり安定してるし、アホほど燃費いいし、何もぶっ壊れないし。

唯一と言って良い不満はやはり250であるため、22PSなのがきつい。けどね、これは下道なら全然平気なんですよ。トルクめっちゃあるから。



問題なのは高速巡航時だけの話。
どう頑張っても高速だと全開で120Km/hくらいです。しかも乗ってて結構な振動や凄い唸りのEg音とかに耐えながら。Vストにおける高速での快適速度域は80〜100Km/hです。マッタリ派なら問題ないです。

けどねー、新東名とかの120Km/h区間をそのスピードは結構怖いんですよ。後は左走ってても追い抜き。追い越しにはよーくタイミング見定めないと危ない。

そこだけが不満点なくらいでぜーんぜんいいバイクです。マジで。寧ろ大好きですわ。なのでムカついたり嫌いになって手放す訳では無いです。

で、なんで乗り換えるのさってとこなんですけども。

第1に、2020.9にMY2021として購入し、はや約3年半。良すぎたがため、調子ぶっこいてたらすっかり2万Kmに到達してしまいましたw

そうなると、バイクの中古車市場で2万はもはや過走行扱い気味です。今回、ぶっちゃけ下取り25万です。赤男爵やバ◯ク王は共に20万が指値でした。

うん、そうなんです。

このまま大事に乗って行こうと、価値が下がる一方なんですよ。既に底な気もしますが、これ以上の底があるとしたらもうどうにもならない。なら下取りで今ならそんだけつけてくれるってのは乗換えのチャンスじゃん、と。

第2に、ワタクシは長いこと中免ホルダーでした。

が、それもこれも嫁が大型2輪の免許取得に「バイクは危ない」と首を縦に振らなかったからです。

それを長い事長い事説得し、事故ったり違反もせず、自分の銭で趣味のクルマや原2を維持し、家庭内に於いて何一つ迷惑や負担を掛けてないぞ!という実績を積み重ねた結果、ようやっと折れて、数年前に許可が出て大型2輪を取りました。
で、復帰第一弾としてFTR223Dを購入し、その後V-Strom250と。

けどねぇ、いやオマエ何のために大型2輪免許に格上げしたのよ?なんで250あたりばっか乗ってんだよ?って話じゃないですか。大型免許あるなら乗れよ、あるなら買えよ、って話で。

若い頃はもっとね、大型に憧れのもてる車両が多かったんですよね。例えば初代Vmax1200とか、GPZ900Rとか、CB750(RC42ね)とかね。
大人になったら乗りたいなーってw

けどもうね、そこらは中古市場に潤沢には無いんですよw

新車は勿論、もはや旧車の域だったり、妙な相場でどえらい高かったり。ここらの世代だと部品ももうディスコンが始まってるとかあるでしょうし。

そうなると、せっかく大型2輪取ったものの、

「乗りたいとか欲しいもんが全然ないじゃん…」

という悲しい状態になってたんですね。ねー、もっと早くに取得出来てればよかったのにねー。

で、色々考えた結果、1つの候補を導き出しました。

今回導入するのは

BMW F750GSです。



ファーw
中華ロンシンEgの、ボクサーじゃない、パラツインのやつーw
うへーあんなのBMWでもGSでもねーだろ、だせーw

って多分言われるんですけどね、うん。
因みに名前こそ750ですが、実は853ccです、コレ。

そりゃねえ、King of KingのR1250GSやR1200GSは魅力的ですよ。

BMW GSのフラッグシップ。
伝統のボクサーEgにシャフトドライブ、てんこもりの極楽安全装備と。すげーいいもんだってのは知人の乗ったり、試乗もしてるんで十二分に理解しています。

まぁとはいえ、お高いんですよね、普通に考えて。
現行の1300GSの新車価格やR1250GSの中古ですら、ともすれば、普通に割とちゃんとした四輪の新車買えるじゃないですかw
ちょっとねぇ、一介のヒラリーマンには厳しいんですよねぇ。

一億歩譲ってむりくりR1250GSやR1200GSの中古でも買ったとしましょう。

大型未所有で大きさや重さに慣れてないわけですから、正直ビビリますよねw
乗っちゃえばどうってことないのも経験してますし、何ならF750GSより軽く感じるとかいう話もありますが、マンションの駐輪場に置くのも3パニアとかにしたら結構なもんですよ。重戦車ですからw

今のV-Stromばりに気軽に

「ちょい離れたスーパーまでこいつ乗ーってこー」
「都内にサクっと乗ーってこー」

とかいう「良くも悪くもバイクらしい気軽な使い方」が自分の中でイメージ出来なかったんですよね。そりゃ慣れればそういう使い方も全然当たり前に出来るとは思いますけどね。

なんかこう今時点ではRのGSは「明日は乗るぞ!」みたいに気合いいれてたっぷり寝て、翌日は朝から高速でビューンと遠くまで行くのに乗る、みたいなイメージで。(ステレオイメージ臭いですが)

その点、F750GSはなんか気軽な大型で、フレンドリーに感じたってのが一番。
前述のような要素で、あんま人気がないってのもあり、中古は球数も少ないし、比較的安価。良くも悪くも街中で被らない。
(が、ダセーwwwと笑われる可能性は否定しないw)

けど、乗ってみるとサイズもスペックも大型としては十分で、下道も高速も快適。

日本の道路事情で過不足なく、持て余すこともしゃかりきに回すほどでもなく色々全方向に余裕がある。即ち「大型のはじめの一歩」として色々絶妙な乗り物だなぁ、と思ったのです。

同じアドベンチャージャンルで、ある意味ではV-Stromの延長線上みたいなもんだし、正直、V-Stromの650、800や1050なども考えたけど、デザインもF750GSの方が好みなんですよね。

(クルマもそうかもですが)BMWの2輪はハイテクや電装が好きすぎて、タコるとAssy交換だから高いとか、パーツが国産より高いとか、点検やレバーレートも全然高いとか、チェックランプ消すのも有料だとか、国産ではあり得ないようなそういう宜しく無い評判もあまた聞くは聞くんですけども、もうそれは仕方ないかな、と考えることにしました。こんだけCANみたいのが当たり前につくようになってるので、国産も何れそうなってくでしょうし。

もっと言えばセルフで出来ることは多かったとはいえ、124や140みたいなクラシックメルセデスも15年とか乗って来てるし、世間一般には悪名高い「あのオペルですら」2台も乗って来てるんで、そこらの部品がどうだ、レバーレートがどうだなんて話に対し、慣れもあるでしょうw
(オイルやタイヤ、チェーンなんかはD以外やセルフでやっても問題ないようです)

無論、何も起こらず、想像よりもリーズナブルに維持出来る方が断然良くはありますけども、運次第。まずは買って乗ってみないと、BMWが実際のところはどんなもんなのかもわからないですし。

最終的には体力とかあるうちにR1250GSでもR1300GSでもテッペンに辿り着きたい気持ちはあるので、ここで死ぬほど苦労して「二度とBMWなんか買うかふざけんな馬鹿野郎!」となるか、はたまた「言われてるほどでもないな、ステップアップしてみようかな」と思うかはこの先次第。

納車時に下取りで引き取ってもらう算段になっているのでまだ手元にV-Stromはあります。バラせるもんはバラしてノーマル戻ししていきます。

契約車両は認定中古なので、認定保証距離無制限1年+延長保証にして走行距離無制限2年、車検取り直しで丸々2年。

かくして、この先2年は割と何がおきても多分大丈夫な体制を構築してはいますが、この先2年内にどういうことが起こるのか?2年後の総決算で泣いているのか笑っているのか?

無論笑っていたいですが、そこは神のみぞ知るところです。

なお、ワタクシをご存知の人は、見た目の印象からかよく言われるんですけども、「HD好きでしょ?」とか「大型2輪持ってるならHD欲しいでしょ?」とか言われがちなんですけども、ワタクシはHDのモデルの差異だとかちーっとも判別つかないくらいで、1μも興味がありませんw
Posted at 2024/05/11 22:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #F750GS Tanax AOS3 ナポレオンミラー シャークミラー3 Raysave Black 交換取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/472713/car/3597072/7823240/note.aspx
何シテル?   06/07 17:50
免許取得後、買った車は全て独逸車! 我ながらちょっとどうかと思う… でも基本的に10年オチ・不人気・格安車ばかりw W124(Eクラス)は7年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

BMW F750GSに使える社外バッテリーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 10:13:14
YAC TS-265 プラズマイオン放電アルミシート TYPE-E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 01:16:08
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 00:48:26

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023.1.21 納車完了。 5年落ち、12,908Kmで購入。 2018年式、M/C ...
BMW F750GS BMW F750GS
2024.5.11 契約 (MY2020 8,760Km) 2024.5.30 納車 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
2021.12.04  店のオーダーした個体を購入希望1番乗りとして手付打って予約 20 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
【売却】 2023.1.12、WRX S4乗り換えを機に8年8ヶ月所有し99,000km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation