ども、週末は寝るヒマを惜しんで遊ぶ男、ピコでございます(笑
ゆっくり寝るという言葉は、アメリカに居る間は封印します(爆
さて、本日は一緒に来ている先輩を誘って、近場にある(といっても100マイルくらい)、博物館に行ってきました。
ピコはあまりショッピングとか興味ありません(笑
ここは、以前一度行ったことがあるんですが、近場で「おお~」と言えるところが思いつかなかったので、先輩をここに誘いました。
行く道中では、「このサイズのキャンピングカーを引っ張る車がゴイスーだと思うのはピコだけでしょうか?」、と思わせるような、引っ張ってる車を見つけて、運転しながら写真を撮る(笑
前に見える赤い車が、普通の(と言っても普通じゃないけどww)ピックアップトラックです。。。
果てしなくまっすぐな道をとにかくドライブ♪
途中、州をまたぐので休憩がてらウェルカムセンターへ立ち寄りました。
アメリカでは、州をまたぐと必ずウェルカムセンターというものがあり、そこでその州の地図とかがタダでもらえたりします。ピコ結構集めてますwww
ちなみに日本で言うサービスエリアとかは殆どなく、唯一高速道路上にある休憩所がウェルカムセンターくらいだと思います。
なぜって?休憩したいなら一回高速出ちゃえばいいから(笑
日本のようにお金払って乗る道路じゃないので、すぐ降りてまた乗ればよいんです。
降りればスタンドはあるし、ファーストフードもあります。
しかも、出口を出たらどんなスタンドとファーストフードがあるか、看板で案内がでるので、とっても楽です♪
さて、ウェルカムセンターでは今回の目的地、SpaceCenterの行き方をおじさんに教わり、準備OK♪
出発しようとしましたが、イエチェリさんの為に、こんな写真をパチリ。
乗ってみたいでしょ~(笑
到着したピコ達は、入館料$20を払って、中へ。
中には、今までのロケット開発の歴史とかが分かりやすく展示してありました。
めちゃくちゃ沢山写真撮ったんですが、すべて乗せてるとキリが無いので、、、
ピコは人と見るところが違うのか、こんなところを凝視して勉強しました。
ワイヤーロックの勉強中(笑

フムフム
はじめの画像にある建物ですが、中にはこんな展示物が!!
サターンロケットです。
すげーっす、日本なら縮小版作って展示するんでしょうが、アメリカは縮小版の模型作るくらいならでかい建物作っちゃいます(笑
そんなアメリカが大好きです♪
そんな展示物の中で、一番ウケタのがコチラ↓
なんだか分かります?
コーラのディスペンサー@宇宙仕様です(笑
最初、なにかのしゃれかと思いました。
がっ、、、、、大マヂみたいです。
なんと、宇宙船の中でコーラが飲めるように、開発されたものみたいです。
説明には1995年から使ってるとの説明が。。。。。(汗
あまりのワガママっぷりにピコ一人で爆笑してしまいました。
だって、水で我慢すりゃいいじゃないですか、それを宇宙までコーラを持っていくアメリカ人って(笑
しかも、
ご丁寧にダイエットコークもあるよ(爆
誰かが、「絶対コーラが飲めなきゃヤダー」って駄々こねたんでしょうね~
そんな貴方に乾杯♪
お外に出ると、来ました!!
スペースシャトル!!!!!
ん~ん、カイデー!!
それしか言うことありません、とにかくカイデーなんです、ホントに。。。
一度でいいから、スペースシャトルの打ち上げを生で見たいですね~
これが、空高く上がる姿を見てみたいっす♪
最後に、出口を出たところでお出迎えしてくれてのが、A-12BlackBirdです。
分かる人にはわかるこの潔さ。
ちなみに、スピードが超速いのは有名ですが、なんとこの機体、最小回転半径が3.5kmらしいです(笑
どんだけ直線が好きなんでしょうか?(笑
帰りは、まだ恐ろしくまっすぐな道をひたすら帰る。。。。
眠かった(笑
本日は、一緒に行った先輩はお疲れみたいで、ピコは一人でバーに行ってきました。
周り全員アメリカ人で、ピコ一人。。。。。
完全なアウェー感でしたが、頑張りました(笑
そうそう、超嬉しいことが♪
この歌ってるオネーサン、ピコが足繁く通ってた時は、バーテンだった(正確にいうとまだステージには立てなかった?)んですが、なんと歌ってました。
勇気を振りしぼって、「僕のこと覚えてる?」と聞くと、、、、、
さすがに覚えてなくwww、ピコが持ってきた一緒に映ってる写真を見せると。。。。
「あ~、覚えてるよ~」と言って、超ハグしてくれました。 「今日は一人で来てるの?」と聞いてきたので、マヂで思い出してくれた模様(ピコは当時いつも友人と一緒に来てたことを覚えててくれました)
しかもホッペにチューまでもらいました(笑
やっと聞きそびれた名前も聞いたし、今度からは名前で呼んでみようと思います。
うーん、今日一日の疲れがふっとんだぞ♪
ブログ一覧 |
アメリカ旅行記ww | 日記
Posted at
2011/02/21 14:55:22