• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふりたぬすの愛車 [ヤマハ MT-07]

整備手帳

作業日:2019年7月18日

MT-07 アクスルシャフトのカジリトラブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
詳しくは関連URLの僕のブログに乗ってますが、こんな感じにナットがカジッた挙げ句シャフトカバーが逝きました。
そもそもこの部分で高トルク支える作りの時点で(ry
2
本来はナットをグラインダーでぶった切るんですが、反対側カバーを壊す事を勿体無いと思った僕はこっちのストッパー部を飛ばすことにしました。
こちらも正しいやり方をされてるブログのリンクが僕のブログにあります。
あと素直にナット切ったほうが楽だし早いです。真似しないほうが良いです。
3
こんな感じにグラインダーでひたすら削って叩いて割ってストッパー飛ばしました。
4
こういう感じです。手前が初代カジリ棒で、奥が今回の二代目カジリ棒です。
一本目はバイク屋にタイヤ交換をお願いした時になったので、バイク屋のせいかと思いましたが症状が再現できたので車両側のトラブルだと確認できました。
5
本末転倒というか、何のためのセルフロックナットだって話なんですが、あまりにもカジリトラブルが多いのでモリブデングリスを塗布してかじり防止としました。
トルクは本来105Nmですが、スリップを考慮して三割減らしてます。だいたい75Nmで締めました。
ちなみにU-NUTのページに書いてあった対処法です。
6
ちなみにセルフロックナット側が悪いというより、明らかにシャフト側が悪いと思います。
ネジ山が新品なのに綺麗じゃなかったですし…
安いバイクなのは重々承知ですが、こういう部分をケチって化粧カバーなどの見栄を大事にするのは勘弁してほしいです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(後輪) 3回目 (ビード上げで大苦戦)

難易度:

タイヤ交換(前輪) 3回目 (ワイヤーを使ったタイヤ外しを試す)

難易度:

タイヤ交換とダストシール交換

難易度:

タイヤ交換 PIRELLI Angel GT

難易度:

ビード上げ用エアーホース自作

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月18日 15:36
こんにちは。過去MT-07で3本 XSR700で1本のリアアクスルシャフト破損しました。

知り合い4人もなっています。

ロックキング機能の無いナットを使用して対策していましたが固着しました。

シャフトの精度?表面処理?が悪い様に思います。。

固着した場合はサンダーでぶった斬る以外選択肢が無いので面倒ですね。

どのタイミングで起こるのか怖いので現在はPEOのクロモリに交換しました。。1.8万でした。。

コメントへの返答
2019年7月18日 22:37
コメント有難うございます。
かなりの台数が抱えてる問題なんですかね…。

普通のナットですら固着するという事はやはりシャフト側のネジ山の精度が悪いんでしょうね。
新品をまじまじと見ても汚い感じでしたし…。

僕も今後PEOのクロモリにしようかと思ってるんですが、なんだかこんな理由で社外シャフトを買わざるを得ないって情けない話な気がします(´・ω・`)

頻度も多いのでお客様相談室にメールなり入れようかと思ってます。

プロフィール

「隼の始動不良が解決しました http://cvw.jp/b/490511/44684727/
何シテル?   12/20 17:56
バイクとレースシムぐらいしかやってない人 まともな四輪が欲しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07から乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 08:52:31
K&Hシートの脱着を楽にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 15:39:04

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
K3のソリッドブラックです 2020年6月下旬に納車
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
NinjaSLとR1を経て乗り換え 二年で三万キロ突破しました
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
(´・ω・`)冷却水とロッカーアームシャフトボルトがあばば
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普通のNB8Cだと思ったらまさかのテンリミだったという出会いを果たしました。 仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation