• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふりたぬすの愛車 [ヤマハ MT-07]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

mt-07 プラグ交換とエアクリ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
再度詳しく書くのが大変なので、関連URLから僕のはてなブログに飛んで頂けると助かります。

とりあえずざっくりとだけ手順を書いていきます。
2
mt-07 プラグ交換とエアクリ交換
まずシートを外します。裏からボルト2本で止まってます。

そしてエアクリ交換とプラグ交換をするなら、この時点で右サイドカバーを外します。上部3点、前方1点、シート側2点、シュラウドの黒いボルト1点、リアステップ側の下側にクリップ1点で止まってます。

ツメにマイナス突っ込んだら前からポコポコ外していきます。
3
mt-07 プラグ交換とエアクリ交換
エアクリはカバー4点とエアクリ自体の1点で止まってます。
カバーの奥はかなり上下のクリアランスが狭くて通常工具だと詰むので、ANEXさんの低頭ラチェットをオススメします。赤くてちっちゃくて角度が付いてるやつです。
4
mt-07 プラグ交換とエアクリ交換
エアクリボックス自体も工具が入れにくいので、プラスソケットとエクステをつけたのを先に入れて、その後ラチェットと結合するといいです。

この後新品を入れますが、絶対にエアクリを入れて位置決めが終わってからエアクリ止めるボルトを入れてください。

ボルトも一緒に入れたら確実に位置決めで難儀します。
5
プラグですが、まずバッテリーマイナス外してECUを外してからがいいです。
右側IGコイルが取りづらくなります。

取る際にIGコイルの硬質ゴムが硬すぎて普通に取れません。
なのでコイルのカプラー口をリアタイヤ側に向けて、ヘッドカバーとカプラー口の間にマイナスを入れて回転させてください。

テコの原理で少し浮くので、その後はえっちらほっちらテコの原理使って取りましょう。

ちなみにIGコイル差し込みの際にもテコの原理が登場します。
6
mt-07 プラグ交換とエアクリ交換
外す時に使う工具ですが、基本的には7.5cmのエクステと14mmプラグソケットと手回しするやつとラチェットです。

手回しするやつはトルク抜いた後にあれば楽なだけなので、エクステにビニルテープか何か巻いて摩擦増やせば恐らく軍手や素手で回ります。

絶対にPR○XX○Nのゴム式プラグソケットは買っちゃ駄目です。
プラグ取り付け時にプラグ側にゴムが残って泣きます。
僕は薄い両面テープをソケットにぶち込んで救出しました。
今はゴムに両面テープ巻いてソケットに圧入してます。
7
mt-07 プラグ交換とエアクリ交換
あとは適当に外すんですが、詳細はブログで…(気力なくなる)

ただはめる時はバールのようなものがあった方がいいですね。
写真のようにテコの原理使わないとまずハマらないです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ECU書き換えの感想

難易度:

タイヤ交換 PIRELLI Angel GT

難易度:

塗装PartⅢ

難易度:

オイル交換

難易度:

もみだし失敗からのフルード交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月17日 8:50
MT07のプラグ交換は本当に大変ですよね…
IGコイルの脱着はロングメガネで何とかなるんですが、プラグ脱着時の工具の逃げ場がなさすぎです。右側は何とかなるんですが、左側のプラグ上部に太いハーネスが…
私はフューエルホースは抜かずにタンクを外してフレーム上に横置きにして、長めのエクステンション使ってプラグ交換していますが、交換する度に「二度とやりたくね~」って思ってます(笑)
コメントへの返答
2020年3月17日 13:02
エアクリとプラグ交換は二度目ですが、慣れたら前乗ってたCBR400Rより全然楽だなって思いました。
コツさえ掴めばタンク外さずにパコパコ取れますし。
左側のクリアランスないのは分かります…知恵の輪状態になりますが、ハーネスがない空白地帯が斜め前に存在するので、そこを狙って取るとすんなり取れます。

IGコイル脱着にメガネ使う方法があったんですね。次から僕もメガネ使って外そうと思います。
マイナスやらバール使うよりスマートそうですw
2020年3月17日 22:47
サイドカバー外す際はツメ付近のセンターカバーを軽く押してあげると、指や爪でも外せますよ(*^^*)

イグニッションコイルは個体差かもしれませんが私は手でやってます。
意外とあっさり「パキッ」といくのでテコ式は気を付けた方が良いですよ(*^^*)やっちゃうと高いので(^o^;)
コメントへの返答
2020年3月18日 0:25
マイナス挿しっぱの方が不器用な自分だと簡単かなと思いましたが、次回はツメ付近を押して外してみようと思います。
有難うございます。

手で取れる車輛は取れるみたいですね…。羨ましいです。
何をしても手では取れない入らないので諦めてます。
取る際は極力根本で、入れる時は極力1点ではなく2点押しで押し込むようにはしてますが、今後も気をつけようと思います。

プロフィール

「隼の始動不良が解決しました http://cvw.jp/b/490511/44684727/
何シテル?   12/20 17:56
バイクとレースシムぐらいしかやってない人 まともな四輪が欲しい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07から乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 08:52:31
K&Hシートの脱着を楽にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 15:39:04

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
K3のソリッドブラックです 2020年6月下旬に納車
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
NinjaSLとR1を経て乗り換え 二年で三万キロ突破しました
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
(´・ω・`)冷却水とロッカーアームシャフトボルトがあばば
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普通のNB8Cだと思ったらまさかのテンリミだったという出会いを果たしました。 仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation