• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つのきちの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2021年8月28日

ラジエター交換だよー そのニ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
まずは古いクーラントを排出します。

上から見て、このドレンプラグを外しますが、固かったので、再利用しないからプライヤーで回して、外し、廃棄物になるクーラントを大きなたらいで受けます。
最初は下のドレンプラグだとチョロチョロなので、キャップを少しずつ緩め排出具合を調整。
いきなりだと、ミッションまでかかります。
当然熱ある時なら、跡が残ります。

その間に道具類のお支度を。

今回の使用工具

ボックスレンチ 10.12.14
ギアラチェットレンチ 14-12
KTCホースバンドプライヤー
クニペックス ロングノースプライヤー
KTCホースリムーバー
冷却水用ファンネル
水専用ジョッキ(2L)
ベッセルボールグリップ電ドラ
クリッププライヤー

RYOBIバッテリーインパクトドライバー

などなど。
2
サーモスタットまで行き着くためには、超えなきゃならない壁がある。

それはエアクリーナーボックス、完全に撤去しなくてはならないので、エアクリーナーボックスに接続されている、ホースやら、センサーハーネスやら外していきます。

ここでホースリムーバーとホースバンドプライヤーが活躍!

とにかく知恵の輪…。

エアインテークパイプ外して、ふた外す際に、センサーとパイプ抜いて…。
全て手順を書いたら、キリがない。

次!
3
というわけで、エアクリーナーボックスを根こそぎ撤去すると、やっとサーモスタットASSYにたどり着きました。

このナット&ボルトは14。
ここの構造、あとで泣きを見ることになります。
4
サーモスタット、右に見えるステーは比較的楽に外れるのですが、その下にスズキの設計に文句言いたくなるようなパズル的な組み立てのものが、

ウォーターポンプから、ヒーターに向かう(ヒーターから??)ホースをつなぐパイプがあるのですが、なんとこれエンジンにボルトで数か所固定されている。

サーモスタットからも別のステーが下向きにあり、なんとこれサーモスタット側に取付ボルトがあってパイプ側、のステーを上から載せる構造。

おい!!!
これ、どうやって撤去すんの??
サーモスからもスタッドボルト2本あるから取れんのよ?
しかもこのステーが、サーモスタットにボルト止めされているから動かんの!!!

知恵の輪を必死に解いて、少々荒業で外しました…。
(コレ、付けるのイヤ!!!)
このステーが外れたことで、少々施工速度が上がります。
5
ラジエターホース膨らんでいるのか、いないのか?

ここまでの間にサーモスタット側のヒーターホースに水道ホースをニップルで繋ぎ、ホースバンドで抜け止めして、水流して洗浄します。

サーモスタットのヒーターホース部分には、中古エンジン購入時に付いてくるメクラキャップを付けラジエータ以外出てくる場所がないようにして緩めの流量で。放置!

その間にエアホースを用意して、ここを利用してエアブローで残った水道水を全量出す準備を行います。
6
キレイになった水を確認し、1回そのままエアブロー実施。

古いのが残っていれば色付きの水が出てきますが、ほとんど出ませんでしたので、もう一度だけ行いました。

その後、外せるホースは外し、再利用するホースはホースプライヤで優しく抜きます。
再利用しないラジエターホースは遠慮会釈なしに!

ここで、再度エアブロー実施し、完全に水分を出します。

これで組めるかな?

ここでラジエター関係のホース(エンジン側)とラジファンのカプラーを外し、ラジエター撤去の準備も並行して進めます。
7
鬼門とも言うべき、サーモスタットASSY本当に苦労して外しました。

サーモスタットはゴムパッキンなのであと残りも少ないので助かります。

当然、水温センサーのカプラー、ホースははずしました。

このへんから、なんとなく日差しが焼けるほどキツイのを感じます。
8
今回のMH22S ワゴンRリミテッド
NAのラジエターは下から撤去することにします。

上からはめんどい&先日のドライブシャフトブーツ交換時に下から見たら、「簡単に取れる!」と判断してですが。ここは12のボックスで手工具で緩めて、あとはインパクトドライバーで一気に外します。

残りはその3で!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度: ★★

水温センサー交換

難易度:

水温計 アタッチメントからたまに漏れるので。

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

A/Cコンデンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まぁ、及第点かな。 http://cvw.jp/b/505320/47083759/
何シテル?   07/13 17:58
徳島で中四国ラリ-選手権にコドライバーで出場しています。 国際ライセンス保持(やっぱりWRCに出たいですね…。) 若手ドライバー育成もしています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト レンズ交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:58
ヘッドライト レンズ交換(カラ割り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:40
ヘッドライト レンズ交換(新品取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:29

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ぶつけられたワゴンRの代わりに妥協しながら契約。 ラリーなどで、サービス道具を車内に積 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
普通乗り。→通勤だけで週500キロ以上走行する、超シビアコンディション車両。 これ以降 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA二号 (スバル ヴィヴィオ)
某知人から譲られた一台。 現役ラリーカーのスペアボディかつ貴重な個体。 競技未使用 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA1号機 現役ラリーマシン (スバル ヴィヴィオ)
いろいろやってます 現在貸出中。(勝手に車体修復とか塗装までやって、一体いつ返却してく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation