• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つのきちの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2021年8月28日

ラジエター交換だよ! その三

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
下からのラジエターブラケットを外し、そのままだと落ちてくるラジエターを支えながら降ろします。

上を見上げなんとなく違和感を感じますが、その後予感が確信に…。

と、同時に自身の体調の変化に気づかなかった間抜けな私。

がいました。
2
取り外したラジエター

ファンシュラウドは金属製!ラッキー!と組み込みするための準備に進みますが
やはりアッパータンク真ん中くらいで漏っていたようです。
3
サーモス交換に、知恵の輪を外し、何とかサーモスタット交換までこぎつけ、ホッとしてやらかしますwww

ラジエターホース接続部下にあるパイプ、これがいわくつきのパイプです。
サーモス関連では、最後まで意地悪でした。
4
外したラジエター。

ここでその1とここの次項で写真にあげた新品ラジエターに付いていないものがあることに気づき、車の中をゴソゴソあさりだします。

幅15mm高さ20mm長さ2mの超対候性すきまテープ!

これがないと冷却効率一気に落ちます!
5
新品ラジエター、隙間テープを貼り、ロアホースを取付ますが、違和感が抜けません。

???なんか変だな??

とか思うのですが、外したラジエターと並べても分からないくらいか、本人の脂質?
汗ダラダラだから?

全然違いました!
6
サーモス交換後、ホース関係全て復旧し、バンドもかけて、新品ラジエーターホースも付けたし、忘れ物は?

あ、サーモス下のステーのナット!

ホースバンド!って感じでなんとか収まります。
7
復旧!
ほんとか??

実はやらかしてまして(ラジエターホースの向き)、ラジエター装着後、エアクリボックスを全て外してやり直しになりましたwww。

ラジエターの違和感は、やはり当たっていたようで、下を決めて上の方を確認するとピンがずれています。

何とかできる範囲だったので、上の位置を少しずらして固定。

これで様子を見ることに。

全く合わないってことではないので。
8
全て装着し、外していたECUカプラーも元に戻し(あ、最初のエアクリーナーボックス撤去時にECUカプラーをぬいてました、以前エンジンチェックランプ点灯する事案があったので、今回は最初に外しています)

ホース類も全て装着し、ホースバンドも赤い固定具を外すと、位置がズレ、ぶつくさ言いながら位置修正をして、キレイに掃除したリザーブタンクを装着する前に、ラジファンカプラーを装着し、タンク取付、ラジエターファンネルをつけ、一連の作業はほとんど終了。

今回のLLCの配合比は

原液2L+水2.5Lの割合なので40%弱かな??
10L水タンクに入れ、ガシャガシャ揺らして配合。www

これを水ジョッキに入れ、ファンネルから注入していきます。

ある程度注入したら、ホースをグニグニしてエア抜き。

で、ファンネル半分くらい溜め込んで、エンジン始動!5分くらいアイドリングして、ファンネルの水量を確認し、不足分注入したら、リフトから別の場所に移動し、しばらくヒーター全開!でエア抜き開始。

休憩!って言うことでリフトを貸してくれた整備工場の事務所にお邪魔…。

ここで体に異変が起こります。

はい、2~3度の熱中症。
社長の奥さんが大急ぎで氷嚢を作って下さり、エアコン全開!口に氷いれなさい!といくつもコップに…。

氷嚢は首筋に当て、しばらくぼーっとしていました。
心臓は動悸全開!脈拍180以上!
30分して変わらないようなら救急搬送をお願いして、ぼーっとしてました。

もちろんエンジンはエア抜きのためにアイドリングのまま…。

40分くらいしたら、いくらかマシになったので、ファンネルに冷却水追加。エンジンを止め、冷めるまでしばらく放置、冷えるクーラントが容積減って、水位が下がるのを待ちます。

1時間ほどエアコンの効いた事務室で涼み、身体も楽になったので、後片付けを…。

金属・アルミ・プラとゴムを仕分けしてゴミ箱に、段ボールは資源回収用の置場に。

工具も片付け、車を確認しにいくと、いい具合になっているので、ファンネルを外し、余ったものはリザーブタンクに。

FULLより多少多いですが、途中でエア噛みが抜けてくることも考慮して、「これくらいは許容範囲」としました。

めちゃくちゃ重いクーラントを積みこみ、工具の片づけ、リフト(野外です)周辺の掃除を行ってから、事務所にお伺いしたら13時!

午後からは病院(筋緊張性頭痛もち)通院予定だったので、社長さんはお昼休みで事務所不在。

奥さんに丁重にお礼を言って、年末のワゴンRの車検に関しての簡単な打ち合わせをして、病院に。

装着しているレーダー探知機AR-W86LAには水温計モード付の画面があり、OBDでデーター収集&電源を取っているので、水温をモニターしながら病院へ。

常時86度前後表示で、エアコン使用時でも88℃前後、バイパス走行時でも90℃前後なので、適切に稼働していると判断。
ひとまずラジエター交換終了!。

車検直前でなくてよかった。

でも、ドライブシャフトとラジエター交換で、予定していたレガシィとワゴンRのエアコンガスクリーニングとレガシイ用スペアタイヤ2本新品交換はできなくなってしまいました。

今年はスタッドレスも交換時期だし…。

頭が痛い!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水温センサー交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

水温計アタッチメントからのクーラント漏れ完治しました。

難易度:

ラジエーター交換

難易度: ★★

A/Cコンデンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まぁ、及第点かな。 http://cvw.jp/b/505320/47083759/
何シテル?   07/13 17:58
徳島で中四国ラリ-選手権にコドライバーで出場しています。 国際ライセンス保持(やっぱりWRCに出たいですね…。) 若手ドライバー育成もしています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト レンズ交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:58
ヘッドライト レンズ交換(カラ割り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:40
ヘッドライト レンズ交換(新品取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 21:58:29

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ぶつけられたワゴンRの代わりに妥協しながら契約。 ラリーなどで、サービス道具を車内に積 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
普通乗り。→通勤だけで週500キロ以上走行する、超シビアコンディション車両。 これ以降 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA二号 (スバル ヴィヴィオ)
某知人から譲られた一台。 現役ラリーカーのスペアボディかつ貴重な個体。 競技未使用 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA1号機 現役ラリーマシン (スバル ヴィヴィオ)
いろいろやってます 現在貸出中。(勝手に車体修復とか塗装までやって、一体いつ返却してく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation