• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福助@G.7の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2011年5月11日

ターボチャージャー(VF24) ユニオンボルトの交換(ノーマル戻し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GC8用の"VF24"へタービン交換したことで、ようやく"ブースト0.5病"が完治しました。
最大過給圧は正常となったものの、立ち上がり方がどうにも遅すぎます。
同時に移植したPRS製のユニオンボルトが怪しいと思い、VF24用のノーマルへ戻しました。

ユニオンボルトの比較です。
画像の左側から順に、以下の通りです。

①PRS製
②TD04L用のノーマル(SF5)
③VF24用のノーマル(GC8)

このボルトはタービンにオイルラインを接続・固定するためのもので、エンジンオイルの流路も兼ねています。
穴の大きさで流量が変わり、①のPRS製はその増大を謳っている商品です。

②は本来の自車用で、TD04HL(別記"スバル純正 ターボチャージャー GDA WRX NB用")も共通となっていました。
スバル純正 "スクリュ, ユニオン 15194AA110" 460円です。

③は"GC8 WRX STi Ver.IV"に適合するユニオンボルトで、ボールベアリングターボに使われています。
スバル純正 "スクリュ, ユニオン 15194AA130" 460円です。

横穴は①のPRS製が明らかに大きく、③のVF24用が最も小径となっています。
またPRS製だけは、反対側にも同サイズの横穴がありました。
2
縦穴(下穴)の様子です。

①のPRS製はテーパー形状で、すぐに細くなっています。
最も大径なのは、②のTD04L・TD04HL用でした。
3
③のVF24用を覗き込んだ様子です。

画像の通り、奥の方で絞り込まれていました。
①のPRS製よりも小さいため、縦穴のサイズは"② > ① > ③"となります。

軸受けがボールベアリングのターボは、フローティングメタルよりもオイル量を減らしているそうです。
そこへ流量が増えるPRS製を移植したため、オイル過多で回転の抵抗となっていました。

ユニオンボルトのノーマル戻しにより、立ち上がりの不自然な遅れは解消しています。

<作業日>
・2011/05/11

<場所>
・DIY

<走行距離>
・128,338km

<ターボチャージャー>
・別記"スバル純正 ターボチャージャー GC8 WRX STi Ver.IV用"(IHI製 RHF5HB VF24)

<ユニオンボルト>
・交換前: 別記"Pleasure Racing Service 流量アップバンジョーボルト"
・交換後: ノーマル(VF24用)

(プレジャーレーシングサービス、ぷれじ屋、ユニオンスクリューボルト、石川島播磨重工業、IHI Corporation、IHI Turbo、三菱重工業、MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES,LTD.、MHI)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

風切り音低減フィンの補修😊

難易度:

インタークーラーカバーのプラリベット交換

難易度:

バッフルボード交換

難易度:

エアコンDIY修理

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度:

バキューム計 ブースト計

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スバル純正(改) プロジェクター式ヘッドランプ 
カテゴリ:セルフショートカット
2018/12/06 06:42:10
ゲート式AT "3速 → 2速"のショートストローク化(3速~1速の階段化) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:29
自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:08

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ストリートユースを前提とした、ツインスクロールターボ仕様(GDB純正 IHI RHF55 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation