• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆よっけの"なな" [ケータハム スーパーセブン ゼテック]

整備手帳

作業日:2010年3月2日

遮熱板製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
知っての通りセブン族はそのほとんどが“タコ足むき出し”である。
しかもE/gルームをみると主要電装品がそのタコ足の熱をマトモに受けてる(;一_一)
オルタもセルもバッテリーも…である。
事実、これらが熱で昇天する話は枚挙に暇が無い。

で、作ってみた。 “遮熱板”である。

これはワンオフ遮熱板製作の型取りに最適な“タイヤセンター”(笑)
タイヤ屋さんに言うともらえます。




2
で、とにかくひたすら“型”を取る。
ああでもねぇ…こうでもねぇ…ブツブツと呟きながらひたすら型を取る。
これで妥協しちゃうと後々泣くハメになるスわ。

最初は加工が簡単なダンボールで大雑把な型を取り(把握し)、いよいよ型が煮詰まってきたら“タイヤセンター”に転写して切り抜き、細部を詰める。
3
納得いくまで詰める。

とにかく妥協しない。

何枚も何枚も型を手直しする^^;;;;;
4
で、いよいよ型が決まったらアルミ板に型を転写。
こっからは部材が安くないので本気の真剣勝負である。

オイラは運送屋さんに行って、廃棄されるバンパーから“反射板(リフレクター)”をタダでもらってきたので気楽だが(爆)

しかし各々方、貧相だと笑うことなかれ。
リフレクターの基板は3ミリ厚の立派なアルミ材なのである。
ドライヤーで炙って反射テープを剥がして綺麗にすれば『買ったら高いアルミ板』そのものであるのだ。

で、そのアルミ板に慎重にケガく。固定穴の位置も慎重にキメる。

失敗するとまたリフレクターを探しに行かなきゃならんし、その反射テープを剥がす作業がなんとも地味に大変なのよ^^;;;;;;;
5
ここからが本当に本番。
さぁ、いよいよ作業はクライマックスだぁっ!



なんだけど…
今日は“型取り”で気力が尽きちゃったので、この続きはまた今度ね(自爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備えあれば憂いなしロアアームダンパー固定

難易度:

PROSTAFF モンスター バックオンブラック

難易度:

ZETECエンジン番号位置的な

難易度:

ミッションオイルお漏らしにつき リターンズ やれば出来る子なんです

難易度: ★★★

キャブ調2023秋冬覚書

難易度: ★★★

ミッションオイルお漏らしにつき リターンズ『勝利宣言』

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月18日 7:15
先日、この記事を参考に私もやってみました。
材は、鉄、ステンレス、アルミの中から、加工のし易さ、熱伝導からやはりアルミにした次第です。
ても、付ける前と後の保護箇所の温度を測って置けば良かった、、、
コメントへの返答
2018年9月18日 9:26
実はこの自作遮熱板は、1万キロほど走った時点で振動での金属疲労により折り曲げた部分が半壊しちゃいました(^^;
なので現在はステンレスのアングル材をリベット留めしてバージョンアップ(笑)してます

オルタとスターターは是非とも守ってあげたいですね
あ、スターターは遮熱板を設置するのが困難だったため、市販のサーモバンテージを直接巻き付け(貼り付け)てます♪

プロフィール

「@吉野屋
おめざーす!\(^o^)/
良かったッスね♥️」
何シテル?   06/02 18:29
セブンはガンバコ(棺桶)に入るまで乗り続けっぺと思ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Installation of POWERFLEX Bushes  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 12:36:05
エマルジョンチューブF2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 12:23:38
キャブセッティング記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:32:30

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン ゼテック なな (ケータハム スーパーセブン ゼテック)
もともと“ノーマル”という概念が無いに等しい車でありますが、 とにかく機能性と見た目にの ...
タタ ナノ タタ ナノ
ハイドラ用
トヨタ アクア アク坊@稼ぎ頭號 (トヨタ アクア)
実に20数年ぶりの新車である(笑 パヂェ坊660から“稼ぎ頭”の名を継ぐべく今回新規導入 ...
ホンダ その他 モン子とゴリ吉 (ホンダ その他)
生来の性格『イクとこまで逝ってしまえ』が発動され、まさに“逝っちゃう直前”仕様(笑)のゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation