• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆よっけの"なな" [ケータハム スーパーセブン ゼテック]

整備手帳

作業日:2020年5月12日

シートレールマウント方法の考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マイセブンは“R500”用のバケットシートが導入されておりますが、どういう訳かシートレールがさして厚みのないアルミのフロアパネルに“直付け”されております

導入当初は軋みもなく、正常にスライドさせることもできておりましたが、ここ最近はやたら軋み音が増えて、シートも全くスライドできなくなってしまっていました

あるときあるきっかけでエンジン&ミッションを降ろすことになった際、リジッドラックに載せた車体の下に潜ってフロア廻りを点検していて発見!
フロアパネルが体重で歪んでしまっており、その周辺のリベットが飛んでおりました(^^;

つーことで緊急動議発動!
『シートレールをフレームパイプにマウントさせっぺ計画』(笑)
2
シートレールマウント方法の考察
つーことで、ざっくりラフなど描いてみる
特設シートレールマウントアダプターの原案であります

底面にある4穴でシートレールをアダプターに固定
前後に立ち上がった側の穴でシャーシにある『本来のシートレールマウント穴』にアダプター本体を固定
材質はSUSを奢る予定ですが、まずは依頼先の『世界征服を企む悪の秘密結社 漫湖党』の党首さまと相談です(^^;
3
シートレールマウント方法の考察
床面に埋め込まれていたハニカムモノコック板も綺麗サッパリ撤去
なぜって?それは、どう観ても剛性アップとか補強とかとは縁遠く見えたから(。-ω-)
ケータ純正ではなくショップさんが調達・加工したものだけど……
あんなんじゃ飾りにもならないし、只の重りだわ(呆)

それはまぁいいとして(笑)
画像で斜めに横切っている補強パイプが曲者なのですよ(-公- ;)
これが無ければもっとアイポイントを下げられるし、シートの取り付けも難しくなくなるんだが…
“VX-R”のシャーシを選んでしまったが故の憂鬱ではある
4
シートレールマウント方法の考察
で、暫定的に型紙を切り出す
素材は毎度お馴染み“タイヤセンター”である
5
シートレールマウント方法の考察
アダプター自体はシャーシにある“シートレールマウントベース”に載せる形になる
なのでその上に無理無くレールをマウントする形状にする訳なのだが
差し金&メジャー&ノギス等々を駆使して穴穴のアライメントを整えるのに腐心(^^;

t2のSUSで製作予定なのだが、さすがにこの大きさだと重量がパネェ(笑)
シートレール間のセンター部分は、なるべく強度を保てる範囲で削除の予定です

以下次号(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備えあれば憂いなしロアアームダンパー固定

難易度:

ZETECエンジン番号位置的な

難易度:

キャブ調2023秋冬覚書

難易度: ★★★

ミッションオイルお漏らしにつき リターンズ やれば出来る子なんです

難易度: ★★★

ミッションオイルお漏らしにつき リターンズ『勝利宣言』

難易度: ★★★

PROSTAFF モンスター バックオンブラック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月5日 16:23
わたしの車両もフロア直付で同じくリベット飛んでますー(笑)
メッチャタイムリーな話題っす^ - ^
コメントへの返答
2020年5月5日 16:42
やっぱメジャーな事案なんですね(笑)

原案図は単純に板を曲げただけの素案ですが、立ち上がり面から底面にかけて補強のガゼットやリブなんかを入れたり貼ったりラジバんだり…(笑)
いろいろ妄想してます(^^;
2020年5月5日 17:54
うちのクルマはフロア下に金具が付いて補強されてました^^;
コメントへの返答
2020年5月5日 19:29
『なるほど』な補償ですね
実はR500のバケットシートを買ったとき付属してきた気もするんですが
何故か付いてない(笑)(詳細は次回お会いしたときにでも)

つか、その補強があっても結局はフロアパネルに負担が掛かるわけで…
ならば!と、本来のようにシャーシにマウントすることを決意したのです
我が行く先に幸あれつーか(笑)
2020年5月5日 19:09
あ、それ、付いてます。
コメントへの返答
2020年5月5日 19:30
うちのにも本当なら付いてる筈なんですが…
(詳細は次回お会いしたときに(^^;)
2020年5月6日 10:44
うちのはシャーシ(フレーム?)に付いてました。
で、そこのシャーシに車体番号の銘板を発見!国土交通省、ここに貼るかね?
コメントへの返答
2020年5月6日 12:12
職権打刻(貼付&封印)の場所も支局の判断によって様々みたいですね(^^;
うちのなんかペダルボックスのカバーを外した奥の方の太いフレームに隠すように貼られちゃいました
車検の度に確認してもらうのが甚だしく“手間”です(^^;
2020年5月7日 18:24
最近のセブンはシートチャンネルと言う補強材が、フレーム前後を橋渡しするように裏面に取り付けられているはずです。
これでたわむのを防止出来るはず。(^ω^)

このページの下の方にその部品があります。
https://www.caterhamparts.jp/search/?category=67
コメントへの返答
2020年5月7日 20:31
ありがとうございます(^^)
↑で しげちばちゃんがコメントしてくれてるパーツですね♪
しげちばちゃんの画像を見る限りでは、シートチャンネル自体はフロアパネルにリベット留めしてるだけのようです
なのでたわみは緩和できてもシートを含めた体重を支えるのは最終的にはフロアパネルになりそう?
でも実際にフレームパイプにボルトオンすれば効果は高そうですね(^^)

プロフィール

「明日の定休日、梅雨入り前の最後のチャンスかもしんないなぁ…
ちょっと気張ってセブン乗り出してみるか」
何シテル?   06/18 19:48
セブンはガンバコ(棺桶)に入るまで乗り続けっぺと思ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Installation of POWERFLEX Bushes  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 12:36:05
エマルジョンチューブF2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 12:23:38
キャブセッティング記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:32:30

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン ゼテック なな (ケータハム スーパーセブン ゼテック)
もともと“ノーマル”という概念が無いに等しい車でありますが、 とにかく機能性と見た目にの ...
タタ ナノ タタ ナノ
ハイドラ用
トヨタ アクア アク坊@稼ぎ頭號 (トヨタ アクア)
実に20数年ぶりの新車である(笑 パヂェ坊660から“稼ぎ頭”の名を継ぐべく今回新規導入 ...
ホンダ その他 モン子とゴリ吉 (ホンダ その他)
生来の性格『イクとこまで逝ってしまえ』が発動され、まさに“逝っちゃう直前”仕様(笑)のゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation