• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

root220(^_-)-☆の"ジャイ子2号" [トヨタ クラウンハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年7月21日

220 クラウン 各グレードの移植適合データバイブル(追記あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
弄りに必要な情報です
順次加筆しますので皆様の情報をお待ちしております(^^)/
尚、お決まりですが移植は自己責任でどうぞ(;^ω^)
【追記内容】
※フロントダッシュSPコネクタ
※ドアSPインナーバッフル
※フォグ
※単眼から複眼化の車検適合について
※パドルシフト化
※レベライザーのハック方法
※ハイブリッドパワーアップ
※リアシーケンシャル化
【初めに】
新形はCAN通信で電子機器と通信をしてます。ヘッドライト、ドア内部、バックライトなどなど、そのためポン付けで交換出来ないものもありますので注意が必要です

【共通でない部品】
1.グリル(RSは縦長です)
購入するとグリル周囲のモールと裏側のユニット取り付け用パネルやら合体してました
2.バンパーエネルギーコンパートメント
標準にRSのバンパーを取り付けるにはカットが必要
3.フォグランプ取り付けパネル
※RSの特徴の黒いフォグ周囲のカバーでフロントバンパーホールカバーと言うらしい
4.バンパーとモール類
フロント、リアのバンパーとモール全て
5.当然ながらAVS
6.バンパーの取り付けクリップ位置は共通
7.バンパー
・ターボ、3.5L、ハイブリッド共通ですがRSと標準では寸法が若干違います
・パノラマビュー付きでは左右センサー穴が2つ追加されてる
・パノラマビューはグリルにカメラ穴あり
・配線とクリップ位置は共通
・ライトは単眼、複眼でコネクタが違います
よってライトコンピュータ、ケーブルは別物。でトヨタによくあるケーブル共通流用技が、ライト流用には使えません
【パドルシフト】New!
なんと、カタログ落ちしたとか。
信じられません
しかしみん友さんの情報から改良前車両の部品流用でパドル化できるそうです
スパイラルケーブル付きのパドルシフト
を購入すれば可能だそうです。
バックカメラの警報ランプが点灯しますがTGS(トヨタのガンバローシステム)持っていればリセット出来ます
要注意:スパイラルケーブルの組み込みはディーラーで行うことをお勧めします。
絶対に失敗しますし、バラバラになったら不動車になります
【フォグ】New!
アフターから出てます。ただし、流せる電流には限界があるのでご注意を(2Aが限界ではないでしょうか)
出来るならばリレーかませて点灯させる電源を別からとったほうがいいです。
大電流流すと発火するので
自分はVeleno5700lmのイエロー(ワット数が29wなので約2A)を使いました
※道路交通法保安基準ではヘッドライトは黄色は不可ですがフォグは白色か淡黄色ならばOKです(青や赤は当然違反になります)
【単眼と複眼】
1.ヘッドライトコンピュータとコネクタが違います。
・接続されてるケーブルの色、コネクタ数も違います(複眼2個、単眼1個)
・ボディー側のステーは共通です。

・単眼を複眼にする場合はLKOBOさんで移植をしてくれます
・施工料金は15万円+複眼左右+単眼左右が必要です。シーケンシャル加工は5万円
なんと!新品で揃えると150万円(;^ω^)
2.コンピュータ固定部
・単眼と複眼ではヘッドライトコンピュータが違います。
・コンピュータの大きさが横方向に複眼が大きめなので固定に加工が必要です
・LKOBOさんで加工してくれます
・コンピュータ固定用タッピングは3か所ですが単眼コンピュータを3眼に移植する場合2か所は固定出来ます。
・コンピュータ~ヘッドライト間のパッキンは共通です
3.単眼を複眼化するためにヘッドライトコンピュータを取り換える荒技はボディーコンピュータ、ケーブル、コネクタやら全ての交換と初期化が必要
※これは未検証のためお勧めしません
※最重要部品となり販売してないと思われます
※ケーブルは交換出来ないと思われます
※配線図はRS,標準とも共通のため全く参考になりません。小糸製作所側でしか分かりません
※ヘッドライトコンピュータ左右は左右入れ変えても動きますがエラーがメーターパネルに点灯します。オートレベリングセンサー入力が左側ヘッドライトコンピュータのため入力なしと判断しエラー点灯します。
※ヘッドライトコンピュータにはヘッドライトで消費した電流を計測するため、ヘッドライト内部のLED接続ケーブルから別ケーブル経由でコンピュータに戻ってます。これでエラー判定もしてるようです
※単眼にRSフロントバンパーはヘッドライトウォッシャーが干渉すると思われます。よって標準をRSバンパーにするためには複眼化が必須となります(ヘッドライトウォッシャーの化粧パネルを貼るだけなら可能です。

・取り付けステー位置は共通です

【リアコンビネーションランプ】
シーケンシャルにポン付け変更可能との情報を頂きました。



【エアロ】
フロントのエアロはTRDであればRS、標準のものが共通で取り付けは出来ます
(若干の加工は必要ですが)

【バンパー】
全てステー取り付け位置は共通です。
ただし、RSと標準ではグリルの高さ寸法が違い、さらに別の部品が干渉します
・単眼と複眼
フロントバンパーはヘッドライトウォッシャーが干渉
・RSと標準
エネルギー吸収コンパートメントが干渉します。よってフロントマスクを交換する場合は、この部品も加工もしくは交換が必要です
※RSはシルバーモールのクリップが干渉しないようになってます
※この部品(エネルギー吸収コンパートメント)はポップアップフードのセンサーが左側に取り付けてあります
※単眼にRSバンパーは工夫が必要です
リアは検証してないため不明です

【シートメモリー】
シートメモリーレスはドアコンピュータとシート電動モーターの取り換えが必要
2線式から3線+ケーブル交換となりますが
モーター単体で販売されてないのでシートレールごとのの交換のため高額になります
この交換で認識してシートメモリーが使用出来るようになります
尚、シートメモリーが無いグレードはスイッチが無いため運転席側ドアパネルの交換が必要になります。

【アンビエントライト】
1.グローブボックス裏に空きコネクタがあるのでここに、エグゼクティブのアンビエンスライトを取り付けると点灯
アンビエントライトレスはただの化粧パネルが入ってます
2.ドア内部ケーブルをエグゼクティブ用に取り換えるとドアノブ、ドア収納部が点灯可能(LEDはGエグゼクティブもしくはRSドアパネルと一体販売)に出来ます
ただし、アンビエンスライトユニットはドアパネルに含まれて販売(LEDを自作加工すれば点灯OK)されてますので、RSアドバンス、Gエグゼクティブのドアパネルに交換すればカプラーオンで点灯します
情報では1枚9万円だそうです(*ノωノ)
自作できるならケーブルのみ共販で購入とLEDをエーモンあたりで自作加工がお勧め

【フロントカメラ】
ナビに外部入力するユニットが販売されてますのでサードパーティのフロントカメラを純正ナビに入力することは可能です
お勧め!!
特に新形で尚且つRSは最低地上高が低いためエアロ破損防止に必須です
データシステムのカメラが真下を見ることが出来ます。サードパーティを購入する場合の注意は次のとおり
※サードパーティカメラ電源は5Vが多い
※中華カメラはPAL映像、日本はNTSC映像
※正像、鏡像反転出来ないものがある



【ドアノブ】
カラードをメッキにする場合、部品で5万円程度必要です
取り付けはDIYなら時間と根性
ディーラーなら工賃5万円(;^ω^)

【内装】
全て共通ですが、オーディオ系は違う部分があります
1.スーパーライブサウンド車
フロント左右スピーカーは上位のスピーカーに交換出来ます(上位はなんちゃってコアキシャルのため左右で4スピーカー扱い)
逆に、プレミアムサウンドは仕様が不明

2.パネル類は全グレードで移植可能です
RSにエグゼクティブのパネルなんてのも出来ます
3.スイングエアコンルーバー
不明
4.ナノイー
不明

5.ドアインナーパネル
ポン付けできますが9万円もします
GExctiveのリアは手動サンシェードが付きますので、ドアガラスフレームの交換も発生します

【サイドグリップ?】
LSの本革使用に交換出来ます

【サンシェード】
LSのものに交換出来ます

【アッパーショルダー】
助手席上エアバック上の細長いパネルですが分解には一部破壊が伴いますが交換可能です

【センターコンソール】
全て共通です

【ハンドル】
サードパーティ品が多数でてますが、ハンドルヒーターは使えなくなります

【コネクタ】
スピーカーコネクタは以前のものと適合が見つかりませんので加工が必要です
特に210以前のカーテシはコネクタが違います
カーテシも以前のものは使えません

助手席エアバック裏左に謎のコネクタがあります。多分、パノラミック用かと?

コネクタはここで売ってます
https://auto-eparts.ocnk.net/product-list?keyword=90980-12732&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

https://auto-eparts.ocnk.net/product-list?keyword=82998-24340&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
※純正カメラのコネクタも入手出来ます


【バックミラー】
デジタルインナーミラー+カメラ追加+配線加工すればいけますが、AUTO-VOXあたりのほうがドラレコ付いているので便利で簡単です

【ダッシュボード、センタースピーカー】
9cmのものなら適合します
ただし4Ω

【フロントドアスピーカー】
交換は出来ますが適合する商品がありません。
インナーバッフルを作って17cmSPをインストールになります。
(北海道の音質向上化計画さんで作ってます)
https://baffle.with-planning.co.jp/product/to12f
ただしアクティブノイズキャンセラー兼用なので、車内騒音がキャンセルされない場合も考えられます
インピーダンスは4Ω
CHR、プリウスはエアバックセンサーが付近にあるのでご動作防止から、スピーカー取り換え不可ですが、クラウンはドア内部にセンサーはありませんでした

【リアスピーカー】
ご自由にどうぞ
ただし、ドアノブのツイーターのコンデンサ(ベトナム製の品質最低なやつ)経由でミッドバスを鳴らす配線のため、ネットワーク取り付けとツイーター側の配線加工が必要
インピーダンスは4Ω
小さいネットワークユニットならインストール出来るスペースが肘掛付近にあります
リアとリアサブウーファーのみプレミアムサウンドは高そうなスピーカーですがスーパーライブサウンドは激安商品でコストダウンしてます

【追加サブウーファー】
リアトランク右にあるアンプに割り込みを入れて、プリアンプでゲイン調整しバッ直したアンプから鳴らすのならOK
そのまま入力すると100%歪みます
インピーダンスはKΩ以上(ナカミチ推奨)のものが良いです
でないとアンプ焼きます
ダッシュボードは中高音そしてフロントドアは低音に帯域を分けて出力されてます
よってフロントドアにコアキシャル付けても意味ないですので、ダッシュボード側のスピーカー配線にサブウーファー割り込みしても鳴らないと思われます。

【アシストグリップ】
LS500のものが移植出来ます
ただし、後部右側席はハンガーを移植する必要があります(簡単ですが)

【シフトノブ】
CHR,レクサスESが共通です
ブーツが微妙に合わないのでGRAZIOから入手するのが近道です

【パドルシフト】
レクサスLS500のものが使えるが、ハンドルカバーの切断加工(開口拡大)が必要
コネクタは共通です

【ウィンドスイッチ】
全て共通ですが、加飾が違うだけです
CHRのAUTOと光る部品が使えます

【ドアインナーパネル】
全ての部品が一式で販売になってます
共通でデザインや加飾、アンビエントピンアサインが違うようです。標準にRSのドアパネル付けるとドアアンビエンスがアクティブになりますがRSにエグゼクティブ仕様を付けるとドアアンビエンスが点灯しないとの情報もあるので加工が必要になる場合があります
※内部ケーブルは取り換え必要かも

【リア電動リクライニングシート】
いけそうですが不明

【Gグレード、エグゼクティブのリアームレスト】
CAN通信のためアクティブにできるとは思われるが現時点では不明
かなり高価です

【ヘッドアップディスプレイ】
不明。Sグレード、S+エクセレントには装備されてません。ダッシュボード交換やらなんやかんだで高額になるような・・・・

【ダッシュボード】
助手席エアバック部から連なって、かなり大きいです。本革貼りされてるRuiさん、LeeKenのブログを参照して下さい

【センターコンソール】
共通、好きにやって下さい

【QI】
ナビ下にミニUSB端子があるので、これから給電するようです。もちろんコンソール一部の移植が必要

【通信系】
助手席エアバック裏に通信ユニットあり。

【エンジンスタートSW】
レクサスでも何でも好きにして下さい
全てトヨタは共通


【ナビ】
どうも、ECUの接続状態で各機能がアクティブになるようです。
例えば、シートメモリーのためのドアコンピュータ、シートモーターを2線式から3線に、シートコンピュータを交換するとアクティブになる

【イージークローザー】
アクチュエータとドアコンピュータ交換(210の場合)で動作する情報あり。
220はヤフオクで販売しているユニット交換が手っ取り早いです

【スカッフプレート】
新形専用のため210のは使えません
leeken さんがブログで紹介している
BRIGHTZ ステンレスエントランスモール
が良さげです
自分はハセプロ マジカルカーボンシートで処理しました

【ヘッドライトウォッシャー】
バンパー(噴出ノズルソレノイド含む)とタンク、モーターの移植+配線加工が必要です

【TPMS】
アフターマーケットのものが便利です
特にドイツ製が秀逸でスローパンクチャーも予測します。純正は現時点のエア圧しか分かりません
nonda ZUS AccurateTemp®がお勧め

【アダプティブハイビーム、オートレベライザー】
これは移植不可能かも、コンピュータ全て交換なら行けそうですが、ケーブル移植の問題があります

レベライザーは自分で制御できるように弄れます。
絶えず通信してるので、これをバイパスして基準電圧の中間でニュートラル、その半分の電圧よりプラスかマイナスかで可動範囲を変えられます

【リアトラフィック、ブラインドスポット】
不明
ブラインドスポットモニターは中華製のが最近AMAZONあたりで格安に販売されてます。
ドア内部までの通線が鬼門です

【アラウンドビューモニター】
中華製のユニットがAMAZONで3万円程度で入手出来ます
純正モニターの外部入力ユニットが販売されてますので格安で実現は可能です
問題は、サイドミラーからの通線。これが鬼門です

【全灯火ユニット】
純正はブレーキ時にリアの小さいランプのみ点灯しますが、ユアーズユニットで全て点灯出来るようになります
当然、RSと標準は共通です
ただし、この灯火類は地域によっては整備不良、Dへの入庫禁止ととられる場合があります

【リアシーケンシャル】
灯体取り換えのみで可能

【マフラー】
2本だしを4本出しに出来そうですが、現時点では不明
RSバンパーに交換となりますが、アンダーパネルも一部交換になると思われます

【ホーン】
600HZを追加するとLFAの音になります。
なお、純正のマルコ600HZはLFAの車検証がないと手に入りません

【アクセル、ブレーキペダル】
レクサスのものが使えます
入手はモノタロウが安いです
楽天とかAMAZONは値段が3倍のぼったくり

【入手先】
型番が解るなら、モノタロウが一番安価です
デカいものはディラーが送料かかりませんし、2日程度で届きます
バンパーやヘッドライトはヤフオクがお勧めですが、たまに騙されます
シーケンシャルウィンカーと謳っておいて届いたらノンシーケンシャル
無傷と書いていたのにステー折損など良くある話です。

【加工先】
ヘッドライト
 LKOBO(単眼の複眼化はここだけ)
 珠屋(3眼のカスタマイズ)

LED 
JUNAC
珠屋

イージークローザー
 JUNAC

内装
 GRAZIO
アクア
(マジカルカーボン、セキュリティ対策)

マフラーワンオフ
EXART

インテークパイプ
 EXART

パネル水圧転写
 シードクラフト
 ここが、職人の仕事をしてくれます(^^)/
 値段がはりますが納得の質感です
 http://seedscraft.com/staffblog/page/2/
 
シートカバー
 autowareもしくはClazzioがお勧め
 特に、シートメモリーが付いてない車両は
 運転席のサイドサポートが乗り降りで擦れ て痛みますのでカバーしたほうが良いです

静音
 因幡工業の配管用シートがレクサスで多量 に使われてます

パワーアップ
Miniconがお勧めです。スロコンは体感を騙すだけなのでパワーはアップしません。もたつきは無くなりますが、不具合が発生するばあいがあります。
ブリッツが製造しTOMSでもあつかってます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ地図ソフト更新【忘備録】

難易度:

【メンテナンス③】ATF交換

難易度:

梅雨前洗車🐌✨

難易度:

タイヤパンク保証交換

難易度:

デフオイル交換【忘備録】

難易度:

220クラウン 前後フットランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月21日 21:58
こんばんわ!
ここまでのデータは中々ありませんね。
もうさすがの一言です!
コメントへの返答
2019年7月21日 23:00
いえいえ、先人のチャレンジがあったからこそです♪
たくさんの箱替えの車も結構弄れそうですね(^^)/
2019年7月21日 22:13
こんばんは
初コメです。宜しくお願いします!
アンビエントライトですが、私のグレードはGなのでグローブボックス部にはexecutiveのアンビエンスライトを取付けて無事に点灯しました。しかしドアの肘掛け下部のアンビエンスライトユニットはドアパネルに含まれて販売されていて単品では出ませんでした。
ドアパネルごと交換すればカプラーオンで点灯するみたいですが、一枚約9万円と言われ、、、自作を模索中であります(・・;)
コメントへの返答
2019年7月21日 23:06
エグゼクティブのケーブル+社外LEDで点灯出来ます。
ただ、肘掛下のはスパイラルチューブユニットに横からLED入射で光らせてるみたいなので、グローブボックスのチューブ加工でもいけそうですが、確認してみては如何でしょうか?
分解した限りではダミーパネルがはまってますので、この部分にグローブボックスのチューブ移植みたいな感じになるような気がします
自分は類君に頂いたRSのパネルを移植してました
2019年7月21日 23:50
結構いじれそうな車ですが
ミニバンは初めてですので分からない事だらけです(笑)
でも自分なりの車を仕上げていければとは思っています!
コメントへの返答
2019年7月21日 23:59
t社ミニバンは弄りネタ情報が豊富なので、是非チャレンジを
でも、止まらなくなっちゃうかもしれませんね(笑

自分らしく、そして自分が満足できる極みを目指して下さい(^^)/
2019年7月23日 15:17
どもどもww

いや~すごい情報量ですね~( ..)φメモメモ
写真又は動画入りでDVD作って売ったら売れるんじゃないですね(笑)
自分も気になる情報がありましたので使わさせて頂きます(^_-)-☆
コメントへの返答
2019年7月24日 17:52
自分が動画作ると
えちーな動画になるかも(*ノωノ)

きなる情報是非使って下さい
2020年5月29日 16:39
こんにちは。
220系クラウンいじりのためになる情報ありがとうございます。
RSadvanceに乗っています。
最近のロット車はウインドウ周りが黒からメッキSUSに変わっています。
これの移植は可能と思われますか?
手間、価格などが知れて、出来そうならやりたいです。
テクステリアでここが気になって仕方なくて。メッキ好きです。
コメントへの返答
2020年5月29日 19:09
初めまして
RSadvanceいいですねぇ~
クラウンライフ楽しんでますかぁ?
では、ご質問への回答です
外側のモールディングは、どうもリベット止めになってるみたいです。
フロントドア片側だけで8本(;^ω^)
特に問題なのが、電動ドリルは回転を制御できないので、整備書では絶対にエアドリルで除去するみたいな記載になっています
エアドリルは速度やトルクを変えて、噛んでも停止するので安全っちゃー安全ですが、かなり高価な工具になります。
コンプレッサーも容量が大きくなるほど効果になります
ですが!!
コンプレッサー,エアドリル、sus用のキリ+腕があれば可能とは思いますが曲面に刃を立てるため、ドリルが弾かれてボディーに傷なんてことも考えられますので慎重に考えてみて下さい(^^)/
2020年6月26日 23:38
メッキモールディングの件、詳細にありがとうございます。
とても自分では変更できそうにありませんです。(T_T)
さらに質問で申し訳ありません、リアのトランクに貼ってあるエンブレムは
どのように剥がしたらよろしいでしょうか?
昔は釣り糸などで剥がしましたが、現在もその手法で外れますか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年6月27日 22:03
オートバックスでケプラー糸のエンブレム剥がしが売ってます
今も、昔もやりかたは同じです
(*ノωノ)
2020年12月14日 20:42
前回のトランクのエンブレムの件ありがとうございました。
今回は移植とかイジリではなく恐縮ですが、
補機バッテリーは自分で交換しない方がいいという記事を見かけました。
消してはいけない内容、消さないといけない内容等があるので注意が必要とありました。
ガソリン車に乗っていたときはバックアップ電源つけて交換してましたが、
ハイブリッドでは専用の機器が無いと問題が出るのでしょうか?
ネットなどで購入すれば一万円くらいは安くなるので質問させていただきました。m(__)m
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年12月15日 23:39
ども
バッテリー交換ではないのですが
【バッテリ電圧消失について】
電装系を弄るときは補器バッテリーのマイナスを必ず浮かせます
でないと・・・・
センサーカプラを外した途端に
トヨタから「盗難ですか?」
と携帯に速攻で電話が来ます(笑
マイナスを浮かせた場合はセーフティーセンスの初期化が必要になりますので
1.バッテリー繋いだら時速30km以上で直線を1km程度走る
2.停止状態でハンドルを左右いっぱいに回して舵角の初期化
これが必要です。

【電圧消失後の動作】
1.ナビ機能で自分で設定した内容の一部は初期化されますが問題なしです
2.ECUには初期化が必要になったことを示すフリーズフレームの痕跡(セーフティーセンス関係)が残りますので、自分はOBD経由で消去してますが、問題ないって言えば問題ないです。ただの痕跡ですので
※点検の際にDにバッテリー外したのがばれますので消してます

【バッテリー交換】
で、質問のバッテリー交換ですが前述したようにマイナス浮かせても問題なし(痕跡はのこりますが)、つまりバックアップは不要かと、かえって短絡させるよりは安全と思いますが
バッテリー交換については内部ガス排出の専用チューブ取り外し、取り付け等があるのでDでやってもらったほうがいいです。
希硫酸のガスパイプですので・・・

なお、型番はヨーロッパ仕様でMadeinUSAになりますので購入には注意が必要です。
あ!先月からですが、持ち込みの場合の工賃は2倍になったので、自分で交換する場合は、ある程度のリスクをとるか、高くても安全をとるかを考えてみて下さい

【蛇足】
交換時にobd経由でアラートを消すとかが必要なのは三菱車ではなかったかな???
トヨタ車では専用の機器が必要と聞いたことがないような????
2020年12月19日 15:56
初めまして お恥ずかしいですが
初歩的な事をお尋ねします。

今回、後期クラウンRSに乗り換え
るのですが、契約してから、RSには
パドルシフトが無い事が分かり
驚愕しております。

RSにパドルシフトを取り付けする事
は可能でしょうか? また、どの様な
部品が必要か、お時間がある時に
ご教授頂きますと有難いです。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2020年12月21日 17:16
マジですか😅
そこまでコストダウンってある意味割り切り凄いです
たしか、リモコン経由で操作可能なパドルを作ってたメーカーがありました。
あと、ハンドル内部の空き端子があれば加工は可能と思われます
その条件確認は分解が必要ですが😅
尚、コストダウンのために端子はそのままの可能性もあるので
後期の整備書を手に入れる
ハンドルをはずして端子を確認する
以上の作業は必要性かと
トヨタはグレード毎にケーブル変えるとコストがかかるので共通なのが結構ありますので一度確認しては如何でしょうか
部品と必要なものは
外販のハンドルもしくは前期のハンドル
(realのハンドルにはパドルのスイッチアッシー取り付け穴が開いてます。後期のハンドルに取り付け穴がないならば、ハンドル丸ごと交換ですかね)
パドルのスイッチアッシー
それと諦めない精神
ハンドルボスカバーは販売してないので加工したら元に戻せません
十分な調査をオススメします

2020年12月20日 10:33
バッテリー交換の件、ご回答ありがとうございました。
やはり無難にディーラーにお願いする方が無難ですね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
エアコンのフィルタも純正がよろしいでしょうか?
純正以外でおすすめとかございますか?
また、210の時は取説にヒューズの番号と容量と使い道の一覧表がありましたが、220には載っていません。
実車を開けてみるしかないのでしょうか。
と言いますのも210には自分でディライトを取り付けましたが、
ワイパー辺りのアクセサリー電源に分岐ヒューズつけて電源をとりました。
220だとどれが適当がご存知でしたらご教示ください。
コメントへの返答
2020年12月20日 14:42
,3.5,2.5HB,ターボでも違うのでなんとも言えないのですが、整備書を手に入れることをオススメします。
前部にあるヒューズカバー裏に何に使ってるか書いてあるので、ググると出てきます
で、それをもとにテスターでACCを探すのですが、使おうとしているアクセサリー消費電流の5倍は必要ですので、注意して下さい
最大2A程度でしたら前部ヒューズボックスの後ろにオプション端子があるので運転席右したにあるオプション端子を結線して出力させる手もあります
自分はヘッドライトのディライトをこれでコントロールして、ビームは空いてるリレー端子から分岐させてます
ワイパーヒューズ飛んだら洒落にならないので2A以下ならこの方法がオススメです
エアコンのフィルタは純正しかつかわないですが、以前の210の時ははボッシュが良かったです

2020年12月21日 15:00
ご連絡有難うございました。

私には車を弄る能力も根性もありません

納車しましたら、ご指摘通りにハンドルを

外して端子を確認しまして 端子の確認が

取れましたら、信頼が出来る業者様に

相談をする事にします。

今回はご教授頂きまして 本当に

有難うございました。

また、何かございましたら

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2020年12月21日 17:21
後期ハンドルにパドルスイッチアッシー取り付け穴があるか確認が必要です。
穴がないならば前期のハンドルもしくはrealのハンドル(取り付け穴が開いてます)が必要になるものと思われます
前期のハンドルはヤフオクに落ちてますし、realも結構落ちてます。
なおハンドル外す場合はハンドルボス裏側にあるスパイラルケーブルが落ちないように養生テープで固定をお忘れなく(整備手帳に書いてます)
落とすと地獄を見ます(笑
2020年12月21日 18:39
重ね重ね、本当にありがとうございます。

ハンドルはRealを購入する予定です

来月末くらいの納車ですので

また、同様になったかお知らせします。

宜しくお願い致します(^-^)
コメントへの返答
2021年1月4日 11:57
こんな情報は弄ったひとしか分からないですよね(笑
お知らせ、楽しみにしてます
2021年2月5日 20:17
ご無沙汰するおります。

やっと本日ディーラーから
納車日の予定が来ました。
2月23日頃だそうです

納車を前に京都の球屋さん他
数社にパドルシフトを相談を
したのですが、皆様一様に
取り付けする事は厳しいとの
意見が多くて少し疲れて
しまいました。室内LED関係は
球屋さんで、お願いする事に
なりました。

納車時に端子等の確認をして
再度、地元業者様を中心に
探して行こうと思います。

また、お知らせさせて頂きます。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2021年2月11日 14:52
ありゃりゃ(;^ω^)
こんなの売ってます
https://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1832200059/
Rav4とかのみたいですが
コネクタ合えば使えますよね
2021年2月11日 15:05
ご連絡有難うございます。

早速確認させて頂きます。

あれからディーラー様で

空きは端子を確認する事だけで

なくて私が人柱で購入する事を前提

でシフターとケーブルで作動確認を

して頂ける事になりました。

上手く行けば取り付けは球屋様で

お願い出来かもしれません

月末位にはお知らせ出来ると

思われます。
2021年2月23日 19:13
ジャイ子2号 様

明日2月24日にハイブリッドRSが
納車になります。約3ヶ月掛かり
ました。プレシャスメタルの外板
です。パドルシフトの件ですが、
結局ボスカバーの加工をする処が
見つからず、ヤフオクでハイブリ
ッドRSアドバンスのパドルシフト
付きの新車外しのハンドルを落札
しましてディーラーに丸投げをし
ました。別途スパイラルケーブル
付きのパドルシフトを購入させら
れて本日取り付けが出来たと連絡
が来ました。なんでもバックカメ
ラの警報ランプが点灯しましたが
リセットしたそうでメカニックの
方がパドックシフトを確認する為
試乗して安全確認が取れたそうで
す。ジャイ子2号様には色々情報を
頂きますして有難うございました。

しかし今回はパドルシフトに固執
した為に高い買い物になりまして
少し反省をしております。また、
何かしらございましたら、宜しく
お願い致します。
2022年10月27日 17:52
こんばんは!
コメント失礼します。
22クラウンRS前期ですがリアのテールランプをG系の物に交換することでウィンカーを流れない仕様にすることは可能でしょうか?
コメントへの返答
2022年10月28日 0:08
ども(^^)/
同じカスタムされた方からの情報ですが、可能だったそうです。
こちらはGをRSシーケンシャルにしたそうです
ちなみに、ヤフオクで入手したそうです
2022年10月28日 9:17
ありがとうございます!
ちなみに配線の加工とかは無しでそのまま付け替えるだけで大丈夫なんですかね。。?
コメントへの返答
2022年10月28日 23:58
その辺は情報頂いてませんが、あくまでも自己責任の範疇なので
(;^ω^)
ヘッドライト複眼はGとRSがコンピュータ端子は共通で、内部にシーケンシャル用のCPが入っているだけでしたので、同じだと思います
皆さん同じことを考えてるようでヤフオクにたくさん落ちてるので、新品よりも、そちらを狙ってはどうでしょうか
安いですし

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド 220クラウンのタイヤスロープ高さはどの程度まで許容するのか https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/7817061/note.aspx
何シテル?   06/01 22:51
アイコンもなくUNNOWNな人や,ブログ・整備手帳も全くない不気味な方には絶対にフォローしません? メールされても無視しますので注意してねん だって・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントシーケンシャル/交換/クラウン 220 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:00:37
もらい事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:43:09
ビビリ音対策4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 19:57:48

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド ジャイ子2号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
新型クラウンです 納車2018 7月初旬工場出荷 納車されました 車体は1000番の初期 ...
トヨタ C-HR しーちゃん (トヨタ C-HR)
営業用の1台 もちろんターボでござる ルーミーは近所の買い物用 クラウンはおねーたま送迎 ...
トヨタ ルーミー 下駄 (トヨタ ルーミー)
下駄です!あくまでも下駄(笑 Dのオネーたまの甘い誘惑に騙され、近所の買い物に発表1か月 ...
ホンダ ライフ にゃはは(5歳で初めて運転) (ホンダ ライフ)
俺が5歳で運転した爺さんの車。電柱に突っ込んで、ケツを100回位叩かれた思い出の車(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation