• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月27日

攻めました

攻めました 昨日は五色台へ遊びに行きました。
そこでしおっちさんが攻めてる姿を見てみたいなと前々から思ってましたので。

しおっちさんと落ち合い、まずは談義。
するとあることに気付きました。
…なんか、しおっち合の車高がやたら低い?

D「あれ?車高下げました?」
し「いや~下げてませんよ(*´∀`*)」

GWにお会いして測定した時は確か650mm弱あったはずで、今の自分のほうが低いはずなのに、自分よりも低い…。
というわけで、さっそく車高を測定。
私のアテンザはフロント・リアすべて640mm強でした。
自分の車高が上がったわけじゃない。
ということは…

しおっちさん
フロント左635mm
フロント右645mm
リア左625mm
リア右637mm

やっぱり下がってる!
しかも左がやたら!笑

どうやら、山を攻め過ぎてバネがへたってるのが原因だそうです。
左下がりなのは、左に負荷がかかることが多いコースだからということだそうです。

…自分も山攻め出したら車高が下がるのだろうか。

せっかくなので、しおっちさんのナビシートに乗せてもらって攻めてもらいました。
怖いかなと思ってましたが、意外とそうでもなかったです。
加速時の車内に響きわたるエキゾースト、最高でした!
しおっちさんは走り方向でいろいろ弄られてるためか、音質が全く違いました。
これまでのアテンザからは想像もつかない、甲高くて良い音です。
あと、さすがアテンザ、ボディがしっかりしていて非常に安定感もありました。
今まではこういうのは仁Dとか漫画の世界だけだったのですが生もいいですね。
触発されて、私もちょいと攻めてみましたが、…ロールひどいわ積んでる荷物が振られてるわインナー擦るわで、まぁ無理でした。笑
そもそも引っ張りタイヤで攻めること自体が危険ですな(;´∀`)
私はドレスアップのほうで大人しく攻めようと思います。汗

最後にちょこっと走行動画を撮影し合って解散しました。
簡単にまとめましたので、さっそく公開したいと思います。
ちなみにお藏入りになりかけた動画もこっそり編集してありますw



さて、撮影を終えた五色台頂上(?)付近から帰宅しようと思ったのですが、ルートが2つありました。
1つは今来た道を戻るか、それか最短のルートか。
今来た道というのは、他にも攻めに来られてる車が多数走っている道路でありまして、下手したら煽られながらダウンヒルしなければならないというリスクを負います。
私はプレッシャーに弱いので、多分煽られたら心ならずも攻めてしまうんだろうな…でもこの車じゃ…、うん、危ない。

かと言って最短のルートも問題あり。香川県で有名な心霊スポット、根香寺の横を通らなければならない。
実は私、この噂を知らなかった時に通ったことがあるのですね。
あれは、2月の深夜でした。
天候は曇で、車内の外気温計は4℃を示していました。
それが、ちょうどこのあたりに差し掛かったとき、突然雪が降り出してきたのです、それも豪雪。
いつの間にか外気も0℃を示していました。
しかし、麓まで降りるとピタリと雪は止み、外気も4℃に戻っていた…。
今思えば何かあったのかもしれません。

…とか言いつつ、ここ来る時に通ってきたんですがね。笑
しおっちさんもその件はご存知のようで、怖いですよね~という話になってやたら恐ろしくなってしまいました。

というわけで、誰かここを通ろうとする車があればその車についていこうかな♪とか考えたんですが、こういう時に限って全く来ないんですよね~。
仕方なく今来た道を安全運転で降りました。
すると、幸い、走行中の車に煽られることもなければ、対向車さえすれ違うことなく下山することができました、ラッキー☆でした。


あ、ちょうど1週間後関西オフなので皆さん来てくださいね(^o^)笑
ブログ一覧 | アテンザ動画 | 日記
Posted at 2011/08/27 14:32:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新作続々な今日のマクドナルド
ボンビーやんさん

ブラブラ・・・・
人も車もポンコツさん

ステッカー欲しいなぁ〜
のにわさん

車両型式指定不正認証騒動って、、、
モモコロンCX-30さん

ありがとうございます!
shinD5さん

オーラニスモの乗り心地って・・・ア ...
のび~さん

この記事へのコメント

2011年8月27日 21:32
初の山攻めお疲れさまです(・∀・)

おおやけには絶対にできない夜の世界も楽しいでしょ♪笑

ちなみに、動画初っ端の音は33スカイラインタイプMのブローオフの音ですね(`・ω・´)b

絶対にお蔵から出しちゃダメですよ((゜Д゜ll))ww


来週のオフは仕事で行けませんけど、また機会があればヾ(=・ω・=)o
コメントへの返答
2011年8月28日 12:54
おつかれさまでした(^^)
実に楽しい世界でした♪

すごい、音だけで車が分かるなんて…!
アテンザもあんな音出て欲しいもんですw
流出はしませんよ-◎

ぜひぜひまたの機会に♪
2011年8月27日 22:13
相変わらず熱いっすねぇ!デフィーさんはドレスアップで攻めまくってください!

オフはやはり微妙ですが、4日は大丈夫ですよ(笑)
コメントへの返答
2011年8月28日 12:55
ドレスアップは足回りしか攻めれてないのでまだまだやることありそうですね(^^)w

4日ですか、うーん、まぁ、関西残っときますよ◎w
2011年8月27日 22:42
でふぃーさんのはいまさら走り攻めれる車じゃないのでね~(^^w

てか山も屋上も公にしてはいけませんなw

もうすぐオフ会ですね!
もっと人集まってほしいっす!(´Д`)
コメントへの返答
2011年8月28日 12:57
走りで攻めたらそのうちタイヤ飛んでいくと思いますw

大丈夫です、アテンザが安全運転している動画なのですから(^^)w

そうそう、しおっちさんがレカロのシート欲しいって言ってましたよ◎
2011年8月28日 9:16
夜の動画も良いですなぁ~☆
ドレスアップの方でガンガン攻めて下さい♪

輪番が終わりましたら、
オフ会に貪欲に参加したいと思ってます^^v
コメントへの返答
2011年8月28日 13:04
明るいレンズにて撮影したので、よく撮れてると思います♪

輪番期間終了が待ち遠しいですね!
ではお次の機会に(^^)
2011年8月28日 14:37
走行動画見させてもらいました(*^^*)
デフィーさん攻め続けて下さい(^-^)/

来週輪番で仕事なのでまた次回
デフィー号見させて下さいね♪
コメントへの返答
2011年8月28日 14:56
ご清聴ありがとうございますw
やっぱり攻めないとダメですか?笑

し~ばさんもまた次回に(^^)

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation