• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしあんの"前車レガシィ号" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2009年11月7日

テールランプのLED化 その3(警告灯対策の完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
警告灯対策を実装しました。
ようやく警告灯が消えてくれました。
その対策をご紹介します。

まずは、その2で書いた手順通り、ラゲッジルームの左側の部品を取り外します。(警告灯対策は、左側でも右側でもどちらか一方で良い)
2
カプラーを外し、手前に持ってきます。
緑色の線がブレーキ灯の線です。
3
このリレーのケーブルには色がついています。
まず、カプラー付近の黒いビニルテープをはずし、ブレーキ灯(緑色)の線を切断します。少し緊張(^^;
切断した箇所の両端にギボシを取り付けます。
バッテリー側(+)をメス、バルブ側をオスのギボシを付けます。

リレーの赤と青色の線を(切断した)緑色の線のバッテリー側(+)に接続しますが、
「Y型接続端子(M259)」を利用して2分岐させて接続します。

緑色の線のバルブ側は、リレーの黄色の線を接続。
リレーの黒色の線(アース)は車体に直接取り付けます。
4
アースの位置は、すでに他でアースされているボルトが近くにありました。
ここに接続しました。
アースの端子は、「クワ型端子セット(M273)」を使います。
5
リレーの設置場所は、床面近くにちょうど良い大きさの金属のトレーのような部品を発見。
ここに立て掛けて、ビニルテープで固定しました。

この金属の部品の用途は不明。
なんの部品なんでしょう?(まぁ、なんでもいいや...笑)
いずれにしても、金属の部分に触れるように設置すれば、多少熱が発生しても大丈夫ですね。
6
試しにエンジンをかけてみます。
おおっ、運転するたびに目障りだった警告灯が消えました!
また、ライトON時に、うっすらと点灯していたハイマウントも正常になりました。


これで、使えなくなっていたクルーズコントロールも再開です。
しかし、ブレーキ灯が左右2つ切れると(≒LED化)、クルーズが使えなくなるという仕様は少し疑問ですね。

取り外した部品を元に戻して作業完了。
7
かなりピンぼけですが、夜の様子。ようやく警告灯対策の完了です。

この作業で利用した工具や部品は以下です。
詳細は、パーツレビューを見てください。

・電工ペンチ
・プラスドライバ
・ギボシ端子(オス・メス)
・リレー
・Y型接続端子
・クワ型端子
・ケーブル
・ソケットレンチ
・内装はがし
8
(参考)
・警告灯対策(その1)に戻る場合は、こちら。
http://minkara.carview.co.jp/userid/567926/car/488331/934357/note.aspx

・警告灯対策(その2)に戻る場合は、こちら。
http://minkara.carview.co.jp/userid/567926/car/488331/940032/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自動車保険オプションのドラレコ装着(東京海上)

難易度:

オルタネータ交換

難易度:

スマホホルダー取付しました。

難易度:

セルスタータ交換

難易度:

セルモーター交換

難易度:

LEDリフレクターランプ装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月21日 17:53
はじめまして!

断線警告灯の点灯に頭を痛めている者です。

みんカラを徘徊していまして伺いました。

私の車はテールランプそれぞれにリレーがあるため、それを対策しないと警告灯が消えないみたいなんです。

今の車はブレーキランプのトータル抵抗で、断線を認識しているのでしょうか?

どのランプが断線しても警告灯が点灯するのは、今も昔も変わらないと思うのですが。
(以前、同じエーモンのリレーを使い試したのですが、うまくいきませんでした。)


お手数ですが、車体側の配線とリレーの接続状況を、教えていただけませんでしょうか?

(以前の接続が間違っていたかもしれません。)


宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年8月21日 23:51
レガシィの場合は、左右両方のランプが切れると、警告灯が付きます。そのため、左右のどちらか一方の対策で大丈夫だったようです。
微弱電流が流れれば、警告灯は消えます(電球が切れたら、微弱電流すら流れない)。LED球に交換した場合、その微弱電流が遮られてしまうことが問題です。
よって、リレーや抵抗を入れて、微弱電流が流れるようにしてあげます。
(リレーも抵抗も原理は同じ)

asudaiさんのお車は左右それぞれに警告灯が付くのですね。
でしたら、左右それぞれに対策しなければなりませんね。

ブレーキランプのケーブルを次のようにします。

・リレーIN側(分岐させる)
車体(+) --+-- (リレーの赤線)
       |
       +---(リレーの青線)

・リレーのOUT側
(リレーの黄線)--バルブ(+)-->バッテリ(-)
(リレーの黒線)-->ボディアース(-)
2011年8月22日 0:27
いきなりの質問にも関わらず、詳細な解説ありがとうございました。

私の車はテールランプが4灯で1灯でも切れると、警告灯が点灯します。

左右が連結されているために(正確にはブレーキランプ4灯が点灯して、初めてリレーが作動する回路が組まれている。そのため左右のテールランプは回路図を見ると直結になっています。)かなり面倒な感じです。


リレーの接続状況は理解出来ましたので、今度やってみたいと思います。


ありがとうございました。
2019年8月25日 13:54
大変詳しい解説をありがとうございました。レガシィTW3.0(BPE)でうまくいきました!
同じように左側に1245を設置しました。警告灯も消え、クルーズコントロールも復活し、パーキングにいれた時のカチャカチャもなくなりました。
ただ、ほんのちょっとだけ左側のブレーキング時の点灯が遅れるみたいです。物理的なリレーの開閉時間は、LEDの点灯時間より長いので仕方無いですね。揃えるためには、右側にも1245を入れれば良いのでしょうが、面倒です。
1245のリニューアル版である3235は開閉スピードが改善されているでしょうか?
コメントへの返答
2019年8月25日 14:16
こんにちは。
もう実車がないので検証ができませんが、私は気付きませんでした。個体差もあるかもしれませんね。
試してみるのがDIYの醍醐味ですね!
2019年8月25日 16:29
ご返答ありがとうございます。エーモンに1245と3235の違いを聞いてみます。

プロフィール

シャラン 2013年式 コンフォートライン です。 前車レガシィBP5 A型GT(AT)2003年納車では、 クルマいじりにいそしんでいました。 その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Start/Stopシステム(アイドリングストップ機能)実質無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 09:08:44
シートオープンキーの故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 22:21:35
パドルステアリング(MFSW)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 20:48:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2013/3 レガシィBP5A GT より乗り換え。
ホンダ リード125 海外仕様リード (ホンダ リード125)
2017/8/20 中古で購入。
スズキ ZZ (ジーツー) 原チャリ (スズキ ZZ (ジーツー))
とうとう引退。 H14.1購入(中古) H18.10 親族に譲渡 H25.1 再び譲渡 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 前車レガシィ号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
A型GT 非常に愛着あったクルマでしたが、子供三人(ジュニアシートx2+チャイルドシート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation