• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZの愛車 [ウエストフィールド SEi]

整備手帳

作業日:2009年10月7日

トノカバー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
年式が古いせいか、はたまた俺の扱いが悪いせいか、トノカバーが所々破けてしまってます。
これ以上裂けるのはまずいので修理することにしました。
2
まずは縫い付けます。
きっちり締めつけると縫い穴から更に裂けていくので気持ちゆるめに。
どのみち、トノカバーのように強く引っ張るものとしては直に縫いつけってのはこれ以上の裂け防止の意味としてはほとんどありません。
この後の処理の下地作りです。
手縫いなのでかなり時間が掛かりましたが。(^^;
3
さて、今回の主役。
粘着合皮シートとアクリル系粘着テープです。
カバーの表面は粘着合皮シート、裏面はアクリル粘着テープを貼り付けます。
4
このアクリル系粘着テープ、粘着力は普通の布ガムテープより強いのですが、布ガムテと同じく手で簡単に千切れます。
つまり、ひっぱり強度は弱い。
で、どうするかというと、写真のようにトノカバーの布地に対して斜めに貼り付ける。
こうすると、布地が裂ける方向に力が加わっても粘着テープが裂けることが無い。
さらに、先ほどの縫い目のお陰で接着面がずれる事もないわけです。
5
表面は粘着合皮シート。
これは引っ張っても伸びる素材です。
裏面のアクリル系粘着シートが裂けてしまったときの保証といったところでしょうか。
裂けやすい丸穴部分の保護も兼ねてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードメーター取り外し

難易度:

センターキャップを造ろう

難易度:

センターキャップを造ろう(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TKG……もといTKZなう。TKGは今朝の飯だったわ。」
何シテル?   04/14 09:00
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation