• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

太田述正:「遺憾ながら、彼は、大将クラスの軍人のグローバルスタンダードに達していない無能な人物である、と申し上げざるをえないのです」←私は、ムッとしましたが、「核」に関する知識に限り、それは事実です。

この記事は、宇宙飛行士は1日で地球上の半年分の放射線を浴びるについて書いています。

http://getnews.jp/archives/106127
 「宇宙飛行士が1日で浴びる放射線の量は通常の人の4~6か月分。ISSに6ヶ月程度滞在する場合、それだけで約180ミリシーベルの放射線を浴びることになる。
NASAでは宇宙飛行士が浴びる放射線の量を、最初に宇宙に行った年齢や性別によって厳しく管理するルールがある」

そう。宇宙ステーションは、究極の「放射線管理区域」。

「3年の間を空けて2回、それぞれ半年ずつ宇宙に行った場合であっても、発ガンリスクは多くて3%上がる程度」とし、これは許容できる範囲のリスクだ」

JAXAの古川飛行士は、この認識で良いと思う。
一方、
田母神氏が、
核ミサイル・放射性物質も扱う組織・・・「空軍」のトップだった人ならば、
「↑この認識」だけでは「片手落ち」まだ「片手落ち」ということになる。
何故なら、
「放射線(光のようなもの)」≠「放射性物質(粒)」。


空軍は、
宇宙線被曝分野(ロケット、成層圏飛行、宇宙飛行)も扱う、
核ミサイル分野(大陸間弾道ミサイル、核弾頭、ウラン濃縮、プルトニウム)も扱う。

「空軍大将クラスの軍人」なら、

「放射線(光のようなもの)」≠「放射性物質(粒)」。

↑このくらいはわかっていて、当然です。
そうでないと、
その分野で適切な技官、
その分野で適切な研究者の意見を聴くことが出来ないんです。


今回の福一原発の事故にあたって、
田母神元空幕長は、稲教授の意見を喧伝しています。
しかし、稲説については・・・↓

稲説:「年間800ミリシーベルトまで大丈夫。放射線は身体にイイ」

空軍大将の目線:「まあ・・・彼は、電離放射線(治療)のお医者さんだからね。でも年間800ミリシーベルトは過激だな。NASAには100ミリシーベルトの宇宙線被曝で人体活性化とか言ってた医者はいたけれど、これだと、5年で4シーベルだからな・・・火星往復でこの条件なら、どうなんだろう・・・「死ぬ」が現在の常識だと思うが・・・」

中村仁信説:「放射線は身体にイイ。私が若いころは、年に50ミリシーベルトくらい被曝してました!!」

空軍大将の目線:「まあ・・・彼も、電離放射線(治療)の人だからね。原発事故には妥当しないだろうな」

武田邦彦説:「内部被曝を避けることが大切です。空気も、水も、食べ物も、みんな汚染されてます。被曝係数は、空間線量による放射線被曝が1、外部被曝が1、呼吸が1、水や食べ物が1、福島の人などは、空間線量に4倍して下さい。それがあなたの毎時被曝量と思ってください!!」

空軍大将の目線:「彼は、ウラン濃縮研究所の所長だったか。核弾頭製造もこの分野だな。核物質の飛散事故については、この説が近いだろう。原発事故も核物質飛散による弊害なのだから」
「そういえば、チェルノブイリ原発事故に関する医師がいたな。今、松本市長だったか(菅谷昭市長のこと)」

と・・・まあ・・・。
「空軍大将が意見を聴くべき相手」
の選択肢(複数選択可)の場合、

[①稲教授/②中村教授/③武田教授/④松本市長]

「空軍大将が意見を聴くべき相手」は、
③武田教授と④松本市長。
① 稲教授とか選択してた時点でアウト!!!!

従って、
「空軍大将クラスの軍人」なら、
「放射線(光のようなもの)」≠「放射性物質(粒)」。
↑このくらいはわかっていて、当然です。
そうでないと、
その分野で適切な技官、
その分野で適切な研究者の意見を聴くことが出来ないんです。




<続きは、後で追記します>
と書きましたが、後日、また続きを。
ブログ一覧 | 道草くうな(2011年6月) | 日記
Posted at 2011/06/05 19:30:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2011年6月5日 22:57
おはようございます

ちょこちょこお邪魔します・・・
管理区域内でラドン温泉つかるくらい
テイケン中の容器内でニューヨーク旅行1回分とゆうはなしでそうなのかー
とあの管理された安全に重視しているものがと・・・

ここからでは何もできませんが、作業してるかた体調と内部被ばくにはほんと気をつけてもらいたいですとゆうか、管理体制ととのえて欲しいです。

sai

PS
空調は復帰してるのでしょうか・・・
コメントへの返答
2011年6月6日 13:40
コメントありがとうございます。

←コレ系の話については、
「ブラジル療養地に閑古鳥/福島事故で高線量に懸念」
「福島の原発事故後、地元紙やラジオが「グアラパリの放射線量はフクシマより多い。子供は近づかないように」などとする研究者らの発言を報じると状況は一転。周辺のホテルは連休中でも空室が目立ち、浜の人影はまばらだ。ホテル従業員らは「報道による風評被害だ。健康にいい街という評判はがた落ちだ」と訴える」
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2011/20110530.html


こういう話もありますもんねぇ。

さてさて、こういう「線量系」の話については、中村仁信教授の「放射線は体にいい」「福島も、原発の目の前であっても、今の線量なら問題ないでしょう。作業員の被曝も、250よりもさらに引き上げても問題ないです」と言っていた、こういう主張は全くインチキであることが実証されてるわけで・・・。内部被曝は無限継続被曝に近いんですからね。

「現場環境の改善」を願ってやみません。私も(これは、どこにおいてもいえることですが、特に、今の福一原発については)。
空調の復帰は・・・どうなんでしょうね。復帰していなければ、免震重要棟もかなり高濃度の汚染を受けている、ということになってしまいますね・・・。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation